• ベストアンサー

寄せの問題(腹銀)

寄せの問題で、 駒の配置は以下の通りです。 先手:7二金、8二銀 後手:7三歩、8一桂、8四歩、9一香、9二玉、9四歩 持ち駒は、 先手:金 後手:残り全部 正解は、▲7三金で寄っているとなっています。 私も解いてみてそのように解答しましたが、次の説明がよくわかりません。 △7二金の受けには、▲9三歩△同桂▲7二金で必至である。。。と △1三飛(遠飛車)の受けにはどう詰ますのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.3

先の回答者さんの回答は▲7三金打ちとありますが、 ここでは▲7三銀成りが完全必至で、この局面では持ち駒が金一枚でも次は絶対詰みます。

infmgoo
質問者

お礼

▲73金打に△同飛とされると、▲同銀成として詰みではなく、 相手に金1枚渡すので完璧ではないですね。 なるほど、▲73銀成がいいですね、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.2

△1三飛(遠飛車)を打った時点で金が2枚あります。 ▲7三金打に△7三同飛ならば▲7三同銀成。 ▲7三金打に△8三金打としても▲8一銀不成。 ▲7三金打に△8三飛打としても▲9一銀成で万事休す。△9一同玉に▲8二金打まで。 △7二金のところで△1三飛(遠飛車)とするのであれば、▲8二金打で即死。

infmgoo
質問者

お礼

上の3例、十分理解できます。 ありがとうございました。 72金のところ13飛とするのであれば(多分しないとは思いますが)・・ 83金打ですね。

  • ADATARA
  • ベストアンサー率43% (583/1345)
回答No.1

こんにちは! これは必死問題ですから,▲72金△13飛なら,▲73金打で依然として必死です。詰みはありませんが,必死問題なのでこれで正解コースになります。

infmgoo
質問者

お礼

ADATARA 様、こんにちは 「72金で必至である」というのだから受けがあってはおかしいのではないですか? 73金打で必至なのは十分わかります。 「完全必至」というのでしょうか? ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 寄せ(囲い崩し)の問題

    寄せの問題で、 駒の配置は以下の通りです。 先手:7四角、8一飛 後手:1一香、1四歩、2一桂、2三歩、3一銀、3二玉、    3四歩、4一金、4四歩、5二金、5四歩、6二銀 持ち駒は、 先手:金 後手:なし 正解は、▲4三金(焦点の金打ち)で、 △4三同金に▲4一角成以下寄っているとなっています。 4一角成 3三玉 3一馬(この時点で持駒は金銀)と進むのでしょう。 私は、4一飛成 同玉 4三金と思ったのですが、4二飛の受けで容易ではないのでしょうか? 両者の違いを教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 寄せの好形は?

    駒の配置を申し上げます。 先手:4一銀 後手:1一香、1四歩、2一桂、2二玉、2三歩、3三歩 持ち駒は、 先手:角と金 後手:銀 正解は、▲3一角△1二玉▲3二銀成(必至) 私の考えた別解が、▲3一角△1二玉▲1三金△同桂▲3二銀成 聞きたいのは別解も「必至」かということと、 必至だとしても正解に劣る、即ち最善ではない(後手に金を渡してしまうという理由) となりますか・・の2点です。 よろしくお願いします。

  • 寄せの問題から(美濃崩し)

    美濃囲いの攻略法として、駒の配置が、 先手:4一飛 後手:6一金、6四歩、7二銀、7三歩、8一桂、8二玉、8三歩、9一香、9三歩 持ち駒は、 先手:銀と香 後手:なし 正解は、▲6三香△7一金▲6二銀(この局面を(イ)とします)となっています。 3手目を▲6二香成(この局面を(ロ))とするのとではどう違いますか? 局面(ロ)~△同金▲7一銀△9二玉▲6二銀成としたときがぬるいでしょうか? これは詰めろになっていませんものね。 よろしくお願いします。

  • 寄せの手筋168 p136 本当に必死?

    後手 9一香 8一桂 9二王 9四歩 8四歩 先手  8二銀 7三金 持ち駒 先手 金歩 後手 残り全部 p136の回答図です(106問) 放っておけば▲8三金打で詰み。 △7二金の抵抗も▲9三歩△同桂▲7二金で必死がかかる とあります。 ここから△8五歩としたらどうやって詰ますのですか? (=▲7二金で必死をかけてから△8五歩)

  • 寄せ形が見えない

    以下の局面での解説文です。 「以下後手は△4二飛と逃げるくらいですが、▲5三銀と打って寄り形です。」 ▲5三銀に対して、 △同金▲同龍に△5二銀とされたらどうするのでしょうか? 寄せ形が見えません。 よろしくお願いします。 後手の持駒:角 銀  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・ ・v玉 ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・v金 ・ ・v飛 ・|二 |v歩 ・v銀v歩 ・ ・ 龍 ・v桂|三 | ・ ・v歩 ・ ・v歩v歩 ・v歩|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 銀 歩 歩 歩 歩v馬 歩|七 | ・ ・ 金 玉 ・ ・ ・ ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀 歩二  ▲3三龍 まで

  • 寄せ形にするには・・

    下図から先手の53角成に後手が42銀と受けたとき、 a) 43銀、同銀、42金、22玉、43馬として寄せ形となる、 と寄せの解説がありました。 b) 21銀、同玉、42馬と迫るのとではどう違うでしょうか? 後手の31銀の受けに対し、32銀、同銀、31金、12玉、32馬と、 同じように迫ることになるのだから大した違いはないのでしょうか? よろしくご教授ください。 後手の持駒:銀  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v香|一 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・|二 | ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ 歩v歩 角 ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九 +---------------------------+ 先手の持駒:金 銀  手数=0 まで

  • より厳しい寄せ

    駒の配置は以下の通りです。 先手:1六歩、1九香、3二と、3六歩 後手:1一香、1二玉、1四歩、2一桂、2三歩、3四歩、4四歩、5三角 持ち駒は、 先手:金金 後手:金 この局面から「端玉には端歩」ということで▲1五歩としました。 それに対し、△2二金とと金を清算にきました。(A図) A図から、▲1三金と打ち込みました。 これに対し、△同桂は▲1四歩以下が厳しいので、△同玉▲1四歩△1二玉(B図)となりました。 B図から、(イ)▲1三金(ロ)▲1三歩成のどちらがより厳しい寄せとなるのかお教えください。 よろしくお願いします。

  • 3手必至の解答について 駒の配置は、

    3手必至の解答について 駒の配置は、 先手:1三角、1四歩 後手:1一香、1二玉、2一香、2三歩、3四竜、4二銀 持ち駒は、 先手:飛車と金 後手:残り駒全部 正解は、▲3二飛△同竜▲3一角成となっています。 3手目は▲2四角成としても正解でしょうか? よろしくお願いします。

  • 3手必至の解その2

    3手必至の解答について 駒の配置は以下の通りです。 先手:5五角 後手:1一香、1四歩、2一桂、2三歩、3二玉、3四歩、4一金、4三歩、5二金 持ち駒は、 先手:飛銀 後手:銀 この局面から 2二飛 3一玉 2一飛成(A図) A図から、同玉は 2二銀 1二玉 2五桂 A図から、4二玉なら4五桂で受けなし、とあります。それがわからない。 4五桂に対して、4四銀、3二銀あるいは5一玉などとされるとどう寄せるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「次の一手」の前の1手

    「次の一手問題」の出題にこのような形式がありますよね。 後手の持駒:歩二  9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・v金v桂v香|一 | ・v玉v銀 ・ ・v角 ・ ・ ・|二 | ・v歩 ・v歩 ・ ・ ・v銀v歩|三 |v歩 ・v歩 ・v歩v歩 ・v歩 ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 角 玉 ・ 金 銀 ・v飛 ・|八 | 香 桂 銀 金 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:飛 歩     ( △2三銀まで ) ここでの質問は、この ”△2三銀まで”というところです。 図の1手前、すなわち後手が2三銀と指すまで、この銀はどこにいたのでしょうか? 盤上にいたのなら、1二、1四、2二、3二、3四のどこかなのでしょうか? それとも駒台にいたのでしょうか? 問題の解答は、王手飛車狙いの▲4三飛なのですが、 それに気づかなくても、普通に▲4四角と1歩補充だと思っちゃうのですが。 それとも、そんなことはどうでもよくて、角取って王手飛車を狙うことに気づくことが大事なんでしょうか。 後手が2三銀としたことが大きなヒントと解釈したらよいのでしょうね。 よろしくお願いします。