※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人との付き合い方で質問です。(縁を切る、切らない・・・))
友人との付き合い方に関しての質問
このQ&Aのポイント
友人との付き合い方で悩んでいるという質問です。昔は簡単に縁を切れたけれど、最近は考え方が変わったと感じています。
友人との関係では自分を押し殺してしまい、自分を見失ってしまったように感じます。これが原因で友人にナメられているような気もしています。
現在は数少ない友人との付き合いに疑問を抱いています。自分が嫌っている自分に気付き、相手にも伝わっていると思います。しかし、人は完璧ではないので友人関係での許容度は限定的だと感じます。自分だけが我慢するのもおかしいと思っています。
友人との付き合い方で質問です。(縁を切る、切らない・・・)
友人との付き合い方で質問です。(縁を切る、切らない・・・)
実は昔は、キッパリしていた方だと自分では思っていて、友人関係もキッパリ縁を切ると言う事も難なくやっていたと思います。
ただ、いつからか・・自分の中でいろんな事を考えるようになって(人は完璧ではないから、いちいち縁を切っていたら、いつまで経っても友達が出来ないのかも・・とか。自分を見失った事も関係してるのか)友人との付き合い方も変わったと今では自覚しています。
たとえば、心の中では嫌だと思ってる人でも、それを押し殺すようにして??なのか、誘われたら会う。で、イヤな事をされたり、イヤな事を言われても(本人には言わずに)流して何事もなかったかのように振舞ってしまう→その事により、相手は私には何をしても言っても大丈夫だと思って言い方は悪いかもしれませんが、ナメられてるような節もあるようなないような・・。
自分の中で自分を押し殺した結果、何がなんだか自分の事もわからなくなって、自分が何を思っているのか・・今までも人より出来てないほうだったのに、それまで以上に出来なくなってしまった気がします。
今現在、数少ない全ての友人とは正直言うと縁を切ってもいいと思えています・・。
それは、その人たちと合ってなかったと考えていいものなのかも悩みますが、そもそも、基本的な人との付き合いかたが、分からないという事もありますが・・。
ただ、とある本を読んだ時にハッとしたのが、
「自分が嫌いだと思ってる人には好かれない」と書かれていました。
私は友人たちの事を、心のどこかで嫌悪感を抱いている自分に改めて気付いた気がしました。
そして、それは相手にも伝わってますよね。。きっと。。
でも、「人は完璧ではないのだから・・」←この事が気になります。
人を許容するにも限度があるのでしょうが、何でもかんでも許容するのも友人関係において良くないような気もしてきました。。
ただ、自分だけが我慢し続けて理不尽な事に耐えるのもおかしいですよね。。
「友達」って、何なんでしょうね・・苦笑
お礼
>本来、質問者さまは潔癖な方で、人付き合いにおいてもご自分の心に嘘をつくのがお嫌なたちの方ではないかなと思えます。嫌悪感まで感じている人たちと我慢して無理をして付き合う必要はないと思います。 ”潔癖”・・上手く言えないかもしれませんが、私の質問を言葉で表すとそうなるのですね・・と、思いました。その言葉自体にいいイメージはないものの、自分の事が少し分かった気がします。ありがとうございます!! >これからのお付き合いを考えた上では人の欠点や違和感を感じてもそれが受け入れられるかどうかがカギになると思います。 なるほどぉ。。 いつも受け入れたフリをしてるだけで、でもどんどん心の中に 溜まっていくものがあるのかもしれません・・ 回答ありがとうございました。 また質問させていただきます。