• ベストアンサー

今年8月に、白山と甲斐駒ケ岳へ行きます。白山ではテント泊をするのですが

今年8月に、白山と甲斐駒ケ岳へ行きます。白山ではテント泊をするのですが、夏山にお勧めで、軽量・お値段もお手頃なシュラフを探しています。女性用とかあるのでしょうか?また女性用と男性用の違いは体感温度でしょうか? 夏山で使用するのなら、スリーシーズン用がいいのでしょうか? 色々と検索をしたのですが、いまいちよくわからないので、教えて下さい! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

基本的には既に回答されている内容で良いのですが、 テント就寝時の耐寒温度については個人差があるのでもう少し注意すべきと思いますのでする補足します。 登山用とキャンプ用ではシュラフの質は全く異なります。 一般的なキャンプ用はスリーシーズン等、簡単な表記で売られていますが、登山用は使用温度で識別されています。 温度表示は一般的な人が耐えられる使用可能限界温度ですし、同じ10度でも感じ方には個人差が大きいです。 もう一つの目安として、気温と標高の関連ですが、 標高100m上がるごとに0.6℃下がると言われています。 つまり夏場でも中部地方の海抜0mで最低気温が20℃だった場合、 2000mでは20-12=8℃ 放射冷却でたまたま運悪く15℃くらいであれば3℃という具合です。 これは温かい土地の家の中では冬でも経験することのない気温です。 やはり2000m級の山を考えているなら、ホームセンターのキャンプ用品売り場で売っているような対温度表記の無いものはNGと思います。 下界が熱帯夜で28℃なら16℃でシュラフ無しで大丈夫な場合もありますが、 天気は予想できないので、シュラフ選びはあまり軽視しない方がいいと思います。 購入を考えているならば、行かれる場所の標高による最低気温を把握すると共に、 自分が寒がりかどうかをしっかり考慮し購入したほうがいいですよ。 またテントで寝る場合、シュラフの性能ともうひとつ重要なのはマットです。 シュラフの限界温度はマットで十分に地熱の遮断が出来ていることを想定しています。 マットなしでは体の下側はシュラフの中綿が潰れるため、直接地面の熱が伝わります。 (正確には体温が地面に奪われます) 気温10℃以下ではシュラフだけでは(エアマットの空気が抜けるだけでも)耐えられないと思います。 登山用は高いのでお店で相談するのが正解と思いますが、登山用品の通販もあるので参考にしてください。

参考URL:
http://webshop.montbell.jp/goods/category.php?category=32
arankun0508
質問者

お礼

なるほど!そうですよね、そこそこ標高のある夏山では夜は気温がぐっと下がるんですね。 シュラフは高いものですが、快適な睡眠を考えれば、そんなことも言っていられないですね。 マットの重要性も良く聞きますので、同時に購入したいと思います。 私はどちらかと言うと寒がりなので、ちゃんとしたところのを 探してみたいと思います。 参考URLもありがとうございました! じっくり考えて購入したいと思います。 ご回答ありがとうございました!!

その他の回答 (2)

回答No.2

ちょっと気になったことがあるので。 白山で幕営指定位置な南竜馬場だけで、頂上付近では幕営禁止のはずですが、御承知のことでしょうか? 8月で南竜馬場を前提にするとスリーシーズン用(かなり大雑把な言い方ですがダウンシェラフでダウン量500gクラス?)は暑すぎるような気がします。私なら300gクラスを持っていくかもしれません。ま~個人差が大きいので人の依っては良いのかもしれませんが。 >女性用と男性用の違い サイズも違いますね、余計な空間のないピッタリサイズがコンパクトで軽量で暖かくなります。

arankun0508
質問者

お礼

ハイ、南竜馬場でテント泊する予定です。 300gのダウン量ですか。探してみます。 あまり重いザックを背負ったことがないので、なるべく軽いものを探しています。 軽量コンパクトで女性用のものを探してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました!!

noname#115788
noname#115788
回答No.1

>夏山で使用するのなら、スリーシーズン用がいいのでしょうか? 冬山をやられないのであれば、3シーズン用がお薦めです。 夏山は夏山用の軽量&コンパクトな寝袋がありますが、春と秋は氷点下まで気温が下がるので、とてもではないが使えません。冬山をやられるのであれば、夏山用の寝袋はインナー(二重シェラフ)として使えるのでお薦めです。 >量・お値段もお手頃なシュラフを探しています。 快適性を求めるのであれば羽毛をお薦めします。私も不思議なのですが、これだけ科学が発達しても羽毛を超える素材は存在しません。年に数回の使用であればダクロン等の化繊(中空ポリエステル、アクリル等もOK)をお薦めします。羽毛は手入れが悪いとカビが生える上に洗えないので。 春~秋が中心であれば、寝袋はちょっと薄めで、シェラフカバーにお金をかける方が良いと思います。 私はゴアテックスのシェラフカバーを愛用しています。下記の過去の質問もご覧ください。 http://okwave.jp/qa/q215989.html 夏山の場合は、極端な事を言えば寝袋は不要です。夏のロッククライミング時は寝袋を持って行きません。上半身は防寒着のフリースを着て下半身はザックを履いてシェラフカバーを被れば何も問題はありません。ただしザックが濡れると極めて不快になりますから、その辺の対策は必要です。ある程度慣れたら、そういうのもお薦めです。

arankun0508
質問者

お礼

今のところ、冬山は考えていないのですが、 夏山用をインナーとして2重に使えると言うのは便利ですね。 3シーズンでいいみたいですね。素材はやはり、羽毛がベストですか。シュラフカバーはゴアテックス。 参考にして、探してみたいと思います。 夏山だけなら、シュラフカバーだけでも大丈夫だったりするんですね! ご回答、ありがとうございました!!助かりました!

関連するQ&A

  • 初めての剣岳。テント泊か小屋泊まりか?

    はじめまして。30代女性です。 8月下旬に剣岳に登ることになりました。 雪山が好きで、夏は富士山くらいしか登ったことがありません。 冬はテント泊はしないので、高度の高い山でのテント泊は初めてです。(低地では経験がありますが) どの程度のシュラフを持っていったらよいのか、また防寒着はどの程度のものがよいのか、などわからず困っています。同行者は男性ばかりなので、同じような装備で女性でも大丈夫か想像がつかないのです。 女性の方、あるいは同行した他の女性などはどのようになさっているのでしょう? もし小屋泊まりにした場合は1人なので相部屋になると思いますが、女性と男性、関係なく一緒の部屋になるのでしょうか?1人で泊まった事がないので、そんなこともよくわからず躊躇しております。 素人の質問で要領を得ず、すみません。 どんな事でも構いませんのでご助言頂きたく、よろしくお願い致します。

  • 登山用シュラフとマット選び(北海道の場合は?)

    登山初心者・女です。 昨年から登山アイテムを少しずつ買い揃えているところでして、今月末にはシュラフ&マットを買う予定です。テント縦走経験者の方、アドバイスいただけたら幸いです。 ・北海道の山で ・なるべく軽量コンパクトで ・夏山6割、春秋4割(厳冬期は今のところ考えてません) ・特に暑がりでも寒がりでもない という私はどんなシュラフを買うべきでしょうか? とりあえずモンベルのカタログなど見ていますが種類が多くて迷ってしまいます。ネットでは「夏山なら#4くらいで十分」という書き込みなど見ますが、北海道の大雪山あたりだと真夏の最低気温って富士山と変わらないんですよね。。(サーマルチャートという表によると)だったら#2とか3にしたほうが春秋も使いやすくていいのか?などなど。 それとダウンシュラフの場合、「必ず」シュラフカバーが必要ですか?1泊2泊くらいなら無くてもいいのでしょうか? そしてシュラフマットも種類がたくさんあるようなんですが、おススメはありますか?モンベルの「U.Lコンフォートシステムパッド」ってどうでしょうか。 どれか一つでも良いので教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 3シーズンテント(特にメッシュインナー)の適用温度

    3シーズン用テントの適用温度(特に、下限)について教えてください。 【背景】 現在、二人用の軽量テントの購入を検討していて、候補としては、MSRのカーボンリフレックス2、ハバハバ2、HillbergのNallo 2を考えています。 ただ、MSRのテントについては、インナーがメッシュ(CRはフル、HHは一部)なので、 秋に使うのには寒いのではないか、と考えているので、Nallo2を購入して、状況に応じてメッシュインナーと通常のインナーを使い分けるのが良いのではないかと思っています。(Nallo2はそれほど軽くないですが) 【質問】 3シーズン用テントがどの程度の温度まで使用できるのか、教えていただけないでしょうか? どんなに寒くても、エアマットやシュラフで何とかなり、メッシュかどうかは余り関係ないのでしょうか? 【補足】 過去の質問や、他のサイトについても色々調べて、3/4シーズンの大きな違いは、風雪に対する頑丈さと、フライの通気性だと思っています。 なので、雪が降る等の条件は無視して、まずは、温度だけでのご回答をいただけないでしょうか。 ちなみに、想定しているのは、北アルプスでの夏~秋での利用で(10月の涸沢くらいまで)、1~2名で利用する予定です。 昨年の10月に涸沢で、エスパーススーパーライト(4~5人用)に3人でテント泊した際に、とても寒く感じたため、メッシュインナーで3シーズンというのに不安を覚えたため質問させていただいています。 また、過去の質問から、海外メーカーよりも、モンベル/アライ/ダンロップなどの国産メーカーが推されているのも認識しているため、もし、国産のテントで他のオススメがあれば、教えていただければ幸いです。

  • ナンガのシュラフ オーロラ

    去年ナンガのオーロラ900DXを購入しました。 目的はお正月の車中泊のためですが、結局、車中泊は一度もしなくて、 3シーズンのテント泊、それもせいぜい1500m位の山、または、キャンプ場です。 オーロラ900はオーバースペックだったかなと思っています。 かさばるし。 他に、モンベルのダウンハガー#7とイスカレクタ350を持っています。 これから、ナンガのオーロラをもう一つ追加しますが、スリーシーズン、低山用として、600DXか750DXか迷っています。 何もかもが中途半端ですが、結局普通のキャンプ場で春~秋しか使わないのですが、 どちらが良いでしょうか? 他にもいいシュラフがありましたら教えてください。

  • シュラフの選定について

    あるきっかけで、登山に魅せられ、今年で3シーズン目になります。 今迄日帰り登山ばかりでしたが、やはり日帰りだと山域が限定される為、今年よりテント泊を始めようと思っております。 先日テントは購入いたしましたが、シュラフの購入にあたり迷っております。 使用するシーズンはゴールデンウィーク辺りより11月初旬位です。とりあえず冬季は登りません。 例えば、モンベルの場合快適睡眠温度と限界温度のように表示してありますが、あまり下限に余裕を見過ぎると真夏の使用に暑すぎるのではないかというような危惧もいたします。 主な使用時期を6月頃から10月頃とし、山域を日本アルプスとした場合のお勧めのシュラフをご紹介ください。 あと、お勧めのマットなど有りましたらご紹介ください。

  • 金曜日の山小屋(夏~秋)

    ネットで夏山シーズンの週末の山小屋の状況を見ると、 神経質な私には悲惨な状況がよく書いてあります。 テント泊を考えましたが、まず山小屋の状況を知ってから考えようと思いました。 しかし、平日等時期をずらせば快適等の意見も書いてあります。 基本土日休みなので金曜日に休みをとれば快適な山小屋登山ができる?!と思い始めてきました。 そこで7月中旬~10月中旬の金曜日に山小屋に宿泊したことがある方に混雑状況等を詳しくおしえていただきたいです!エリアは北アルプスでお願いします! 土曜日との比較状況もできたら教えてください。m(_ _)m 神経質なのですが、シュラフカバーやシュラフを使ったりすると浮きますかね?

  • 羽毛の半シュラフってなぜ無くなったのでしょう

    いつもお世話になっています。 さて、私は若かりし頃、ルネ・ドメゾンの羽毛の半シュラフを購入しました。 そして、3シーズンにはその半シュラフを、そして冬には上半身に羽毛服をきて寝ました。 半シュラフは、軽量でかさばらず、さらに値段がマミータイプに比べてやすかったこともあり たいへん重宝しましたね。 ところが最近では半シュラフというのはカタログでも全くみることができません。 ついては半シュラフというのはなぜ無くなったのでしょう? ご存じの方がいらっしゃったらご教示下さい。

  • シュラフはどの程度進歩しているのでしょうか?

    シュラフはどの程度進歩しているのでしょうか? 久々(20年振り)に山中泊を予定しています。 35-40年ほど前に買った3シーズンシュラフがあるのですが、最近のシュラフと相当違うでしょうか? 一般論としては進んでいるようには思うのですが、どの程度(表現はお任せします)違いがあるのでしょうか?(重さ、嵩張り、透湿性など) ショップへ行って聞いてみたら、若い店員で、どうも昔過ぎて比較できないようでした。 ご存知の方お願いします。(進んでいるようであれば、今回だけの使用ですが、買ってみようかと考えています) 所持シュラフ  3シーズン、ニッピン製マミー、重さ1.7kg、化繊100%(カネカロンとかいう綿らしい)         登山用でこれで八から秩父、谷川などへ行っていました。 今回の使用は5月下旬(6月上旬かも) 2000m弱(無雪)秩父 テント 使用上はモンベルの#5(1.5kg)と同じくらいでしょうか?

  • 登山用シュラフについて

    モンベルのシュラフ使ってます http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=224500 快適温度が0度~ 使用限界温度が-10度 10月あたまに奥多摩か箱根近辺でテント張る予定ですが ちょっと寒いかな? とも感じてます。 上記のシュラフの記す数値はあくまでも数字の範囲で、人それぞれ体感温度も違うので 一概にいえませんが、寒いときに備えてどんなものを用意したらいいでしょうか? 寝袋の中にダウンを着込めば良いとか本で見たことありますが、メーカーの人に 聞いたところ、中にフリースを着込むのは逆に寝袋までに熱が伝わらずかえって、 寒くする結果になると言ってました。 それが本当ならば、寝る時はタイツと長袖シャツ程度でシュラフに入り、 シュラフを包む、スリーピングカバーを買ったほうがいいのでしょうか? ライナーも効果的でしょうか? 10月の奥多摩や箱根の山小屋でテント張った経験のある方、状況等教えていただけたら 助かります。

  • テント・シュラフの軽量化

    テント・シュラフの軽量化をしていこうと思っています。 当方の現在の装備は、テントは10年位前に購入したツーリングテントで、フライシートにstrratonと記載はあるのですが、詳細不明で現行モデルですと、ダンロップのR-324という3.7Kgのテントがほぼ同スペックです。 シュラフは、3シーズン用にモンベルのSSバロウバック♯4、冬季用にイスカのアルファライト1300です。 このサイトで、ザックを購入する際もお世話になり、特にJagar39さんには、非常に丁寧にアドバイスして頂いて助かりました。 ザックはドイターを購入しまして、一度利用しましたが、まずまず調子は良い方でした。 続いて、他の装備の軽量化に取り掛かろうという事です。 今、テントは二つに絞り込みが出来ています。 モンベル、ステラリッジと、ヘリテージ、エスパースです。 共に、甲乙付けがたいので、非常に悩んでいます。 サイズも、ステラ1型、エスパースソロなら奥行き100で2型、デュオなら130なので、パートナーと登る事を考えれば130にする方が良いのですが、単独なら100の方がコンパクトで良いし、二人で登る時は、少し重いですが現行のテントが、奥行き150あるので、頑張って詰めれば良いかな!?と思う半面、130にしておけば両方利用出来るかな!?とも思っています。 まあ。サイズの事よりも、性能面ですが、生地だとか、実際使用した時の感じや、風通し、耐水、耐風、設営の容易さなど、実際山の現場での条件はどうなのか? 解られる方、に是非教えて欲しいです。 現行のテントが大きすぎて(4~5人用の重いもの)、ザックに入らない位のサイズならば、迷わず130にするのですがね・・ シュラフは、モンベルとイスカで検討中です。 大きくは、軽量化が目的なのと、積雪時期はテン泊はほぼしないという条件で、モンベルならば、ULスーパーストレッチダウンハガーか、ULアルパインダウンハガーの2番か3番、イスカならば、Airの450、280で考えています。 価格は少しイスカが安価ですが、そう気にはしていません。 現行のものよりは、いずれのシュラフにしても軽量化は可能でしょうけども、番手の選択や羽毛の含有量等選び切れませんの皆さんのアドバイスが有れば有り難いです。 宜しくお願いします。