• ベストアンサー

サイトのタグ打ちについて

はじめまして。リンクを貼りたいと考えタグを打ったのですが、 実際に、リンクが貼れていませんでした・・・。 どこが間違っているのか、教えていただけたら幸いです。 <li><a href="#koubutu">わんぱくゴンスケの大好物</a></li> <li><a href="#sanpo">ゴンスケの散歩道</a></li> <li><a href="#kuruma">ゴンスケ、車の運転に挑戦!</a></li> </ul> <h2><a name="koubutu">わんぱくゴンスケの大好物</a></h2> よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pochi09
  • ベストアンサー率75% (42/56)
回答No.3

<a href="#×××"> と <a name="×××"> の場合は、1ページ内でのリンクですよね。 そのページがブラウザ(インターネットエクスプローラー等)の中に全て収まってしまうと、スクロールしたくても(中身が足りなくて)スクロールができません。 そのため <h2><a name="koubutu">わんぱくゴンスケの大好物</a></h2> の次の行から、試しに現在開いているブラウザからはみ出すほどの縦幅になるように文字や写真等を入れてみると、<a href="#koubutu">わんぱくゴンスケの大好物</a>をクリックした際にスクロールするのが判るようになるのではないでしょうか? それか、 <li><a href="#koubutu">わんぱくゴンスケの大好物</a></li> の行だけが、見えるサイズにブラウザの縦幅を縮めて下さい。 クリックすると、 <h2><a name="koubutu">わんぱくゴンスケの大好物</a></h2> までスクロールするのが判るかと思います。

taiyou777
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

#1 でも言われている通り, ここに出ている分について (これで全部ではないと仮定すると) 特におかしい点はありません. 「リンクが貼れていませんでした」とはどういう状態を指しているのでしょうか? あるいは, どうなっていれば「リンクが貼れている」と呼べるのでしょうか?

taiyou777
質問者

お礼

ありがとうございました。

taiyou777
質問者

補足

リンク先の箇所をクリックすると通常先のクリック先へ行きますよね? それがそうならないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pochi09
  • ベストアンサー率75% (42/56)
回答No.1

まともに動いてそうですが・・・ もしかして、1ページがブラウザをスクロールせずに全て見えてしまっていませんか? 例えば、わんぱくゴンスケの大好物の下に、スクロールしないと見えない程度に本文を入れるとページがスクロールするのが判るということはないでしょうか?

taiyou777
質問者

お礼

ありがとうございました。

taiyou777
質問者

補足

早速のご返信ありがとうございます。下部の状態が少し分からないのですが・・・。 よろしくお願いします。 >例えば、わんぱくゴンスケの大好物の下に、スクロールしないと見えない程度に本文を入れるとページがスクロールするのが判るということはないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 見出しタグのつけ方について

    見出しタグのつけ方について 見出しタグのつけ方が今一、理解できません。 下記のようなページの場合、適切な見出しタグのつけ方で適切なのはどれでしょうか? それとも、この3つの中には適切なのはないでしょうか? (特に、メニュー項目をどういう位置づけにしたらいいかがわかりません) 初歩的な質問ですが、よろしくお願い致します。 (1)h1・・・サイトの説明文  h2・・・サイト名  h3・・・Welcame,更新情報,関連リンク (2)h1・・・サイトの説明文  h2・・・Welcame,更新情報,関連リンク (3)h1・・・サイトの説明文  h2・・・HOME,ABOUT,WORKS,ACCESS,CONTACT  h3・・・Welcame,更新情報,関連リンク --------------HTML------------------- <body> <div id="header"> <div id="logo_box">サイト名</div> <h1>サイトの説明文 </h1> <ul id="header_navi" class="clearfix"> <li> <a href="#">HOME</a> </li> <li> <a href="#">ABOUT</a> </li> <li> <a href="#">WORKS</a> </li> <li> <a href="#">ACCESS</a> </li> <li> <a href="#">CONTACT</a> </li> </ul> </div> <div id="inner" class="clearfix"> <div id="contents"> <h3>Welcame</h3> <p>TEXT TEXT</p> </div> <div id="right"> <h3>更新情報</h3> <p>TEXT TEXT</p> <h3>関連リンク</h3> <p>TEXT TEXT</p> </div> </div> </body> ----------------------------------------------------

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 正しいタグの付け方について、2つ質問があります。

    (1)ナビゲーションのタグの付け方 以下のソース(市販の本)はサイドコンテンツのものです。 <div id="navigation"> <h5><a href="#">TOP </a></h5> <h5><a href="#">ニュースリリース</a></h5> <h5><a href="#">イベント情報</a></h5> <h5><a href="#">コンセプト</a></h5> <h5><a href="#">会社概要</a></h5> <h5><a href="#">FAQ</a></h5> <h5><a href="#">お問い合わせ</a></h5> <h5><a href="#">スタッフブログ</a></h5> </div> この場合はリストを使わなくて良いのでしょうか?また、サイトによってはテーブルが使われている場合もけっこう見かけます。ナビゲーションにリスト以外のタグを使うことが禁止されているわけではないんですかね・・・ (2)イベント情報などのタグの付け方 以下のソースなのですが、こういう場合は定義リストでは。別にリストでも問題ないのでしょうか? <ul> <li>2011/8/15 関東建設祭り2011開催決定!</li> <li>2011/8/8 住宅構造完成見学会(ご予約受付中です)</li> <li>2011/7/5 オール電化住宅、ソーラー発電の無料見積相談会開催中!</li> <li>2011/5/5 完成見学会があります、詳細はイベント情報をご覧下さい。</li> <li>2011/3/15 完成見学会があります、詳細はイベント情報をご覧下さい。</li> </ul>

  • タグを切り替えるJavaScriptについて

    下記のurlを参考にして、タグを切り替えるJavaScriptを使いレイアウトをしています。 http://archiva.jp/web/javascript/tab-menu.html やりたいことは各内容をIDセレクタでくくりたいのです。 <div id="page1">  <h2>page1</h2>  <p>パンクズ</p>  <div class="nav">   <ul id="tab">    <li><a href="#page1"><span>page1を選択中</span></a></li>    <li><a href="#page2"><span>page2</span></a></li>    <li><a href="#page3"><span>pave3</span></a></li>   </ul>  </div>  <p>段落1</p> </div> <div id="page2">  <h2>page2</h2>  <p>パンクズ</p>  <div class="nav">   <ul id="tab2">    <li><a href="#page1"><span>page1</span></a></li>    <li><a href="#page2"><span>page2を選択中</span></a></li>    <li><a href="#page3"><span>pave3</span></a></li>   </ul>  </div>  <p>段落1</p> </div> ...page3 このようにやりたいのですが、JavaScriptがIDセレクタの"tab"にしか対応していないため、他のページにいくとクリックが効かなくなってしまいます。 idセレクタをclassセレクタに設定し直してもidセレクタにしか対応していないため効きません。 tag2とtab3に対応させるためにはどのようにすればいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • cssのulタグについて質問です。

    cssの初心者ですがよろしくお願いします。 以下内容です。 #headerの中にulタグで float:left; display: inline; を使って横のメニューを作りました。 その下に幅いっぱいの画像を入れたかったので 一度 <div class="clear"></div>で区切って<div id=""></div>を使って画像を入れました。 そして、更にその下に上で使ったulタグをコピーしてclassを変更して新しい横のメニューを作ったのですが 2段目の1番左の画像だけマウスオーバーの画像だけが小さくなってしまいました。(横に短くなっている) 画像の大きさは元の画像もマウスオーバーの画像も同じ大きさです。 cssで指定している画像の大きさも間違いありません。 試しに上のメニューを<div id="header">にして <div class="clear"></div>で区切って 下のメニューを<div id="gnavi">にして分けてもその画像だけが小さくなっています。 htmlはこれです <div id="header"> <ul class="yama"> <li class="logo"><a href>ロゴ</a></li> <li class="kyouiku"><a href="">教育</a></li> <li class="syoukai"><a href="">紹介</a></li> <li class="shizen"><a href="">自然</a></li> <li class="mura"><a href="">村</a></li> </ul> <div class="clear"></div> <div class="line"></div> <ul class="rei"> <li class="name"><a href="">あいうえお</a></li> <li class="abc"></li> <li class="map"><a href="">マップ</a></li> </ul> </div> <li class="name"><a href="">あいうえお</a></li>これが問題のタグです。 文字が足りなかったのでcssの一部ですが /* rei */ #header ul.rei{ float:left; } #header ul.rei li{ float:left; display: inline; } で <li class="name"> のcssですが #header ul.rei li.name { display: block; width:295px; height:51px; } #header ul.rei li.name a { display: block; background: url(../img/name.jpg) no-repeat top left; text-indent:-9999px; height:100%; width:100%; } #header ul.rei li.name a:hover { display: block; text-indent:-9999px; height:100%; width:100%; background: url(../img/name_om.jpg) no-repeat top left; } という風にしています。 初心者のため使い方が間違っているところが多々あると思いますがよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 外部ページから指定場所にリンクをさせる

    ページ内で、リンクをするとき、hrefに飛ばしたい場所を#で指定すれば、name属性のところに ページ移動させれることは知っているのですが、 外部ページから、指定の場所に飛ばすことはできないでしょうか? ==========内部ページ内でリンクを作成する時(link.html)============= <h1>リンクテスト</h1> <h2>サンプル</h2> <h3><a name="menu" id="menu">メニュー</a></h3> <ul> <li><a href="#section1">メニュー1</a></li> <li><a href="#section2">メニュー2</a></li> <li><a href="#section3">メニュー3</a></li> </ul> <h3><a name="section1" id="section1">セクション1</a></h3> <p>メニュー1の内容。 ...</p> <h3><a name="section2" id="section2">セクション2</a></h3> <p>メニュー2の内容。 ...</p> <h3><a name="section3" id="section3">セクション3</a></h3> <p>メニュー3の内容。 ...</p> <p><a href="#menu">メニューに戻る</a></p> 上記ソースのメニュー部分を別ページ(top.html)に作成し、 リンクページの指定部分をメインで映るようにしたいのです。 例えば、下のメニュー3がクリックされたとき、 link.htmlのsection3の内容部分(link.htmlの下にある、セクション3)が画面中央に来るようにしたいのです。 ご教授お願いします。 ===top.hmtml(メニュー部分抜粋)================== <h1>リンクテスト</h1> <h2>サンプル</h2> <h3><a name="menu" id="menu">メニュー</a></h3> <ul> <li><a href="#section1">メニュー1</a></li> <li><a href="#section2">メニュー2</a></li> <li><a href="#section3">メニュー3</a></li> </ul>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 文字列を順番に置換

    以下の様な文字列があった時、それぞれのaタグにidをa1、a2、a3、…と順番につけていくにはどのような正規表現を行えばいいのでしょうか。 <ul> <li><a href="url1" title="title1">link1</a></li> <li><a href="url2" title="title2">link2</a></li> <li><a href="url3" title="title3">link3</a></li> <li><a href="url4" title="title4">link4</a></li> <li><a href="url5" title="title5">link5</a></li> <li><a href="url6" title="title6">link6</a></li> </ul> aタグの数がいくつでも対応できるようなものが望ましいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • PHP
  • HTMLのulタグで表示される「・」を消したい

    ネットで調べて下記二通りを試しましたが消せませんでした。 1.HTMLで<ul class="doterase">とし、CSSで .doterase li { list-style: none; } とした。HTMLでClass="doterase"としているのにCSSで.doteraseと先頭に「.」を追加した理由は 判りません。 2.HTMLでulタグに <ul style="list-style: none;">としても同じでした。 HTML,CSSのコードは下記のとおりです。 HTML <!DOCTYPE html> <html lang="ja"> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>日本の将来る</title> <meta name="discriptio" content="八十路の提言"> <link rel="stylesheet" href="homestyle.css"> </head> <body> <h1><center>日本の将来</center></h1> <h2><center>八十路の提言</center></h2> </body> <ul > <li> <a href="https://google.co.jp">aaaa</a> </li> <li> <a href="https://google.co.jp">bbbb</a> </li> <li> <a href="https://google.co.jp">cccc</a> </li> </ul> <div style="border: 3px none;"> 枠線を実線で装飾11111111111111111111111111111111111111111111111111111111 </div> </html> CSS @charset "UTF-8" ; body { background-color : #adcc33; font-size: 40px; width: 200; height:200; position: relative; /* 日本の将来に期待する */ top: 10px; /* 上から10px */ p { font-size: 40px; } <style> .doterase li { list-style: none; } </style> <ul class="doterase"> <li>aaa</li> <li>bbb</li> <li>ccc</li> </ul> li { color: #000000; font-size:30px } 参考書を理解しないままコピペでつくっています。HTML/CSSは最近始めたばかりなので超初心者です。よろしくお願いいたします。Windows11なのでHTML,CSS.共最新バージョンだと思います。 なお、これと同じ内容で他のQ&Aサイトに投稿しましたが質問の仕方が拙かったようで内容の訂正でなく取り消し後再質問したら回答がなくなったためこちらに質問しています。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • リストタグ以外でfloatしたものをセンター寄せに

    下記のようにHTMLを組みました。 「.footerNav」を「float:left」して横並びにした上でセンター寄せをしたいと思いました。 しかし何をどうやってもセンター寄せになってくれません。 ちなみに各「div class="footerInner"」の幅設定はしません。 <footer> <nav> <div class="footerInner"> <h4>○○○</h4> <ul class="XXXXX"> <li><a href="#">○○○</a></li> <li><a href="#">○○○</a></li> <li><a href="#">○○○</a></li> </ul> </div> <div class="footerInner"> <h4>○○○</h4> <ul class="XXXXX"> <li><a href="#">○○○</a></li> <li><a href="#">○○○</a></li> <li><a href="#">○○○</a></li> </ul> </div> <div class="footerInner"> <h4>○○○</h4> <ul class="XXXXX"> <li><a href="#">○○○</a></li> <li><a href="#">○○○</a></li> <li><a href="#">○○○</a></li> </ul> </div> </nav> </footer> 調べて見ると、<div class="footerInner">~</div>の単体であれば、 センター寄せができる手段はありました。 <div class="footerInner"> <h4>○○○</h4> <ul class="XXXXX"> <li><a href="#">○○○</a></li> <li><a href="#">○○○</a></li> <li><a href="#">○○○</a></li> </ul> </div> しかし自分のはリストタグではなく、divタグをフロートしたもの。 リストタグではないものを「float:left」してセンタリングは可能なのでしょうか? 何度かこの手のことにはまって、その度にいろいろな手段を試したり検索していたのですが、 検索しても見つからず、結局出来たためしがありません。 それで今回は投稿させていただきました。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教授いただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • <ul>タグの後の<div>タグのmarginについて教えてください

    <ul>タグの後の<div>タグのmarginについて教えてください 現在制作しているホームページで下記のようなタグを書きました。 ☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ ul.menu-a {margin:0;        padding:0;} ul.menu-a li {float:left;         text-indent:-9999px;         overflow:hidden;         list-style:none;} ul.menu-a li a {display:block;          width:100px;          height:100px;} li.menu-a1 a {background:url(◯.gif) 0 0 no-repeat;} li.menu-a1 a:hover {background:url(◯.gif) 0 -100x no-repeat;} li.menu-a2 a {background:url(◯.gif) -100px 0 no-repeat;} li.menu-a2 a:hover {background:url(◯.gif) -100px -100px no-repeat;} .font{color:#000000;     margin : 100px 0px 100px 0px;     border: 1px ;} <img src="image/123.gif">  <ul class="menu-a">   <li class="menu-a1"><a href="123.html">123</a></li>   <li class="menu-a2"><a href="456.html">456</a></li>  </ul>  <ul class="menu-b">   <li class="menu-b1"><a href="abc.html">abc</a></li>   <li class="menu-b2"><a href="efg.html">efg</a></li>  </ul> <div class="font">あいうえお</div> ☆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆ ※<ul>部分はオンマウスで画像が変わるように外部スタイルシートで指定しています。 ※長くなるのでul.menu-bのスタイルシート部分は省きましたがul.menu-a とほぼ同じです。 このようなタグの場合、<div class="font">あいうえお</div>の部分に指定している margin要素は1番上の<img src="image/123.gif">から考えた数値になるのでしょうか? <ul class="menu-b">の後から考えるものだとばかり思っていたのですが あれこれ試していく中で、今回のような<ul>の使い方をしている場合は <ul>タグの存在は無視するべきなのでは?と思い至ったのですが確証には至らず ここで質問させて頂きました。 様々な本やサイト様を参考させては頂いてるものの 自己流・付け焼き刃な知識しかないものでおかしな質問になっていたらすいません。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • CSSのタグについて

    今CSSを勉強中の者です。一つ質問させて下さい。 とあるサイトで --------------------------------------------- <div id="album"> <ul> <li><a id="photo" href="#">  <em><img src="album/img/photo.jpg" /></em>    <span>写真1</span></a></li> </ul> </div> --------------------------------------------- とHXTML表記があり、CSSの設定は下記のようになっていました。 (※一部抜粋) --------------------------------------------- div#album ul li a em, div#album ul li a span  {  display: none;  } --------------------------------------------- そこで質問です。<em>や<span>のタグを単独で使った 事がなく、どうしてこの二つのタグが使われているの かがわかりません。 特にemはフォントサイズの指定ではないのでしょうか? それともCSSで効果の設定をするために無理に入れて いるだけなのでしょうか。 勉強中の為に訳の分からない質問なのかも知れませんが どなたか分かりやすく教えて頂けますと幸いです。

A3印刷できない
このQ&Aのポイント
  • EP-982A3を購入してもA3サイズの印刷ができない問題が発生しています。
  • 家にある3台のPCのうち1台のみA3サイズ印刷ができない状況です。
  • 原因を特定し改善策を教えていただきたいです。
回答を見る