• 締切済み

ボリューム調整の優先順位は?

こちらで質問させていただきます。 iMac→ヘッドフォンアンプ(Prodigy Cube)→アクティブスピーカー(FOSTEX PM0.4) という組み合わせです。 これらにボリューム調整がついております。 そこで、最良の音質のボリューム設定をする優先順位があるのでしょうか? 例えば、まずスピーカーを最大にして、次にアンプ、最後にiMacという具合に、、 もしくは、優先順位など無い。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

その組み合わせなら、誰がなんと言おうと最優先なのは、 iMac→Prodigy Cube 間ですね。 iMac側の音量調整で、Prodigy Cube側が「音が割れない範囲で、できるだけ大きめの音で鳴る」ようにもっていく。 iMac側が出力オーパーだとProdigy Cubeで音が割れたり荒れたりすることになるし、iMac側が出力過小だと、全体的なノイズレベルが上がる。 といっても、実際にはかなり許容幅はあると思いますが、だけど調整全体を見渡した時の最重要ポイントはここです。 上記を踏まえて、Prodigy Cubeにまずはヘッドフォン突っ込んで、程良い音量に調整すれば、そのヘッドフォンの音量許容範囲のままでPM0.4のボリュームを上げていって、好みの音にすればよい。 基本的には、そういう段取りですね。 なので、「どこの調整が最優先か」という順番なら、 iMac→ヘッドフォンアンプ(Prodigy Cube)→アクティブスピーカー(FOSTEX PM0.4) です。 質問文の例示は、まるっきり逆ですね。

tinto_vera
質問者

補足

お返事遅くなりました。 何故か?メール受信されなかったので、、すみません。。 なるほど、、逆でしたか(笑) では、iMacの音量を8割程で固定します。 FOSTEX PM0.4を小さくしました。 これからはProdigy Cubのボリュームを使いたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.1

はじめまして♪ 基本的に、プロ用のアクティブスピーカーは他の機器との音量合わせです。 いろいろな考え方が有ると思いますが、パソコン側のソフト的ボリュームを利用するかしないか、、  私の場合でしたら、QuickTimeとかiTunesとか、いろんな音を出しながらパソコン上で音量コントロールがし易いようにそれぞれ設定したいと思います。 ヘッドホンアンプはヘッドホンを被ってみてチョイ大きめ音量、その状態でスピーカーもチョイ大きめ~。 パソのソフト音量は ソースにより下げる方向ですよ。 こればかりは 誓い勝手が優先でしょうから、御質問者様がどこに利便性を感じられるかでしょうね。 まぁ、私の場合はそれぞれ 7分のボリューム位置でわりと大音量派かな(爆笑)

tinto_vera
質問者

補足

すみません、、おそくなりました。 ヘッドフォンアンプを普段の音量調整用にしようと思います。 オーディオ好きな方は大音量派ですね(笑)

関連するQ&A

  • 音質面での、オーディオ機器の優先順位

    オーディオ好きですが、まだまだ初心者の域を出ておりません。 質問なのですが、音質面で各オーディオ機器の優先順位を教えてください。 インシュを含めた、スピーカーが一番大事なのは、私でもわかります。 次に重要(グレードアップして行くべき箇所)は以下のどの部分でしょうか。 スピーカー(elac 243BE) スピーカーケーブル(立井電線 T-4S6) アンプ(マランツPM7004) アンプ電源ケーブル(付属品) アンプとDAC間の同軸ケーブル(立井電線 SOFTEC MIC CORD) USBDAC(ラックスマンDA100) USB電源ケーブル(付属品) USBケーブル(通常のもの) よろしくお願い致します。

  • PCでアンプを使用する際の組み合わせについて

    PCにアンプをつなぎ、そこからスピーカーやヘッドフォンに出力しようと思っているのですが、 サウンドボード →(光デジタル出力)→ AVアンプ → スピーカー サウンドボード →(アナログ出力)→ プリメインアンプ → スピーカー だと、どちらの方が音質が良いのでしょうか? なお、サウンドボードはONKYOのSE-200PCI、スピーカーはFOSTEXのPM0.5mkIIを考えています。

  • アンプのボリウムについて、

    とあるアクティブスピーカーの回路を見てきがついたのですが、ボリウムを入力のグランドに入れれば、 ギャングエラーがでず、また一連ボリウムですみ、いいと思ったのですが、特殊な回路でしょうか? 普通の回路をそうすると良くないでしょうか? ヘッドフォンアンプがギャングエラーがでて困っているので、試そうかと思いまして。

  • PCオーディオの音量調整について。

    PC→USB DAC、ヘッドホンアンプ→ヘッドホンでつないでいるのですが、音量調整はどこでやるのが、音質的に一番いいでしょうか? PC(OS)、音楽プレーヤーソフト、アンプのボリュームノブ。 パソコン上でデジタルに音量調整すると、音源から聴こえるはずの音が聴こえなくなると、どこかでみたのですがどうなのでしょうか? PC上でボリュームを最大にすると、アンプ側でかなり小さめの設定にしないとうるさいのですが、下げ過ぎるとギャングエラーが起こるので困っています。

  • 最もおいしい、アンプのボリュームの捻り具合

    いろいろ調べていたらわからなくなってきたので質問いたします。 高級アンプはどれも高出力なので、一般的に出力に余裕があったほうが音質はよくなると思っていました。 しかしあるHPに、高級アンプ(確か出力1200W)を能率のよいフルレンジスピーカーと組み合わせたら、ひどい有様だったとありました。 そのアンプのオーナーは低能率のスピーカーで鳴らしているが、高能率スピーカーと組み合わせるとボリュームの捻り具合が少なすぎるためという見解でした。 アンプのボリュームの捻り具合によって品質が違うようですが、一般的な理論としてどうなのか教えていただけたらと思います。 そしてできれば、トランジスタアンプと真空管アンプ両方で解説お願いいたします。

  • プリメインアンプのボリュームについて教えて下さい。

    私は、marantz PM-17SA ver.2というアンプを使用しています。 スピーカー出力は、60W(8Ω)、100W(4Ω)です。 現在は4Ωのスピーカーを使用しています。集合住宅という制約もあってアンプの ボリューム位置は、8-9時の位置で聞いています。 最近のアンプは出力が大きいものが多いですよね。 例えば150W(4Ω)出力のアンプを使用した場合、私のような小音量で聞いている ユーザーは、アンプのボリューム位置が9時の位置まで上げられなくなるのでしょうか? つまりそれだけ大きい出力のあるアンプは使用できないのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが詳しい方、教えて下さい。

  • 演奏モニタのバランス調整について

    自分はギターでアンプシミュレータ(O/IF.line6のtoneportux2)にfostexのPM0.4を繋げて演奏モニタとして使用していますが、ヘッドフォン時に比べ、やはり音のバランス取りが難しく、一度ラインで録ったものを使用中のノートpc(DELLのvostro1500)内蔵の(おそらく)安価なスピーカーから出した方がずっと音にまとまりがある位なので、もう少し何とかならないかと思うですが、何か良さそうな方法はありますでしょうか。よろしくお願いします

  • pcオーディオのボリュームと消費電力・音質について

    pc⇒usbdac⇒アンプ⇒スピーカーの構成で聴いております。 そこでusbdacのボリュームを高くしてアンプを低くするのが消費電力的には有効なのでしょうか? また、音質についてはどうでしょうか?

  • ボリュームついてないパワーアンプにボリュームをつけたい

    初めまして。 先日、アンプが壊れ、父から余っているアンプを譲って貰ったのですが、そのアンプは自作品をオークションで購入した物で、 ボリュームさえもついてない単純なパワーアンプでした。 普段はパソコンから繋いでいるため、パソコンのボリュームコントロールで調整をしているのですが、 ゲームやラジオなどと繋いで聞くと、音が大きすぎてまともに聞けません。 なので、簡単なボリュームを自作して、繋げたいと思っています。 本体に取り付けるのでなく、線と線の間に設置するタイプを考えています(良くある、イヤホンについているボリュームみたいな感じで) しかし、ネットで色々調べてみたのですが、いまいち配線というか、構造が理解できません。 ボリュームが可変抵抗器であり、抵抗値を上下することで音の音量を調節している事までは理解できるのですが… と言うわけで、基本的なボリュームの仕組みや回路を教えていただければ、と思います。 あと、音質面でオススメのボリュームが在ればそれも教えていただきたいです。 ハンダごてや、ケース作成などは、スピーカー自作や、ゲームコントローラーの乗っ取りなどをやっていますので、 基本的な事さえ教えていただければ何とかなると、思ってはいます。

  • ボリュームの種類とメリットデメリット

    こんばんは、未だにボリュームで悩んでおります。 調べれば調べるほど色々な原理種類のボリュームがあり奥の深さと泥沼にはまっているのを ヒシヒシと感じております。 フルバランスのヘッドホンアンプとパワーアンプを使うのが前提です。 スピーカーではRK27でも問題なく使えているのですが、ヘッドホンアンプではギャングエラーを小音量時に感じています。ヘッドホンはHD800です。 いわゆる普通のボリュームRK50、アッテーネーター、電子ボリューム、LAXMANのLECUA、アキュフェーズのAAVA、光ボリューム等あります。 各々のメリットデメリットやお勧めなど教えていただけると助かります。 個人的には前回同様RK50(パッシブプリ)にするか、最近気になっているのはD-07Xの32bit電子ボリューム(DACプリとしてパワー直結の予定)が気になっております。32bitであればbit落ちも無視できるレベル?? お時間あるときで構いませんのでよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう