• ベストアンサー

損保システムの業務フロー

損害保険のシステム開発に関する知識がほしいと 思い技術書みたいなのを探しています。 損害保険をやっている方はどのように勉強しているのでしょうか? 業務フローみたいなのがあったら助かります。 後は、開発用の専門用語みたいなのとか知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。概略ですが、以下のページが参考になると思います。2002~2005年に雑誌記事として出版されたものですので、最新の開発手法、個人情報保護法令発効後に新たに加わった手続きなどは十分に反映されていないことをお含みおき下さい。 金融業界の業務とシステムを知る:損保編 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070312/264523/?ST=lecture http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070312/264510/?ST=lecture http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070312/264513/?ST=lecture シリーズ目次です: http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070227/263374/?ST=lecture 項目中には他カテゴリで質問されていた生保の記事もあります。 http://okwave.jp/qa5475499.html > と言いますのは、生保のシステム開発の設計の考え方 > みたいなのを学びたいと思っているのです。 ... > 端末からデータ入力されて契約書印刷→契約書入力→ > 本部承認?→契約御礼状発行→・・・→更新データの作成・・・ > みたいな基本的な流れがあると思うのです。 上記のサイトのParts10, 13あたりをご覧になってみてください。 これより詳細な知識について知りたいのでしたら、もう少し詳しく御質問を書き直して補足欄に入れれば、誰か専門家・開発経験者が答えてくれるかもしれません。当方は開発経験はないので、これにて失礼。

kawaino6
質問者

お礼

丁寧に前の投稿にまでありがとうございます。 大変、参考になりました。 私も、よくわかっていないので質問の内容をどう 書けば良いかもわからない状態なのでhiroaki101様の 回答で、かなり助かります。

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちは。No.1で回答した者です。もうご覧になっていないかもしれませんが、まだ締め切られていないようなので、もう一つだけ。 保険業界については、以下の書籍の中にも金融業界の1つとして取り上げられており、概説があります。詳しい業務フローはありませんが、専門用語なども取り上げられており、スタート地点として役立ちます。 ITエンジニアのための【業界知識】がわかる本(翔泳社 2006) http://www.seshop.com/detail.asp?pid=6922 保険会社について割かれているページは多くはありませんが、多方面のシステムを手がけるエンジニアなら持っていて損はない本です。また、お近くの図書館にもあるかもしれません。以下の大学図書館にも所蔵されています。 http://webcatplus-equal.nii.ac.jp/libportal/HolderList?txt_docid=NCID%3ABA77947147

kawaino6
質問者

お礼

またまた、回答ありがとうございます。 前回のでかなり勉強できました。 今回のも参考にさせて頂きます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生命保険のシステム開発

    生命保険のシステム開発に関する知識がほしいと 思い技術書みたいなのを探しています。 生命保険をやっている方はどのように勉強しているのでしょうか? もし、やり方やこの本が良いよみたいなのがあれば教えてほしいです。

  • 専門業務知識の習得

    31歳男です。 システム開発を3年ほどしておりますが、自分の将来性 に最近不安を感じるようになりました。 特に自分に専門業務知識がないことが不安です。 自分的には会社内の会計や配送などの業務を勉強したい と志望しておりますが、仮に転職する場合どのような 方向性が考えられるでしょうか?。 ・社内SE ・業界を変えて総務や経理 などがぱっと思いつきますが・・。 専門業務知識があって設計もできる、というのが ベストですよね。あまり技術にはこだわってないです。 なかなか志望にマッチする開発もないもので・・。 ご意見などお手数ですがよろしくお願いします。

  • 情報システム部門に配属になって、困っています。

    商社の情報システム部門に異動になりました。年は30歳です。 デジタル技術を知って、採り得る選択肢を幅広く考えられるようになりたいと思い、今までのキャリア(輸出入業務、営業、商品開発)とは全く畑違いの情報システムに自ら飛び込んだわけなのですが、ベンダーさんとの打ち合わせに参加しても、専門用語ばかりで全く意味が分かりません。一つ一つ分からない用語を覚えていってはいるものの、みなさんはどのようにして、システムを覚えていかれたのでしょうか。何かアドバイス頂ければ、嬉しいです。宜しくお願いいたします。

  • ウェブ型業務システムについて

    Sier等が顧客企業に対してウェブを通して提供する業務システム(Saas/ASP)についてお教え下さい。 1)ウェブ型CRMというのは聞いた事があるのですが、それ以外で はどういうシステムが完全ウェブ型として提供されているのでし ょうか? また、日本におけるそれらのシェア、浸透具合はいかかがもの なのでしょうか? 2)ウェブ型システムを利用する場合はセキュリティは絶対課題だと 思うのですが、どういった技術によってセキュリティを確保して いるのでしょうか? サーバーがWWWに接続する以上、アタックやクラッキングを受ける事 は避けれないのではないのか?という疑問を持っています。 3)ウェブ型システムは従来のシステムと比べると導入が比較的簡単 でかつカスタマイズが不要もしくは最小限という話を聞くのですが、 こういったシステムに対して開発SEや業務SEはどう関わるので しょうか? 作った後は関わりは少ないのですか? 開発SEを目指していたのですが、近い将来パッケージや完全ウェブ型 システムが主流となってしまうと開発SEは仕事が減ってしまうのかな という懸念を抱いています。 もしくは開発+運用とか開発+プリセールスというようなミックス スキルが求められてくるのかな・・・などと妄想しています。 SE経験が短いので質問自体が的外れで分かり辛いかもしれませんが、 先輩SEの方のご回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • SEの業務知識は簡単か

    派遣をメインにやっているシステム会社で、銀行システムを開発していた人は保険システムに派遣した場合、どのくらいの期間で業務知識を覚えるでしょうか。 採用ではよく開発言語を聞くことがあっても業務知識については触れず、結局JAVAはできますが、業務がまったく理解できない人がたくさんいて、意味も分からず作業を進めていて、うつ病や高い離職率に至っています。 よく言語に比べたら簡単と言われますが、証券会社の部長と対等な話をするには相当な知識と経験が必要だと思いますが、何を根拠に開発経験3年だからなんとかなると言っているのか不思議に思うことがあります。

  • 月額請求フローについて

    インターネットを利用した情報掲載HPを制作しています。 大枠は出来ているのですが、料金の回収部分の システムが出来ていません。 具体的?には  ・掲載店舗の月額利用料のフロー  ・入金処理フロー(○○日締め、翌月末支払・・・とか)  ・途中退会の際のお金のやり取りとか。 そういったサービスを提供している会社に頼めば簡単なんですが、 一応、ソフトウェア会社ですので、なんとかフローを作り システム化?していきたいのですが、 業務知識があるものがおらず、困っています。 課金業務フローなど参考になる情報を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ここ8年のシステム開発業務の変化について

    ここ8年のシステム開発業務の変化について こんばんは。私はSI企業でSEをしているものです。2001年から2005年頃まではプログラマ、SEとして業務系システムの開発をしておりましたが、その後ウェブサイト構築の仕事にシフトして、請負の開発現場からしばらく離れていました。 近々転職をし、同じ業界の会社にうつるのですが、そこで質問です。 SIが受注する仕事や、開発ツール、フレームワークなど、業界事情はは、ここ8年でどのような変化がありましたでしょうか? 私はJavaの開発を多く担当していましたが、当時は汎用機からオープン系システムへのリプレイスがおおく、フレームワークはまだ使っておらず、開発ツールやアプリケーションサーバはVisualAgeとWebSphereでした。 繰り返しになりますが、現役のSEの方に、ここ数年の変化をお伺いし、転職前の勉強の参考にしたいと考えています。 みなさま、よろしくお願いします。 最近のシステム開発案件は、どのような仕事が

  • 市役所などの業務基盤システムなどは外注でしょうか?

    市役所などの地方公共団体ではパソコンでの業務が必須になっていますが そうした機器の導入の決定、システムの構築・保守などの管理はやはり外注で他の専門的な業者に頼むのでしょうか? 私の済む地域の市役所には情報システム課というのがありますが これはここでシステムを開発するのではなく、基本的な事柄を把握して、業者に導入を依頼したり、専門的なことは外注にするのでしょうか? 実は市役所の一次試験を通って 次は面接なのですが、一般的な志望動機にプラスして 市役所の業務をサポートしたいということも言うつもりです。 私は専門的な開発はできませんが ある程度コンピューター、ネットワークなどは大学の研究で身に着けています。 ですので、今後、市役所などでもさらにICT化が進むと思われるので 全体の問題を把握してそれをICT技術によって業務を効率化・コスト削減していきたいと思っております。

  • システムエンジニアとして知っておくべき業務知識

    システムエンジニアとして仕事しています。 自分は、下請け常駐して仕事をするなど、いくつもの現場で経験を積んできました。 しかし、主に開発フェーズ寄りになってしまうため、いまいち業務に関して知識が養えていません。 珍しく、直請けで入った現場でも、やはり業務知識を身につけないといけないなと思う日々です。 見本となる先輩はいるのですが、経験してきた道はやはり違いがあるのでどうしても経験論が多いのが実状です。先輩も何か具体的な方法を教えてあげたいと思ってくれているようですが(^^;) 何か良い業務知識の本などありますか? よろしくお願いします。

  • システムエンジニアの転職

    私は今までプログラミング、テスティングといったソフトウエア開発に携わってきました。今までにそれなりの経験を積んできましたので、次なるステップアップとして、システムエンジニアを目指したいと考えています。ところが現在の会社ではいろいろ難しい面があるため、転職を考えているのですが、いくつか不安があります。 それは現在の主要な技術である DB, Web, Network に関して、アピールできる程の技術・知識・業務経験を持っていないということです。これまでの仕事はかなり特異的な仕事がメインだったのです(C, C++ を使ってエンジンを作ってました)。もちろん個人的に雑誌などで勉強はしていますが、これまで仕事で使う機会もなく、生半可な知識のみとなっています。 やはり業務を通して、最新の技術を身に付けたいので、転職を考えていますが、私の経験ではシステムエンジニアとしての転職は難しいでしょうか? ちなみに年齢は 31 才です。