• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:トイストーリー3観てきました。)

トイストーリー3観てきました!飛び出す3D映像に期待したけど・・・

lord2blueの回答

  • lord2blue
  • ベストアンサー率46% (52/112)
回答No.1

見てないんですが、同じ状況でも私は言いに行けないですね。 事なかれ主義なので。 あと、邦画じゃないと思いますよ。 アニメか、その他(映画)じゃないですかね。

noname#131173
質問者

お礼

回答、どうも有難うございます。 私も 事なかれ主義ですが せこい感情出しました(笑) 「カテ」違い、ご指摘有難うございます(恥かしい・・) 大人でも楽しめる映画だったので 気が向いたらどうぞ。

関連するQ&A

  • 3Dメガネの仕組み

    3Dメガネの仕組み 先日、アリスワンダーランドを見ました。手元に、サングラス風の3Dメガネがありますが、反対側から自宅の液晶TVを見ると真っ黒になり、何も見えません。一体、このメガネのレンズの正体は何なのでしょうか? 因みに、3D対応TVなどの話をよく聞く様になりましたが、あの、ボケた様な映像(3Dめがね未着用時)と、3Dメガネがあれば、3D対応TVでなくても、3Dとして見えるのではないでしょうか?

  • ジョニーデップが好きなのは結構だけど、アリスまで観なくても。

    ジョニーデップが好きなのは結構だけど、アリスまで観なくても。 ジョニーデップが好きだからといって、アリス・イン・ワンダーランドを観るというのは、変だと思うのですが。 「ジョニーデップが好き」とか言う女性がいますが、 パイレーツオブカリビアンのジョニーデップが演じたキャラが好きで、その延長で好きで、 来日した時の私服のカッコ良さで、また好きという気持ちをつないで それでここまでに至ってるような気がします。 わざわざ金出して、アリス・イン・ワンダーランドでの誰が演じているか解らないようなジョニーデップが演じたキャラを観ても意味ないと思います。 (そこまで付き合わなくていいだろ?な? と。) 作品ごとにその役柄にしか見えない。という評価ですが、それぞれあんだけメイクが違えばその役にしか見えないのは当たり前のような気がします。 一旦、スイッチ入っちゃえばスキスキモードになるという女性心理を上手く利用した売り方だなあと思うのですがいかがでしょうか。

  • テレビ映画『不思議の国のアリス』(1999年)

    テレビ映画『アリス・イン・ワンダーランド/不思議の国のアリス』(1999年) のビデオまたはDVDを探しています。 知人から「音楽がお勧め」とのことでサントラは自分で見つけてすごい気に入ってるのですが、ビデオなどで発売されているのでしょうか? ご存知のかたがいらっしゃれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • アリス・イン・ワンダーランド時間の旅について

    アリス・イン・ワンダーランド時間の旅を前日観て来たのですが幾つか質問があります。 (1)赤の女王の頭がでかい原因は頭を打ったことが原因でしたがもし白の女王が頭を打っていたら白の女王も頭が膨れていたのでしょうか? (2)前作のアリス・イン・ワンダーランドでは白の女王と赤の女王は仲が悪かったのに何故仲直りしたと思いますか?白の女王が赤の女王に対して嘘をついてしまった後ろめたさがあったからでしょうか? (3)時間の化身であるタイムは赤の女王のことをどう思っていたのでしょうか? (4)今後続編は作られると思いますか? (5)クロノスフィアは今後商品化されると思いますか? (6)時の化身であるタイムが乗っていた乗り物の名前は何ですか? 以上でお願いします。

  • なぜ3Dが流行っているんでしょうか?

    なぜ3Dが流行っているんでしょうか? 最近の映画は3D上映が増えてきましたね。 私も試しにと思ってアバターを3D上映で観たのですがイマイチでした。 私はメガネをかけているのでメガネの上にメガネ… ズレてきて非常に見づらく気になってストーリーに集中できませんし値段も300~400円高い。 映像も思っていたほど凄いものではなかったですし、2Dのままの方が綺麗だと感じます。 正直言ってこの程度?って感じでした。 3D映画は数年前からあったと思いますがなぜ去年あたりから こんなにも流行ってきているのでしょうか? 最近はテレビまで3Dがウリみたいになってますがわざわざ メガネまでかけて見るほどかなぁと(^^; なんか愚痴っぽくなってしまいましたが単純になんでこんなに3Dを押してるのかが気になってます。

  • 映画のタイトルを教えて下さい

    25年くらい前に一度だけ観た洋楽で、内容もぼんやりとしか覚えていないのですが。 ・)『不思議の国のアリス』の作者ルイス・キャロルの自伝的な物語? ・) 大人の男性が少女を楽しませる為に、話して聞かた空想の物語は『不思議の国のアリス』そのものの様な感じ。 ・) 空想内では、その少女がアリスとして話が展開していく。 ・) ロリコンなのかな?とも思える雰囲気の男性の役名はルイス・キャロルでは無かった様な気がします。 情報が少なくて大変申し訳ありませんが、 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。 ※ジョニー・デップの『アリス・イン・ワンダーランド』よりも、もっともっと古い作品です。

  • 3Dメガネ on 度入り眼鏡

    眼鏡をかけている方に3Dメガネ利用時についての質問です。 私は月に2、3回、必ずTOHOの劇場に映画鑑賞に行くのですが、少し視力が悪いため その時だけ眼鏡をかけています。 そのため眼鏡の上から3Dメガネをかけなければならず、鑑賞中ずっとガチャガチャとズレて映画に集中できません。双方のレンズに傷も入ります。 いろいろ試したところ、結束バンドやガムテープで2つのメガネを固定すると とても安定しました。‥が、傍目から見るとお粗末で格好悪いです。 しかも固定したままの収納は無理なので、席についてから固定しなければなりません。 「自分はこうしている」「こんなメガネを購入した」など、他に良い改善方法があれば教えて頂きたいので よろしくお願い致します。 ※申し訳ありませんが、「特に気にならない」「コンタクトレンズをつける」「我慢する」等の回答はご遠慮願います。  

  • アバター

    3Dのアバターを見てきました。400人くらい入るシアターの最後列の中央にすわりました。スタッフから渡されたメガネをかけましたが、全然3Dに見えませんでした。それどころか、メガネをかけると視界がうす暗くなり、字幕はメガネをかけない時と同じくダブって読めたものではありません。さらに、メガネをかけると、両目の上端で明かりのようなものがピコピコと点滅するのです。いったいどうしたんでしょう。私が受け取ったメガネがたまたまイカレテたんでしょうか。

  • TOHOシネマズでカールじいさんの3Dを見ようと思うのですが、メガネをかけた子供にはつらいですか?

    いつもお世話になっております。 年末に甥っ子と姪っ子をTOHOシネマズで上映中の「カールじいさんと空飛ぶ家」の3Dに連れて行きたいなと思っています。 ただ、2人共メガネをかけているんです。 3Dのメガネを上からかけるのは見えにくかったり、つらかったりしないだろうかと、ちょっと気になっています。 ご存知の方がいらっしゃったら、どんな感じなのか教えていただけませんか? 宜しくお願い致します。

  • 3D映画上映方式の違いについて

    話題作「アバター」の公開も近づき、世間の3D映画に対する関心も高まってきたようです。 先日、3D映画の予習のつもりで「ファイナルデッドサーキット3D」をTOHOシネマズ系列の映画館で鑑賞しました。 こちらの映画館では「XpanD」という3D上映方式が採用されているそうですが、メガネの重さはともかく、特にCGシーンにおける画面のチラつき、荒さが若干気になりました。 これらは映画(特にCG)の出来によるものなのか、上映方式によるものなのかどちらなのでしょうか? 現在、日本に導入されている3D映画の上映方式は、「XpanD」の他に「Dolby 3D」「Real D」などがあるそうですが、これら上映方式によって立体の見え方など違いは大きいものなのでしょうか。 同じ映画を違う3D上映方式で観られた方など、…いらっしゃいませんかねぇ。