• ベストアンサー

ジギングでメタルジグにアシストフックを付けますが、質問があります。

xedosの回答

  • xedos
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.2

(1)ジグの幅(胴周り)より明らかに大きなゲイプ(ふところの丸み)があるフックが必要です。 ゲイプがジグの幅と同等以下だと、しゃくっているうちにゲイプがジグをがっちり抱き込んでしまい、魚にかかりません。 (2)リング付きの物は強度に優れるとか、ジグの交換が容易とか、、、書いてあったような気がしますが、 実感は全くありません。 リング無しの方がスッキリしていて好きです。シンプル イズ ベスト。リング付きは好んで使いません。 (3)私は2つが好きです。 単純に フックが二つなら 2倍かかるチャンスがあるから。っていう浅はかな考えです。 理屈付けするなら、 貫通力重視ならシングル。 かかる力を分散してキャッチしたいならダブル。

関連するQ&A

  • ナブラ メタルジグのフック

    ナブラがでたとき、メタルジグはリアフックのが かかりがいいんですか? 先日、ナブラを見つけまして、その周辺めがけて メタルジグ投げて 巻いたんすけど 坊主でした。青物狙いで、いつもジグはアシストフックだけにしておりました。 あと、ナブラが海面でわくと 結構 ギャラリーが立ち止まって見てるんですが、 普通、ナブラがわいてて 釣れないとなると ギャラリーと目があったとき 言い訳をしたほうが いいんですかね? 「俺、釣り初めて間もないからとか」 一応 説明したほうがいいでしょうか? 

  • アシストフック

    ショアから青物をジギングで狙ってます。 先日離岸堤からイナダ・サワラを狙ったところ、その日一番の大物サワラにアシストフックを食いちぎられました。厳密にはフックとリングの間の所ですが。あれは仕方ないことなんでしょうかね?皆さん何か対策とってますか?アドバイスお願いします。

  • メタルジグのフックについて

    良くメタルジグにスイムフックをつけたほうが良いと言われるのですがスイムフックとはどんな物なのでしょうか?

  • 太刀魚のアシストフックについて

    メタルジグで太刀魚を狙いたいのですが、アシストフックは青物用として、いつも自作しています。シーハンターの130ib/25号で制作しているのですが、これを太刀魚に使った場合は噛み切られてしまうでしょうか?また、波止場から狙う場合、メタルジグはどのようなアクションがよいでしょうか?

  • ショアジギングについて

    2月にロタにいくのですが、ビーチからカスミアジなどが釣れるらしいのでジギングで釣りをしようと思っています。 30g前後のメタルジグで釣りをしようと思っていますが、普段は、エギングと、ヤエンしかしないので、 どんなメタルジグを持っていけばいいのかわかりません。 おすすめのメタルジグを教えてください。 また、メタルジグは基本的にフックは付属していないのですか? アシストフックと、スプリットリング、プレスリングが必要なのでしょうか?

  • メタルジグの補強に

    お世話様です。 磯ジギングをしています。 しかし、船とは違ってメタルジグが岩に当たり、ボロボロになってしまいます。 今、シーズンオフになったので、メタルジグの補修をやっています。 ホログラムを貼り直したり、塗装したり・・・ それはさておき、火であぶれば縮むような素材で、メタルジグがすっぽり入る大きさのチューブはないでしょうか? そのチューブにメタルジグを入れて、火であぶって補強したいと考えています。 ハリスやフックの補強用に3mmとか5mmのチューブがありますが、それの20mmぐらいのがあれば嬉しいのですが・・・

  • ジギングのジグの選定

    沖でジギングを予定しています。船長によると仕掛は、PE3号400m、フロロ30lb、60-80gのジグ、1/0-2/0のアシストフックです。竿はMAX150gのジグを扱えるもの。対象はサバやギンザケ。 状況によってキャスティングでシイラを狙います(質問主旨とは無関係)。 さて、例によってジグの種類が多すぎてわからなくなってしまいました。船長は「何でもいいよ」とのことですが、何でもいいって言われてもなあ・・って感じです。 一番わからないのがロングジグは必要かという点です。通常?のジグに比べて明らかに大きく見えるので買って持って行ってアホかと思われるのもアレですから。 以上より ・ロングジグは必要ですか? ・定番のジグは何ですか? 2点質問させていただきます。よろしくお願い致します。

  • メバリング用メタルジグのフックの種類について

    港湾でトレブルフックのついた3g程度のメタルジグを着底させゆっくり巻き上げる方法を取っています。たまに根がかりします。根がかりを防ぐためトレブルフックをシングルまたはアシストに変えようかと思います。 釣法はゆっくり巻き上げるか、しゃくりを入れるか、チョイ投げして引くかです。メバル・アジ・メッキが釣れます。 以上のような状況での質問です。 ・トレブルフックからシングルまたはアシストに変更すると釣果に違いは出ますか? ・シングルとアシストではどちらが好ましいですか? よろしくお願いします。

  • ジギングでの糸絡み&ロッドの選択

    今、ジギングにはまっているのですが、どうしてもフックがリーダーにからんでしまいます。主に縦の動きですが、どうすれば回避できるのでしょうか?ちなみにつかっているのは1オンスほどのジグです。。。 あと、オススメのロッドを紹介していただけないでしょうか? (僕は貧乏学生なのでよろしくです)

  • ロングジグのフックアウトについて

    ロングジグでのフックアウトに悩んでいます。 大きくジャークした後の次のシ少し長めのフォールでHitした場合によく外れます。 原因はロングジグがリアよりにフォールする際にフロントに付けたアシストフックが上を向いてジグ本体から離れているからだと思うのですが、アシストフックを短くしたりリアに長めのアシストを付ける以外で何か良い方法(アクション含む)はないでしょうか?