• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:iTunes7、保存データとライブラリの一覧が一致しない)

iTunes7の保存データとライブラリの一覧が一致しない

harawoの回答

  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.1

> ムービーに新しいmp4のデータを取り込む事が出来ず、直接上記のフォルダにコピーしましたが、ライブラリーに反映されず、 はい、されませんよ。正常な状態であって、異常ではありません。iTunesのウインドウにドラッグするか、ファイルメニューから読み込まないと、iTunesは認識しません。ライブラリに登録されません。 iTunesにムービーを取り込んで、ライブラリの「ムービー」に反映されない場合、ミュージックビデオと認識されているものと思われます。ミュージックビデオは、ビデオではなく、ミュージックのカテゴリとして扱われます。 iTunesにムービーを取り込んだのち、ライブラリの「ムービー」でなく、「ミュージック」のほうで探してみてください。

konk696
質問者

補足

ご回答有り難うございます。 他の方からの指摘も含め、Finderを過信して色々掻き混ぜていた事が要因であると納得しています。 しくみについても解りましたが、最終的にiTunes上にてムービーの取り込みと再生が出来れば、良いので、もう一つアドバイス願います。 mp4のデータをウィンドウにドラックしたり読み込みを行っても反映されません、勿論ご指摘の様にミュージックビデオとしてもライブラリーに反映されません。 そこで疑問なのが、1.現在のムービーmp4データが、ユーザ-ミュージック-iTunesにMoviesフォルダーにあるのですが、これはデフォルトですか? 2.又、同iTunesフォルダー内にiTunes Musicフォルダーが存在し、その中に更にMoviesフォルダーがありますが、これがミュージックビデオと認識されている物ですか?3.ライブラリーのムービーに有る各ビデオをクリックしても無反応で再生出来ないのは何故?(フォルダー内のデータ直にクリックするとQuickTimeが稼動して観れます) お手数を掛けますが、皆々様からご回答を頂きたいと思います。 では

関連するQ&A

  • itunesのライブラリについて質問です。

    この度、PCを交換し、以前使っていたPCのiTunesMusicフォルダの中身のフォルダのみを全てコピーして、新しいPCのiTunesMusicフォルダに移しましたが、その後にiTunesを開いてライブラリを見ても以前のデータが見えません。 これは何故なのでしょうか? iTunesのライブラリが参照にしている場所にフォルダを移したので、見た目上はiTunesを使って曲をライブラリに保存したのと同じだと思ったのですが、浅はかだったのでしょうか? どうすれば、iTunesのライブラリに以前のデータが現れるのでしょうか? また、プレイリストにiTunesMusic内のフォルダ名ごとのリストを一括で作成することはできないでしょうか? (現在iTunesMusicフォルダには以前作ったプレイリストのリスト名ごとのフォルダを入れています。) 何とぞ知恵を御貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • Itunesのライブラリのデーター

    Itunesのライブラリのデーターが消えてしまいました。ライブラリに保存したデーターを外づけのHDDに保存しようとして、http://www.apple.com/jp/support/itunes/のItunesライブラリを外部ドライブにバックアップするを参考にしながら作業して、再度itunesを立ち上げたら、元のライブラリはすべて消えてしまって、itunesの初期画面になってしまいました。一応PCのミュージックはItunesとitunes1とひとつフォルダーが増えてはいるのですが、開いても両方同じ表示で元のライブラリに保存したデーターが見当たりません。復元方法を教えてください。宜しくお願いします。

  • iTunesでライブラリへの追加ができません

    PCの故障で修理&初期化されてしまったため、以前取っておいたiTunesMusicフォルダの曲のバックアップを、再度ライブラリへ追加しようとしました。 が。 メニューの”フォルダ(ファイル)をライブラリへ追加”しようとしても、全く読み込みません。 ドラッグ&ドロップしても同様です。 またそのバックアップされた曲を再生しようとしても読み込みません。 何か分かる方、ご回答をお願いいたします。

  • itunes 追加ファイルのライブラリ登録について

    itunesにて音源管理をやっています。 このたび、 古いPCから持ってきた複数の音源ファイル(フォルダ)を    →現在使用中PCのitunes musicフォルダに追加しました。 追加したフォルダを ライブラリ情報へ一括で反映させることは出来ないのでしょうか? 「フォルダをライブラリに追加する」でひとつひとつ追加していかないといけないのでしょうか?? ライブラリ情報と、実際のitunes musicフォルダの整合性を取れれば便利なのですが・・・。 (ライブラリには登録されてるが itunes musicフォルダにデータが無い場合は「!」マークが出ますよね。あれの逆のことです) あと、 ituneフォルダの中に ライブラリの情報を記録している 「iTunes Library.itl」と「iTunes Music Library.xml」というファイルがありますが、 この2つを 初期に作成されるフォルダ(マイドキュメント\MyMusic\iTunes)から移動することは出来ないのでしょうか? (必ずマイミュージックフォルダの中に これらが作成されるのでしょうか?)

  • iTunesライブラリデータ

    iTunesでは、ライブラリデータが壊れてしまうと ファイルが正常でもiTunesでは、管理できませんよね? ライブラリデータは、どこかに自動バックアップされているのでしょうか?それとも皆さんバックアップをとられているのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • iTunesのiTunes LibraryやiTunes Music Library等のファイルについて

    iTunesに関してなんですが、itunes側で[itunes music]フォルダの場所 というのを変更して、曲データ自体はDドライブに保存しております。それで、使用自体は何ら問題は無いのですが、マイドキュメント内のマイミュージックの中にitunesというフォルダがあり、iTunes LibraryやiTunes Music Library等があります。 調べていると、ライブラリの情報等を保存しているファイルのようなんですが、itunesのどこを見てもこのファイルに関する記載がありません。 このファイルの場所を正式に変更する事は出来ないものでしょうか? どなたか、ご存知の方お教え頂けませんでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • iTunesライブラリを復旧させる方法

    iTunesのメニュー画面で、「ライブラリ」に 「My Music」フォルダの中にある「iTune」というフォルダをドラッグすれば復元できると聞いたのですが…… 確かに音楽ファイル自体も「iTunes」フォルダの中に入っているので ドラッグすればライブラリにも表示され、再生もできました。 でも、「追加日」「再生回数」などといった細かな曲の情報までもはコピーされませんでした。 いくつか似たような質問を拝見したのですが、どうもそういう細かな情報は「iTunes Music Library」に保存されていて、それをライブラリに移動させれば「再生回数」などといった情報も復元される…というのがわかりました。 でも、私の「iTunes」フォルダの中にも「iTunes Music Library」というファイルは存在しているのに、なぜか情報が復元されません。 あんまり知識がないためどこか間違っているところがあるかもしれません; よかったらそういう細かな情報も復元させる方法を教えてください!

  • itunesのライブラリから消えた

    itunesのライブラリから曲が全て消えました。 しかしitunes musicというフォルダには全て残っています。itunes libraryというのもあります。 どうすればライブラリに全ての曲を戻せるでしょう?

  • 7とXPのデュアルブートでitunesライブラリを共有したい

    WINDOWS7とXPを以下のデュアルで利用しておりますが、 7の環境が落ち着くまで、それぞれでライブラリを共有・更新できるように試みました。 【XPからみたマイコンピューター】 C:ローカルディスク(XPが入っている) ⇒C:\Documents and Settings\○○\My Documents\My Music にitunesフォルダ有り D:データディスク E:ローカルディスク(7が入っている) ⇒E:\Users\●●\Music\iTunes 【7からみたマイコンピューター】 C:ローカルディスク(7が入っている) ⇒C:\Users\●●\Music\iTunes にitunesフォルダ有り D:データディスク E:ローカルディスク(XPが入っている) ⇒E\Documents and Settings\○○\My Documents\My Music 切り替えるとCとEのローカルが切り替わるのは、 デフォルトのようですが、itunesの仕様上決められた位置に ライブラリXML等が入ったitunesフォルダがなくてはいけない為、 コピーでは問題なく利用できるのですが、追加等の更新が反映されるような、共有が出来ない状況となっております。 個人HPにMACOSXとXPデュアルでの共有方法は記載あったので、 参考にし、XPのitunesショートカット、およびitunesMUSICショートカットを同名にした上で、7のマイミュージック内へ置いたり 逆パターンも試行したのですが、上手くいきませんでした。 MYMUSICフォルダ自体の位置移動も行ったのですが、 これも同様に不可能でした。 XPはHOME 7は64BITのPROを利用しております。 itunesは共に9.0.2.25を利用しております。 ソフト自体の通常動作は問題ありません。 両OSから両ドライブへのアクセスは問題なく行えております。 類似したデュアルブート環境で、 追加・更新などが両OSで反映されるような形で itunesを使えている方、いらっしゃいましたらお知恵を拝借願います。

  • iTunes のバックアップ方法

    パソコンど素人の者です。最近パソコンの調子不良で、iTunesのデータが心配でバックアップを取ろうとしています。 やり方は色々ネットで検索したのですが専門用語も多くいまいち要領を得ません。今までやってみたことを下に書きました。間違ってる点、こうすべき点などご教示ください。 でも私は本当にど素人なので、猿にもわかるような物言いで教えてください。 (今までやったこと) 1.エクスプローラーから「マイミュージック」-「iTunes」というフォルダを開けました。 2.「iTunes」フォルダ内には、「iTunesMusic」というフォルダと、「iTunes 4 Music Library.itl」と「iTunes Music Library.xtl」というファイルが表示されます。 3.中身が空のCD-RをCDドライブに挿しました。 4.「iTunesMusic」フォルダを開けると、歌手別のフォルダがズラリと出ましたので、その中の一歌手のフォルダを空のCD-Rに書き込みをしてみました。 手順はこれでいいのでしょうか? また、このCD-Rだけでパソコン故障後に再度iTunesに復活させられるのでしょうか? 試しにこのCD-Rを挿してみましたが、iTunes側には認識せず、「Realplayerでの再生」か「WindowsMediaPlayerでの再生」、「ファイル情報の表示」かを聞いてきます。これらでの再生はできました。しかし、リアルやメディアプレイヤで再生できたところでiTunesへの復活の手掛かりになるのでしょうか?このあたりも教えてください。 多くの質問をして恐縮です。一部だけでもお分かりの方、よろしくお願いいたします。