• 締切済み

どんな形の貯金が良いでしょう?

kyoro-chanの回答

回答No.2

ご質問の趣旨(毎月フツーに貯金していく)からすれば、#1の方のおっしゃるように、「財形住宅」がいいのではと思います。銀行によっては、財形をやっていると、住宅ローン金利をわずかながら優遇してくれるところもあるみたいです。 ちなみに、郵便局には、「住宅積立貯金」という商品があります。 メリット  ・住宅金融公庫の割増融資が受けられる デメリット  ・積立総額が42~50万円と低い 積立総額が低いので、この商品だけではご質問の趣旨を満たすことはできませんが、他の商品との併用を検討されてはどうでしょうか?

参考URL:
http://www.yu-cho.japanpost.jp/s0000000/stt30200.htm
noname#4312
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 財形住宅・・は#1さんのお礼にも書いたのですが、出来ないようです。 郵便局の《住宅積立貯金》は私も最初お!と思ったのですが、kyoro-chanさんがデメリットとして挙げられている部分にひっかかりました。 でも、確かに他との併用なら検討の余地がありますよね^^

関連するQ&A

  • 定額貯金の口数

    郵便局のニュー定期の裏技にとうとう封じ込めの兆しがある様子ですが、今回お伺いしたいのは定額貯金のお話です。 よく言われている裏技では、\1000一口として半年毎に預けかえる・・というものの様ですが、半年毎に(解約)預けかえないと口数を\1000にしても意味がないのでしょうか? 手元に少しだけまとまったお金があるので、定額貯金を始めようと思いついたのですが、半年毎に預けかえたりするつもりはありません。 一端口座を作ったらそのまま2~3年は預けたまま&毎月そこに加えて貯蓄をしていきたいなぁと思っております。 又、裏技と呼ばれるものにこだわるつもりもありません。 ATMで貯金する際には千円の端数を付ければ自動的に\1000一口と見なされる様ですが、一番最初に窓口でまとまったお金を預ける際に(口座を作る際に)、\1000一口にして下さいと言うべきか否か・・と悩んでいます。 2~3年預けたままにする場合でも千円一口にした方がメリットがあるのでしょうか? マヌケな質問かもしれませんが(^_^;、宜しくお願い致します。

  • 貯金の振り分け

    こんにちは。現在29歳で妹と2人暮らしをしています。 妹は病気がちでアルバイトの収入が少ない為生活費は全額私が負担しています。 家賃、車の毎月支払うローン等含め生活費は11万以内で袋分け方式です。貯金は毎月2万ほどです。 現在口座は3つ持っています。 (1)地銀A普通口座→口座引落専門 (2)地銀B普通口座→給与振込のみ貯蓄口座→普通口座と通帳がセットになっていて現在60万程残高有。毎月貯金はこの口座に入金。 (3)郵便局ぱるる→余った生活費を貯金。生活する上での急な出費(家電修理や買い替え)や外食費に使用 4月に車の保険を1年払するので地銀Bの貯蓄口座に15万ほど残し、保険代や急な出費に備えたいと考えています。 今はどこに預けても利子は諦めていますので(笑)増やす事はあまり考えていません。 郵便局の定額預金、定期預金、銀行の積立預金、定期預金・・・・どれも同じと思いますが、オススメがあればお教えください。 結婚の予定はありませんが、今年中に動きはありそうな気配です。あと車のローンが後3年、約60万あるので貯金して2年以内に終わらせたいと考えています。 宜しくお願いします。

  • 子供の貯金について。定額貯金?定期預金?

    近々、子供の口座を開設しようと思っています。 おそらく10年は引き出さないことになると 思うのですが、どの貯金がお得でしょうか? 郵便局の定額と定期の違いがいまいち 分からないのですが(パンフ読んだのですが・・)、 かんたんにどなたか教えていただけますでしょうか? ほかに何かよい貯蓄法がありましたら 教えてください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 郵便局での貯金の種類について

    郵便局で普通預金でしか貯蓄した事がないのですが 1、毎月6万円貯金する一番いい方法 (もしかしたらおろすかも) 2、今預金しているお金を貯金する一番いい方法(当分下ろす予定もいれる予定もない) 2が私の名義、1が旦那の名義で郵便局で貯蓄したいので 利子が一番いい貯蓄方法を教えてください。

  • 定額郵便貯金の借り換え

    郵便局の定額郵便貯金でもう、10年を超えて貯金をしている口座が、 何件かあります。 利率も0.1%などもあるのし、もう、 普通貯金になっている物もあるので 新たに定額貯金に預け直そうかと思っています。 郵便局では、利息は9月30日に入ると書いてあるので、 8月中に預け直すと、約半年分の利息は損するのですか? また、300万程有るのですが、お勧めの銀行などありますか? 色々聞いてすいませんが、宜しくお願いいたします。

  • 2人で貯金

    今、お付き合いしている彼と結婚資金を毎月貯めています。 しかし、お金を口座に入れることを忘れてしまうことが続き今現在貯金がストップしている状態です。 そこで質問なんですが、、 貯金している口座へ他の口座(彼と私の2つの口座)から毎月決まったお金を振り込む(?)ことが自動でできたりするんですか? できる場合、貯金している口座は銀行なのですが、私の口座は郵便局です。 それでもできるんですか?

  • 貯金の方法について

    主人のお給料の貯金の方法について、教えて下さい。 目的は繰上げ返済の費用と、将来のの出費(電化製品等)の為です。 (1)先取り貯金として財計をしています。 (2)生活費などの残金を、給料が振り込まれた口座に残し貯金。 (3)ボーナスも必要経費以外は、残し貯金。 半年から一年ぐらいして、ある程度まとまったら郵便局に定額貯金する。 今まではこれに近い感じでした。 でも、色んな引落があっていくら残ってるのか分かりにくい。 今考えてるのは、毎月残った分を千円単位まで別の口座に移し、 まとまってから郵便局に貯金する。 これだと毎月いくら貯金できてるか把握できて、分かり易いかなと 思っています。 実際こういう風にしてるよという意見を頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 上手に貯金したい(定期で)

    こんにちは。まとまったお金があるのですが、どのように貯金すればよいのかよくわかりません。 現在は金利の計算、定期のしくみなどよくわからずにただ貯金しているだけといった感じです。 まず現在の状況は、 ・地方銀行の普通預金に100万円 ・郵便局の定額貯金 総額130万円 (平成14年5月から現在まで毎月2~3万ずつ) ・郵便局の定期貯金 総額90万円 (平成16年に一年定期・金利は0.03%)です。 そこで教えてほしいのは、 (1)最近金利が上がっているので一旦引き出してまた預け替えをした方がよいのか(郵便貯金)定額はいつでも引き出せると聞きましたが定期はどうすればよいでしょうか? (2)ネット銀行にも興味があります。セキュリティ等に気を付ければ安全だと聞きましたが、どうしても躊躇してしまいます。 こんな初心者でも本当に問題はないのでしょうか? またオススメの銀行・商品があれば教えてください。 元本保証でリスクのないものでお願いします。

  • 郵便局の通常貯金から通常貯蓄貯金への移動

    こんにちは。 郵便局の通常貯金から通常貯蓄貯金へお金を移動する際の質問です。 いままでATMで通常貯金からお金を多し、そのお金をATMで通常貯蓄貯金の口座に入金していました。 ふと考えてみれば、お金を引き出さずに移動する方法があれば便利ですよね。郵便貯金のサイトを見てもできるとは書いてないようなので、できるかどうか、できるならその方法をご存じの方がいたら教えてください。

  • 郵便貯金

    郵便局の定額預金が間もなく10年をむかえ、そのままにしておくと普通預金になってしまいます。 なにか良い貯蓄があれば教えてください。