• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:某カード会社が海外航空本社サイトを「怪しい」と断定)

カード会社が外国航空会社の本社サイトを怪しいと断定し、日本のカード利用者に制限を加える場合があるのか

このQ&Aのポイント
  • 外国航空会社の本社サイトでゴールドカードの承認がおりず、別カードで購入せざるを得なかった
  • カード会社が外国の怪しい旅行サイトと判断し、利用者に制限を加えていることがある
  • 外国で未承認となったクレジットカードはその国では一切使えなくなる場合もある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gunta
  • ベストアンサー率36% (236/652)
回答No.1

問題の元凶はネット上でのカードの悪用が増加する一方だということでしょう。利用者にとっては利用状況をしっかりチェックしていれば大抵の場合は責任が免除されますが、それは結局カード会社が負担させられているという事です。なんらかの対策を施したがるのも仕方ないかもしれません。 怪しいサイトだと判断されたとの説明を受けたとの事ですが、サイト自体があやしいと言うよりは、その購買手続きが不正なものだと判断したのではないかと思います。カード自体の承認を無効にしているわけではないのでその他の状況での利用には影響をあたえません。(もちろんカード会社からの照会を無視しているとカードを無効にされてしまうかもしれませんが。) Aで始まるカードはあまりにもネット上の不正利用が多いので受付自体をはなっから断っているサイトも多いです。一方でカスタマーサービスは他社に比べて行き届いている(と思います)ので使用前に利用予定を告げておけばロックを解除してくれます。 ネットでの利用に強いのはVでしょう。次々とネット上でのセキュリティー対策を発表していてその分うけつけてくれるサイトも多いです。私は居住国以外のサイトの利用が多いのですが、カード会社に不正利用を疑われて購買を止められたことがすでに10回くらいあります。そのたびの解除を願うのは確かにうっとおしいですが、一方で不正利用を私より先にカード会社が見つけてブロックしてくれたこともあります。時として不便をしいられるのは事実ですが、一方で利用者を守ってくれているゆえの行動ですから仕方ないかと思っています。

その他の回答 (1)

noname#143550
noname#143550
回答No.2

自己防衛を真剣に考えたとき、もう、ネットでクレジットカード支払いをする時代ではなくなった、ということです。 A社は、カードの不正使用よりも、顧客情報の漏洩防御に神経をとがらせているのでしょうね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう