• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCの自作に詳しい方々に、この水冷の構成で添削をお願いしたいのです。)

PCの水冷構成についての添削依頼

このQ&Aのポイント
  • PCの自作に詳しい方々に、この水冷の構成で添削をお願いしたいのです。
  • ソフマップの店頭で、フロアの兄ちゃんと相談しながらのデスクトップ購入を検討してます。
  • 上記の構成って2010年5月現在で、ソフマップで購入&組み立て可能でしょうか?OSは、”7”の32ビットアルティメットを考えてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.3

水冷キットとブラックエディションの選択。 これは明らかにオーバークロックを狙っていますね? オーバークロックは非常にデリケートな作業で、一歩間違うとCPUを壊してしまいますし、万が一でも冷却水が漏れるようなことがあれば全損の可能性すらありますが、その心構えのほうは大丈夫なんでしょうか? 内容が豪華なだけに、他人事ながら心配になってきます。 6コアCPUに関しては、Gulftownの廉価版、Core i7 970(LGA1366)の出荷が近いようです。 32ビットOSで6GBメモリを無駄なく有効活用する方法のひとつにRamdiskの適用があります。 io-DATA のRamphantom 7 (ダウンロード版¥2400)を使えば、OS管理外領域の3GBをすべて超高速ドライブとして割り当てることが可能になります。 普通のRamdiskソフトでは、電源を切るまえに自分でバックアップしないと内容が消えてしまいますが、Ramphantomには自動バックアップ機能がついているので、便利です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

水冷以外の部分になってしまいますが、気になる点がいくつか。 1.何故今RADEON HD4890なのか?  性能的にはRADEON HD5850より低いはずですがそれでも良いのですか? 2.Windows7 Ultimateは必要無いんでは?  Professionalとの違いは多言語パック、BitLocker等個人では  あまり必要のないものばかりが追加になっているだけだし、  なによりサポート期間が5年も短い訳で・・・。  各Editionの相違点   http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/2008lab/2009/02/06/14874.html 3.メモリ6GBも必要なのか?  OSが32bit版か64bit版かという以前にそんなに必要なのか  再検討した方が良いのでは?  32bit版、64bit版共に使用していますが、Windows7はメモリ管理が  優秀なのか、オンボードグラフィック使用環境において起動直後で  32bit版が700MB程度、64bit版は1GB程度となっていますので、  普通に使う分には2GBあれば問題無いんじゃないかという感じです。  メモリは足りなければ後で増設出来ますしね。  ちなみにWindows7を入れている私のPCは32bit版は1GB、64bit版は  4GBにしています。 上記の点を再検討すれば、同じくらいの予算でRADEON HD5850と それ用の水冷ブロックに変更することも可能なんじゃないですかね?  RADEON HD5850用水冷ブロック   http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,EK-FC5850AN/  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suteteko
  • ベストアンサー率42% (440/1040)
回答No.1

自分で組み立てずに購入先のsofmapで組み立ててもらうんですか? それならやめた方がいいです。 VGAへの配管を追加するという水冷キットの仕様外の改造をしてくれるとは思いませんし(分岐したために水漏れ等が発生して壊れた部品を保証してくれるとは思えない)、水冷化すると空冷とは違うメンテナンスも出てきますので自作して知識も身につけるつもりが無いのなら使い続けていくのも無理です。 予定されているCPUがどのような発熱のしかたをするのかわかりませんが自作するなら https://www.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=1&products_id=690 https://www.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=3_27_31&products_id=536 このあたりの部品を使って組み上げればファンの回転数も落とせて静かに組めるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作PC構成

    12月に初めて自作PCを思い構成を考えている最中です。 PCで主にすることは、インターネット、動画鑑賞、2Dゲーム(ノベルゲーム等)、ファンタジーアース等です。 今現在の構成予定は以下の通りです。 CPU      Intel Core2 Duo E7300 CPUクーラー  リテール品 マザーボード  GIGABYTE GA-EP45-DS3R メモリ     UMAX Pulsar DDR2-800 1Gx2 HDD      Western Digital 320GB 7200rpm ドライブ    Pioneer DVR-S16J-BK ビデオカード  ELSA GD795-512ERGT ケース     オウルテック OWL-PCOX22(BB) 電源      Antec EA-650 OS       Windows XP HOME SP3 以上の通りに予定しているのですが、この構成で起動するでしょうか? それとマザーボードなのですが、GIGABYTEのGA-45-UD3R(rev1.0)も検討しているのですが、どちらがいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • PCの水冷

    こんにちは! 1年前に作成した自作PCの水冷化を検討しています。 毎年夏になると顕著になるのですが、とにかくCPUファンが煩くてたまりません! そこで質問なのですが、比較的安価で効果の高い水冷化について以下についてご教示ください。 ・水冷化にあたっての注意点 ・水冷化の長所、短所 ・オススメ水冷化キット、メーカー キットはPCとはなれてて孤立していてもかまいません。PC電源以外から 尚、こちらの環境ですがハード的には以下の通りになります。 ・CPU:Core 2 Extreme QX9650 ・ケース:Cool Master COSMOS ・DVD、CDマルチドライブ1機内蔵 ・HDD:ドライブ計3機内蔵 ・グラボ:ASUS の EN8800GTX/HTDP/768M【GeForce 8800GTX 768MB】 ・ケースファンはケース付属のものそのまま ・電源はツクモの電源1000W 以上よろしくお願いします。

  • デスクトップPCのケースの選択で質問。

    CPU  i7-3930K マザーボード ASROCK X79エクスターム11 CPU水冷は、コルセアのH100 ビデオカードは、エルザGTX680ハイヴィリッド(水冷) http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gtx680_hyb_4gb/index.html 昨日、BTOのショップに出向きまして上記の構成で 相談しましたら、ケースってクーラーマスターのHAF X ってのをお勧めされました。 IN WIN のドラゴンライダーを希望したんですが、CPU水冷の キットとビデオカードの水冷もキットが干渉しましてドラゴンライダー に収まらないって話です。 どなたか、上記の構成が、収まるPCケースをご存知ありませんか? 因みに、ソフマップで相談しました。

  • ゲーム用じゃないですが、この構成でしたら

    ゲーム用じゃないですが、この構成でしたら 所謂、一般的なネットのウェヴサーフィンや、表計算ソフト使用などで、 向こう5年くらいは、必要にして十分でしょうか? CPUが、Corei7 980X マザーボードが、EVGA  EVGA X58 FTW3 132-GT-E768-KR         ギガバイトのLGA1366対応で、UD7のどちらか。 メモリが、Corsair  TR3X6G1600C9 (PC3-12800-2GBx3) SSDは、crucialのRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1 が、最近のマザーボードのスペックを生かすのに向いてると仄 聞してます。 HDDは、シーゲイトってメーカーのMomentus XT ソリ ッド・ステート・ハイブリッド・ドライブ ってなHDDで、500GB。 ビデオカードは、EVGA製の水冷システム用GeForce GTX 470と思案所で すな。 http://www.synnex.co.jp/news/new-products/evga-00004.html で、水冷キットが、ZALMAN RESERATOR XT です。このキットで、CPUやビデオカードなどを水冷化。 OSは、”7”のホームプレミアム32ビットです。

  • 自作PCの構成を決めたのですが問題無いでしょうか。

    今のPCで使える部分は持ち越しをしようと思っています。 構成は、 OS:winXP 32bit       (持ち越し) HDD:Western Digital WD2500JS 250GB 7200rpm 8MB SATA2(持ち越し) ドライブ:DVDスーパーマルチLG製(持ち越し) CPU:Core 2 Duo E8400 GPU:Geforce6600GT     (持ち越し) メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0 電源:Acbel製500w静音電源  (持ち越し) ケース:ATXミドルタワー (持ち越し) で、今回購入しようと思うのは CPU:Core 2 Duo E8400 メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) M/B:GIGABYTE GA-EP45-UD3R Rev.1.0 の三つです。 M/BについてですがmicroATXのGA-G31M-S2Lが、 手頃な値段なのでそれも良いかと思っています。 拡張性は特に気にならない場合、こっちもありでしょうか。 CPU  http://kakaku.com/item/05100011436/ RAM  http://kakaku.com/item/05200912059/ ATX  http://kakaku.com/item/05405013602/ microATX http://kakaku.com/item/05405013266/ 規格的には問題無いと思うのですが、これは動かないとかありますでしょうか。 またパーツに関してこっちの方が良い等、アドバイスがあれば是非教えてください。 因みに目的はPCゲーム、動画編集、地デジなどです。

  • 自作PCの水冷化

    こんにちは! 3年前に作成した自作PCの水冷化を検討しています。 毎年夏になると顕著になるのですが、とにかくCPUファンが煩くてたまりません! 画像処理等比較的CPUパワーを喰う処理をしている時などは、「こいつ飛んでくんじゃないのか?」という位の騒音wを発しています。 新しいPCを・・・とも考えたのですが、予算の関係もあるし、またCoreDuo等の行く末等をもう少し見極めてからにしたいので、あと1年程はこのままガマンして使い続けようと思っています。 そこで質問なのですが、比較的安価で効果の高い水冷化について以下についてご教示ください。 ・水冷化にあたっての注意点 ・水冷化の長所、短所 ・オススメ水冷化キット、メーカー 尚、こちらの環境ですがハード的には以下の通りになります。 ・CPU:Intel Pentium4 3.0GHz ・ケース:Cool Master フルサイズアルミケース(ドライブ面に扉のついているタイプ) ・DVD、CDドライブ各1機内蔵 ・HDDドライブ計2機内蔵 ・ファンレス ビデオモニタ ・ケーブルは空流を考慮してフラットから丸型?(すいません呼び方失念しました)ケーブルに交換済 ・ケースファンはケース付属のものそのまま ・電源は静音モデル 因みにケース自体もあまり空流については弱い気がしており、2つ余っている5"ベイに縦型?ファンも追加しようかとも考えています。 以上よろしくお願いします。

  • 初めての自作PC構成

    初めて自作PCの構成を考えて見たんですがダメなところや変えた方がいいところ等のアドバイスをください CPU:corei54440B マザーボード:H97pro4 メモリ:W3U1600H9-4G グラボ:AX7750 1GBD5-NH ケース:Z9 U3 電源:BULL MAX2シリーズ(520W) CPUクーラー:APSALUS2-120 こんな感じです。 ハードディスクは、2TBぐらいのを買う予定です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 自作PCの構成についてです

    OS:WindowsXP CPU:Core 2 Duo プロセッサー E8500 M/B:GA-EP45-UD3R DVDマルチドライブ:DVR-AN20GS ビデオカード:GV-N98TOC-512I(GeForce 9800GT/512MB GDDR3) ディスプレイ:FTD-W2232HSR/BK HDD:HD103SI (1TB) メモリー:4G(PC2-6400-2GBx2) キーボード&マウス:Cordless Desktop EX 110 以上の構成で初の自作PCを作成してみようと考えています。 この構成で問題なく動くでしょうか?

  • 自作PC構成

    自作PCの構成を考えて見たんですがアドバイスください。 予算は、なるべく安くしたいです。 PCの使い道としては、としては、動画編集やyoutube等のことに使う予定です。 CPU:corei54440B マザーボード:H97pro4 メモリ:W3U1600H9-4G グラボ:AX7750 1GBD5-NH ケース:Z9 U3 電源:BULL MAX2シリーズ(520W) CPUクーラー:APSALUS2-120 こんな感じです、 ちなみに細かいものは、あとでつける予定です。 ハードディスクは、2TBぐらいを使う予定です 評価お願いします。

  • 自作PCの構成について

    宜しくお願いします。 現在使っているPCも自作なのですが、Pen4という相当キツイ構成になっており、そろそろ一新したいと考えております。 このPCの主な使用目的は、イラストレーター、フォトショップ、エクセル、メール、ネット、たまにMMORPGです。 こちらのサイトで皆さんからご意見を聞きつつ、自分なりに考えた構成があります。 最終的なご意見として、この構成で皆さんからご意見頂ければと思います。 値段的には7万円が限界なので、その中で考えた構成です。 ■マザーボード GIGABYTE GA-EP45-UD3P Rev.1.0(\13,369) ■CPU intel Core 2 Quad Q9550s BOX(\33,980) ■HDD HGST HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200)(\4,250) ■メモリ TX1066QLU-4GK (DDR2 PC2-8500 2GB 2枚組)(\8,480) 合計:\60,079 価格はネットで調べてなるべく安い店を参考にしています。 ちなみに、グラボはNVIDIA GeForce 8600 GT(PCI-Express x16)を使っていますので、これはそのまま使います。 ケースも星野金属のケースをそのまま使います。 こんな構成でいかがなものでしょうか??