• 締切済み

うつVs躁

flyingbeeの回答

  • flyingbee
  • ベストアンサー率26% (49/182)
回答No.3

あなたの返信を受けて調べてみました。 躁うつ病とテンカンと統合失調症の3つで違うようですね。 確かに聾唖者と躁うつ病患者は明らかに違いますね。 世間一般的に全部ゴチャ混ぜになっていると思います。 そこまで知識ある人って少ないですから。 ウツだって近年患者が増えたから理解が深まったけど、 それ以前は怠け者病とか言われてましたから。今でも言う人はいますけど。 迷惑をかけるとは色々とNo1に書き込みましたが、 他人の生命を奪わないという意味です。 ウツの人が鉄道に飛び込む心理という質問を1月くらい前にみかけました。 そこで、そういうことかと納得させれらました。 良かったら検索してみて下さい。

DPRpig2
質問者

お礼

てんかんと躁うつ病の違いについて説明します。 ★てんかん:機能性発作性疾患の1つ、発作性に発症、まずここで慢性的な経過をたどる、躁うつ病とまったく違う、 原因:大脳皮質神経細胞異常興奮 代表的なてんかん、West症候群(店頭てんかん):けいれんや運動発達停止 Lennox症候群:ミオクローヌスなど不随意運動 治療薬:重症発作時にジアゼパム ★躁うつ病、慢性的、精神機能異常、 原因:大脳基底核にてセロトニンの分泌異常、またはセロトニンの伝達以上(両者の見解はまだ議論中)、MtDNAの関与が近年のトピックス すみません、仕事に送れます。 とにかく躁うつ病とてんかんは全く違う疾患です。

DPRpig2
質問者

補足

あなたのお礼には後日回答します。 私は訳あって夜はアルコールに逃げています。 今の私では良いお礼ができないでしょう、、、、

関連するQ&A

  • 鬱と躁

    うつ病の人の側にいる者です。 うつ中の躁状態について教えて下さい。 うつ病歴1年少しでずっと自宅で療養、今までハイテンションになることはほぼ皆無、というより、無気力だったと言った方が正確なのですが、最近病院を変えたら処方された薬が合っているのか調子が良くなってきた様子に見えるので安心していたら、少し心配になるくらいテンションが高くなることが増えてきました。 もともとノリのいい性質なのですが、そこまで興奮しなくてもと感じます。 私だけがそう感じるのかと思ったら、一緒にいた他の友達も、あの笑い声、何があったのか、おかしくなったのかと思ったよ、と言っていました。 笑いながら言っていたのですが、何か変かも?と思っている気持ちが伝わってきました。 この症状は危険でしょうか? それとも回復傾向にある時期は、感情の起伏が激しくなると聞きましたが、そういう一過性のものでしょうか??

  • 欝から躁へ

     半年ほどうつ病の治療のため、パキシルを一日40mg服用していたところ、軽躁状態が現れたため、パキシルの服用を中止し、リチウムを一日800mg服用し半年になり、主治医の診断ではもう出社してもいいということでした。  家族として教えていただきたたく投稿しました。 まず、日常生活で気をつけなければならないこと。 つぎに、また、うつに転じる可能性があるかということ。 最後に、うつから躁に転じた原因はパキシルにあったのではないかということです。  どうぞよろしくおねがいします。

  • 世の中鬱だ鬱だと言うけれど、躁はどうなの?

    世の中、鬱という意味は知らなくとも、鬱という言葉は浸透してますよね。 だけども、その真逆に位置する躁の存在はまったくといっていい程浸透していません。 私がそのことに気が付いたのが、なにより、自分が軽躁状態に陥ったことからです。 その時、躁という病気がなんなのかということを初めて知りましたし、 この感覚は、躁になった人でなければ、わからないと感じました。 躁に対しての世間の認知度をあることで、痛感させられました。 躁に陥ると、買い物に走る人も多いと思います。 私もその一人でした。 軽躁状態のとき、2台あっても使わない携帯を契約してしまいました。 今考えると、契約していなかったろうと言えます。 なぜか、のせられるまま、契約していたんですね。 軽躁状態がおさまったとき、携帯をお金をかけずに解約できないかと考えました。 主治医に相談をして、消費者センターに電話をかけました。 消費者センターの人ははじめっから、だめだと思うけどねぇと 決めてかかっていた感じでした。 そして、ソフトバンクからの回答がこうでした。 「無料通話をたくさん使っているからだめ」 躁になったことがある人であれば、ここでおかしいと感じるはずです。 躁は多弁になってしまい、電話をかけまくったりしてしまう症状がでます。 そのことも消費者センターの方に伝えてもらったはずなのに、 まるで理解がありませんでした。 そういった症状があるのはご存知ですか?と聞くと 「医者ではないのでわからない」と言いました。 主治医からは診断書をだせると言われていたので、 診断書はだせますというのに、要求をしてきませんでした。 医者じゃないからわからないというのであれば、何故診断書をみないのか。 無料通話を使っていなければ、解約できたなどとは、甚だ疑問です。 消費者センターの人も言っていました。 「あきらかに認知症と思われる人に売るのは駄目だけど」 躁も内臓疾患と一緒で、目に見えないだけで、 正常時の考えができないのは、程度の違いはあれど、同じです。 なった人でなければ、わからない。まさにそう感じました。 きっと、ソフトバンク側も、消費者センター側も、 正常な状態であり、きちんとした判断力があると考えていると思いました。 でも躁病になって、大変なことはあったけれど、 良いこともありました。 躁という病気になったことで知り、理解することができるようになったことです。 鬱も躁も危うさは同じくらい、むしろ躁の方が危険だと感じています。 躁病のことをまわりに知ってもらいたい、そういう私の考えは変でしょうか? 躁病のことを知ってもらうためにはどうしたらいいでしょうか?

  • 鬱です。鬱ではなく躁になる方法を教えてください。

    こんにちは。 鬱なのですが、10日に1日くらい、躁の日があります。 確率的に体調の良い日や、運動をした後や、睡眠をたっぷり取った日の後などは、躁になる確率が上がるのですが、 それでも、いつも躁とは限りません。逆に、体調が悪くて、睡眠もろくに取っていないときでも、躁状態の時があります。 さて、鬱状態のときはつらいので、出来ればこれを躁にするように、コントロールしたいのですが、どうすればうまくコントロールできますでしょうか?コツを知っている方教えてください。お願いします。

  • 鬱と躁の薬について

    5年程、鬱で通院しています。 先日、処方された薬を調べてみたら 躁の薬も処方されていました。 一緒に処方されるものなのでしょうか?

  • うつから躁状態

    しばらくうつ状態だった妻が、祖母の脳梗塞をきっかけにいろんなことを意欲的にするようになりました。やはり人間はちょっとしたきっかけで変わるものだと思ってたんですが、精神化の定期診察で躁状態と診断され、何もしないで1日寝てなさいと言われました。そのあと薬も種類と量を変えられ、今の妻は別人のように言動が凶暴になり、家の中や親戚中がメチャクチャです。木曜日に受診して、症状が出始めたのが金曜の夜だったので対応のしようがありません。初期症状の時ネットで調べましたが、一種の禁断症状?ってありました。もしそうだとしたら、なぜ何かあったら対応できない週末に薬を変えたりするんでしょうか?せっかく家の中もまとまってうまくいってたのに、それを躁状態と診察されてこの状態です。こういう病気の人って回り言う事が信じれなくなって精神科にかかるんだと思いますが、それを麻薬系の薬を使って、実生活もしっかり把握しないでこんな診断されたんでは家庭崩壊寸前です。ちょっとしたオカルト宗教より実害は大きいです。担当医を変えるという方法もあるかと思いますが、どう対応したらよいでしょうか?悪徳精神科医で検索しましたが、また精神科医が信用できなくなりました。

  • 「うつを発症」するときっていうのは

    私は人間関係でのストレスを感じやすい性格です(50代、男性) イヤなことなどで小さなことが気になりだしたら なかなか離れられないことがあります 周りの知り合いなどで、うつ病の人が数名おりまして 自分もストレスから「うつを発症するのではないか」と ふだんから心配しているのですが「うつを発症する」というのは ある朝、目が覚めたら、突然発症していたということもあるのでしょうか?

  • うつを回避する方法

    まだ、うつを発症してはおりませんが このごろは、小さいこと細かいことをけっこうなストレスに感じるので うつを発症しそうな気がしております うつの発症を回避する方法を教えてください 食べ物でもなんでもかまいません

  • 「躁」「欝」の文字の意味について

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 躁鬱病の「躁」或いは欝病の「欝」の 文字 の意味を教えていただけますか。 逸話などもあればありがたいです。 要領の悪いご質問ですみません。

  • うつの怖さを知りました

    妊娠中にうつ病を発症していたとわからず 異常に気分がふさぎこみ、このままではとても育児は無理と思い 今回は中絶しました。 これが悪阻だったと知ったのは手術して1週間ほどあとのことでした。 もう私は立ち直れません。そして30後半になるのでもう産めないかもしれません。 命の大事なことがその時は全く思えていませんでした。うつ病の怖さを知りました。あんなに何もかもわからなくなってしまうんだと… 助けてください。