• ベストアンサー

ストラトキャスター

tsudagumiの回答

  • tsudagumi
  • ベストアンサー率57% (100/173)
回答No.1

基本アクティブピックアップを搭載しているギターは電池専用のザクリが設けられていて、割と簡単に交換することが出来るんです。 で、ストラトのバックにはトレモロスプリングがあるので不可、ピックガードの中はピックアップとボリュームスイッチ分しかザクリが無いので恐らく不可。ピックガードの中は完全に空洞ではないと言うことです。 スペースがあればどこでもいいんですが、配線の取り回しとかショートすることもありますから気をつけないといけません。 基本はアクティブ付けるときは新たに電池専用のザクリを彫らないといけないと言うことですね。 工具はどこにでもある一般家庭には置いていないのでリペアショップなどに依頼しましょう。 あとピックアップの交換には多少の電気の知識とハンダの道具と技術が必要なのでこれも無ければ依頼しましょう。

fart
質問者

お礼

ありがとうございます! 色々検討してみます!

関連するQ&A

  • ストラトを持っていますが。

    テレキャスのフロントピックアップをストラトのフロントに載せたいのですが、ピックガードやボディーの加工は必要でしょうか?

  • ストラト ミディアムスケールのパーツ交換

    ストラトが一本ほしくて、「HOLLY」のストラトを手に入れました。 とても古いもので、何点かパーツ交換を考えています。 スケールはミディアムスケールのようです。 ピックガード・ピックアップカバー・ブリッジの駒・ぺグを交換しようと思っています。 通常売っているミリ規格のもので大丈夫でしょうか。 「ストラトのミディアムスケール」はネックの長さが違うだけと思っているんですがあってますか? よろしくお願いします。

  • ビルローレンスの真っ赤なストラト

    最近あるショップでピルローレンスの全身真っ赤なストラトを見かけたのですが、名称や型番グレードなど詳細を知りたいです。ネットで検索しても中々見つかりませんでした。 とにかくネック・ボディは勿論指板からピックガードまで全て赤で、(ピックガードはピンクっぽい)まさにシャア専用ストラトかい!(笑)って感じでちょっと気に入ってしまいました。ピックアップはH-S-H仕様になっていました。ハムバッキングは昔のディマジオ(だっけ?)スーパーディストーションみたいなタイプが載っていました。(ちょっと安っぽい感じがしましたが・・)ノントレモロでした。

  • ストラトのピックガードの交換について

    ストラトのピックガードの交換について詳しい方ご教示ください。 ギターはFender Japan ST57-900です。ポットにはMade in Japanと書いてありました。 ポットが国産の様なのでミリサイズ?となるようですが、交換を考えているピックガードはインチ規格の物で、 類似する商品は他には無い様です。 FB57GUARD 50s Single ply Guard http://www.fatboyguitars.co.uk/userimages/procart6.htm ピックガードの交換は同じサイズ同士でも多少の穴のずれがあるようですが、 それならインチサイズのピックガードでも同じと思ってしまったんですが、インチサイズとでは更にずれがあるんでしょうか? また、交換時注意すべき事などありましたら重ねてご教示お願いいたします。

  • ストラトをダイレクトマウントに

    ストラトPUのネジ受けが割れてしまいました。 どうやらずいぶん古いPUらしく、おそらく補修は難しいと思いますが、 補修可能でしょうか? 可能でしたら、どうやって補修したら良いでしょうか。 補修が無理でしたら。ピックガードマウントにせずに、ダイレクトマウントにしてしまおうと思いますが、 ストラトキャスターのピックガードをつけたまま、ダイレクトマウントにしているギターを見たことがないので、どのような不具合があるのか、予想ができません。 なにか悪い点でもあるんでしょうか。今は、PUをネジ止めする穴が開いている、ということくらいしか思いつかないのですが・・・。 何か気がついた方、よろしくお願いします。

  • ストラトのピックガード。

    こんにちわ。。。 最近、ギターのピックガードの傷がかなり目立ってきたので変えようと思ってるのですが、どんな色のピックガードにしようか迷っています。 今、私が使っているのはフェンダーのストラトで指板がメイプルです。 皆さんの、好みでいいですので参考等にさして頂きたいです。

  • ストラトをSSTに改造します、ザグリの加工方法は?

     ストラトキャスターの弾き易さに、ハンバッキングの音が欲しくて、SSTに改造を予定しています。SSTピックガードと交換するハンバッキングのピックアップは用意してありますが、本体にはピックアップがぶつからないようにザグリがありますよね?当然、シングルコイル用のサイズからハンバッキングのピックアップが収まるようにザグリを広げるのですが、その方法を悩んでいます。ノミで削る方法を考えていますが上手にできる自信がありません。もしご自分で改造した経験のある方のアドバイスをお願いしたいと思います。

  • 赤いストラトに似合うピックガード

    フェンダーの赤系(オールド・キャンディアップル・レッド、トリノ・レッド、フェイスタ・レッドなど)のストラトには白いピックガードが採用されていることが多いですが、他の色に変えたい場合、どんな色のピックガードが似合うでしょうか? コントロール用のノブやピックアップのカバーなどは白のままで使いたいので、その当たりのバランスも考えてみるのですが、黒だとノブ類も黒にしている人が多いですし、白いノブ類のままだとなかなか考えが及びません。

  • 東海楽器のストラトキャスタータイプについて

    はじめまして 質問させていただきます。 新しいギターの購入資金にしようと家の倉庫で眠っていたTokai楽器のストラトキャスタータイプを売りに出そうと考えています。 ところが製造年月日や型番など一切の情報がなくわかりません。 私が調べられるすべての情報をここに書きますのでわかる方がいましたら教えてください。 ピックアップに E の刻印 ピックガード裏に A の刻印 ボディ(ザグリ部分)に 2=13MR A Y の刻印 シリアルが 0011627 ヘッドには SPRINGY SOUND の刻印 これだけの情報でわかりますでしょうか? わかる方がいましたらお願いします。

  • ピックアップ交換時のトラブルなんですが

    ストラトのピックアップを交換したのですが、ピックアップのシールド(コールド、ホット共に)の長さが足りなくなってしまいました。最短距離ではボリュームまで届くのですがピックガードが収まりません・・・。 何か対処法を知っておられる方がおられましたら教えてください。ボディを削るしかないんでしょうか・・。