• ベストアンサー

35になるころ200万弱。身の振り方について

33才の単身男です。 1年間1人暮らししましたが資格取得中だった身にはきつく、実家に帰り(住民票や健康保険上で)親と別世帯にしました。 資格は3月に取りましたが仕事を決めないといけません。その時まで通信教育を始める前からやってた委託仕事で生活費稼ぎや貯金をします。 しかし大学時代の就職氷河期が今は超氷河期だからフリーター状態が続くと計算上で180~200万円の残高になります。 結婚とか新生活(結婚したならまた実家を出る)に少し不安があります。40代まで気持ちを悠々とした方が成功しますか? (あくまで「生活設計、将来設計」を質問してるので的外れな回答はしないでください)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • CBkochann
  • ベストアンサー率19% (131/684)
回答No.2

>結婚とか新生活(結婚したならまた実家を出る)に少し不安があります。40代まで気持ちを悠々とした方が成功しますか? イマイチこのアンケートに何を求めているのかわかりませんが、一つ言えることは、 「結婚は貯金額で決まるものではない」ということ。 無きゃ無いで何とかなるけど、あればあったほうがいいって言う程度でしかない。 そもそも、相手がいてナンボじゃないですか? 正直、40まで待っていたら、相手そのものが見つからない可能性がグンと高いですよ。 最悪、小金持ち(?)の独身のおっさんの出来上がりです。 私も少しあなたより若いだけのおっさんですが、 生活設計・将来設計も結構ですが、足元をよく見る・踏み固める方が得策かと思います。 手厳しいことばかり書きましたが、「何くそ!!」と奮起していただけることを願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mn1613a
  • ベストアンサー率24% (86/356)
回答No.1

日本語をもっと勉強しないと、成功は難しいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【日本の未来ってどうなっているのでしょう?】就職氷

    【日本の未来ってどうなっているのでしょう?】就職氷河期世代のいまの40代は預貯金も家も自動車も所有していない資産が何もない世代なので、この就職氷河期世代の40代が年金受給者世帯になる25年後は生活保護受給者が急増すると思います。これから25年後の日本の未来はどうなっていると思いますか?今ですら生活保護受給者が総人口1.2億人に対して145万人が生活保護受給者なので、25年後は500万人くらいに生活保護受給者が急増していると思います。就職氷河期世代の40代はフリーター全盛期でアルバイトで生活してきたので退職金もなく企業に使い捨てにされた世代です。

  • 働く意味って何かな?

    何かを成し遂げる喜びは、あえて仕事でなくて、個人活動で得られるし、 世帯年収が1千万以上あるし、 ありがたいことに誰の稼ぎだと威張る家族でもないので普通に生活できる。 家族にお小遣いをわたした全残高の権限を委託され自由に使えるのが普通。 万が一、専業主婦になったとしても、 このサイトで見かけるような・・・専業主婦は無職で稼ぎがない扶養者& 稼ぎのある家族に遠慮して生活するみたいな記述はありえないというか。 だから日常の生活を維持するために働くっていう意識に重要性をみいだせない。 達成感のためでなく、生活のためでなく、仕事を持ち働く意味って何ですか? ・・・ 最近、職場で新入社員の退職がつづいている。 「仕事を通じて、確固たる自分を見出したい」 「仕事を通して、自分がこういう者だと表せるような結果を出したい」と言ってた人らが辞めた。 仕事を通じて 自己表現したり、自己再確認したい、 と考える新入社員は早々に辞めていくなと長年みていて思うところです。 仕事って何なのでしょうか? 生活のために仕事を得て働くという人は、他人を蹴落として、職場に居場所を得ようとして働き続けます。 同時に社会学の統計でみたところ、 世帯年収1000万円以上で育った人の就職率は高く、就業継続率も高いです。 短時間高収入の仕事を手に入れている率も高いと統計では表されています。 達成感を目指すわけでもなく、 生活を維持するためでもなく、 働く意味って何でしょうか?

  • 義父の言う「身につく仕事」とは?

    25歳女、近々結婚します。 私は高卒で、しばらく接客業でフリーター、それから正社員として事務職や医療事務を1~2年ずつ、結婚が決まった数ヶ月前から、パートで飲食店でウェイトレスをし始めました。 正直なところ、あまり仕事が長続きしません。 先日、実家に帰った彼から、お義父さんが私のパートの仕事について 「身につかない仕事だ」と言っていたと聞かされました。 会話の一部、抜粋です。 私「資格職や技術職に就けって意味かしら」 彼「さあ」 私「・・・」 彼「でも、君は僕と結婚するんだし、別に身につかなくてもいいと思うんだけど」 少なくとも、お義父さんは彼とは違う考えを持っているんだと分かります。 私の憶測では、お義父さんは、彼の身に何かあったとき、私が彼を支えていくような仕事を持つべきだと思っているのでは?と思うのです。 (彼は、そのもしものときのために生命保険があるんだから、違うだろうと言っていました) 25歳、高卒、新婚、経歴ダメダメな私が 義父の考える(納得する)「身につく仕事」って何がありますか?

  • 時計師になりたい

    こんにちは 29歳のフリーターです 大学を卒業したのですが、氷河期で就職が決まらず 最近までフリーターをしていました 前々から興味があった時計技能士の資格を取ろうと 思っています。 専門学校に通うことになると思いますが、私の様な 高齢の人間はいるのでしょうか? また、卒業時30歳ですが就職先はあるのでしょうか? 年収なども知りたいところです どなたかよろしくお願いします

  • 進路について

    こんばんは。 あなたが就職氷河期で就職できなかった 大卒のフリーター、もしくはニートとします。 年齢は28歳で資格などは持っていません。 以下の進路のうちあなたならどれを選びますか? フリーターの場合と、ニートの場合に分けて回答ください。 一、アルバイトから正社員になる 二、専門学校に通う 三、職安に通って就職活動をする

  • アラサーになってから頑張りだしたけど、、、

    2000年の就職氷河期に文系学部4年でしたが内定失敗の連続で虚しくなりました。 2年前に何でか知らないけど人生設計とか焦りだして12万の貯金をバイトで100万くらいに増やしました。1人暮らしに切り替え経費がかかるけど貯金を殖やそうと資格の勉強が無い日に労働です。 それでも結婚するとかだと「100万じゃ少ない」「定職についてない」「年収はいくらだ」などウザいです。 ここまで頑張って?有名大学に受かったほど真面目な少年だった俺が?俺には幸せを感じるなってことですか?

  • 履歴書の職歴で「農家」の場合

    私は大学を卒業した後に1期の氷河期だったため、企業が潰れてしまい。空白の1年半ができてしまいました。 その時の空白期間は実家へ戻って生活していたのですが、実家は農家でした。なので農業を手伝っていたのですが、このような場合は賃金を時給500円でも貰っていれば職歴に「農業手伝い」や「農業~」と言う風に書き込んでも大丈夫なのでしょうか? 農業も立派な仕事ですし、嘘偽りではなく、事実として実家が農業で1年半手伝って実家で生活させてもらいながら就職活動をしていて現在に至ります。 アドバイスお願いします。

  • フリーターの彼との将来

    彼とのことで、少し悩んでいます。 私18 彼22 遠距離です。 彼は「結婚を前提に」といっているのですが、彼が本当に結婚する気なのかもわからないです。 彼はフリーターで(正社員の見込みがあるのかはわかりません) いつか正社員になるとはいっていますが、現実味があまりにもなく、心配です。 「正社員になれば二人で生活できるほどの給料はもらえる」といって聞きません。 今は、大卒でも正社員になれるか危うい、なれたとしても昇給しない、そういう風に聞いています。 彼は高卒ですし、仕事に活かせる資格ももっていないようです。 資格をとるために勉強してみたら? といっても「まだそういうのはなくても大丈夫」と。 二人で結婚して暮らしていくだけならば、私も働いて稼いだらいいのでしょうが やっぱり子供はほしいですし、子供となると、今の彼の稼ぎではキツいと思います。 出産費用や養育費、学費だって馬鹿にならないと思いますし。 別の男性からも言い寄られていまして、その方は国家資格を取るために学校に通っているらしいです。医療関係の資格だそうです。 その人に「定職についたら結婚を…」といわれていまして。 彼氏のほうが好きではあるのですが、将来のことなどを考えて、どうなのかと。 勿論、私が男性を選べる立場ではないのですが…。 悩んでしまうところがあります。 最近彼氏と喧嘩することが多いのでなおさら悩んでしまいます。 フリーターでもまだ、大丈夫なのでしょうか。 私が焦りすぎなのでしょうか…。 アドバイスをもらえれば嬉しいです。

  • 入籍にこだわらない家族生活

    私の知り合いの話。 ある男女に子供ができました。結婚?違います。 「結婚すると税金やらなにやら色々引かれるから 未婚のまま子供を二人で育てて行けば、手当が出るから得だ!」 というのです。 結婚しなければ母子家庭として、手当金がもらえ、それと、自分の稼ぎがあれば豊かな生活ができる。=得っと考えたようです。 別に形にこだわらなくても愛があれば。と言うことらしいのですが。。 差別があるから籍を入れたほうがいい。ということを抜きにして、 そんな事は可能なのでしょうか。   ↓ 父親から毎月お金が送られてくる 彼女は実家で暮らすつもりらしい(ちなみに父親は単身赴任) 実家で仕事には就かなくても、その親が彼女に援助 派手な暮らしでなければ、これといって生活にも困らない。 それから、もし同棲することになっても、籍をいれてなければ 母子家庭としての手当金はもらえるのでしょうか。

  • 現在21歳のフリーター女が結婚できるでしょうか?

    現在フリーターで実家暮らししています。 親は離婚していて父と弟の3人暮らしです。 家の風習が自分の事は自分で、という感じで掃除、洗濯、食事は私自身が行っております。(そんな大した料理はしませんが・・・) そしてフリーターの理由は稼ぎはあまり多くありませんがフリーランスで仕事もしていて定職に就くことができないためです。 少し前まではフリーターとして働かず、在宅フリーランスの仕事だけでした。 ですがこのままでは新しい友人も出会いも社会経験もないまま人生が終わってしまうと危機感を感じ、週3~5日、1日4時間で少ないですが事務アルバイトを始めました。 フリーランスで仕事をしているためか、若いのにハキハキして芯がしっかりしているとよく言われます。 こんな女ですが、結婚できるでしょうか? 男性に高望みはしませんし、このご時世に結婚して専業主婦になりたいなどは考えておりません。 (ですが2つだけ、できれば30前半までの男性、そしてフリーターではなく正社員の男性が良いです。私自身がフリーターなのでそんな事を言える資格はないと分かってはおりますが・・・) ですが長年の夢であったフリーランスでの仕事は続けたいので結婚したら正社員になれと言われたらきっと無理です。パートで許してほしいと言うと思います・・・ 稼ぎが少ないフリーランスの女性は男性には嫌煙されますか? 職場は営業などは男性が多いですが、事務はパートのお姉さんなども多いです。 寛大な社風でフリーランスも頑張りつつこっちの仕事も頑張ってね、と言ってくださっているので結婚してもやめるつもりはありません。 今まで中学時代は彼氏がいましたが、それ以降は好きな相手もできないため彼氏は中学時代の1人だけです。そして顔は壊滅的な不細工ではないですが地味です。 考えが甘いことは重々承知ですが、私みたいな女でも結婚できるでしょうか。 男性のご意見いただけますと幸いです。

このQ&Aのポイント
  • CorelCAD2021を新しいPCで使用することは可能でしょうか?
  • 古いPCから新しいPCへのCorelCAD2021の移行は可能でしょうか?
  • ソフトをインストールしていたPCが不調になり、新しいPCを購入しました。使用許諾には、1PCのみと記載がありますが移行は可能でしょうか?
回答を見る