• 締切済み

プロ野球CSへの出場条件

29140168の回答

  • 29140168
  • ベストアンサー率23% (29/124)
回答No.3

せめて勝率5割以下は出場を辞退するとか。 セリーグはヤクルト、阪神のどちらが出ても5割以下はほぼ確実です。 というか、日本シリーズという名称はやめた方がいいです。 以前のように日本一を決めるものではなくなってきました。 サッカーのナビスコカップのようなカップ戦のような感じです。 ペナント上位になれば、その出場資格を得る、そしてカップ戦を戦うというのならゲーム差の勝率もどうでもいいように思います。

f1969612
質問者

お礼

>というか、日本シリーズという名称はやめた方がいいです。 なるほどそうですね、よいアイデアだと思います そしてセ・パ一位の戦いのときだけ日本シリーズにするのもいいかも

関連するQ&A

  • 今年のパリーグ、CSいらなくね?

    10ゲーム以上離れて独走してるのに、何でさらにCSしなきゃいけないんですか? ここまで断トツの成績納めたのにCSでホークス負けたら、ホークスファンはまず納得しないですよね。

  • プレステ2の野球ゲーム

    皆様、こんにちは! 私はいまプレステ2で出来る野球ゲームが欲しいのですが、私が思う条件に合うゲームってありますでしょうか? 1.日本プロ野球のセパ両リーグのチームでレギュラーシーズン、オールスター、プレーオフ、日本シリーズまで遊べる。 2.メジャーリーグのアメリカン・ナショナル両リーグのチームで、レギュラーシーズン、オールスター、ポストシーズンまで遊べる。 3.国の代表チームを作って、ワールドベースボールクラシックが遊べる。 これだけの条件が揃っているゲームってありますか?? 無ければ無いで諦めますが、もしあったら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • それでもCSやる?

    9月16日現在、セ・パ共1位と2位のゲーム差が5ゲーム以上。 5ゲーム差も開いたらもうクライマックスシリーズやらなくていいと思うんですけど・・・。 これでCSやって2位か3位のチームが優勝したら思いっきり不公平だと思いませんか?

  • プロ野球の将来

    プレーオフって今年からセリーグでも始まるそうですね。いつも思うのだが6チームのうち3位以内に入ればプレーオフに参加できて優勝すると年間1位。 これって観客側からすると一時的な盛り上がりで面白いけど、実際選手の立場からすると1年間やってきたのは何のため?ってなりますよね。 そこで、私が考えたのはあと4チーム増やし計16チームをつくることです。そして4チーム4グループに分けて年間戦い、そのグループの1位がプレーオフにでるというのはどうでしょうか?もちろん交流戦をするので全チームと当たることになるという条件で。その方が選手もファンも納得いくと思います。 あと4チームを増やすとなると、四国、南九州、北陸、東海にそれぞれ1チーム作るのが理想ですね。 何かコメントいただければありがたいです。 今年は3位以内に入ればいいので阪神ファンの私も余裕の状態です。

  • プロ野球の日本シリーズつまらなくないですか?

    プロ野球のリーグ優勝と日本シリーズ優勝ではどちらが価値がありますか?1年140試合をかけて戦い勝ち得た優勝とそこで3位以内で出場できるCSとそのあとの日本シリーズ(合わせて10試合程度)。以前は日本シリーズ優勝=日本一でしたが、今は違いますプロ野球をおもしろくするためのCSが逆につまらないものにしています。野球ファンとしてはリーグ優勝チームどうしの戦いを見たいです。これは私の案ですが、昔に戻して、セ・パを両リーグの優勝チームで日本一を決める。ただし、全日程終了時点でのゲーム差で来期開幕時にハンディをつける。こうすると消化試合はなくなります。皆さんは今の制度をどう思いますか?それと何かよい案がありますか?

  • NFLスーパーボウル出場チームに関して

    今年のスーパーボウルは、NFC は、レギュラーシーズン9勝7敗のカージナルスが出場します。 そこで、2点質問です。 1)過去のスーパーボウル出場チームで当年のレギュラーシーズンの成績が最も悪かったチームは?   9勝7敗で出場したチームは、過去にもあったそうです。   8勝8敗、または、負け越しで出場したケースは、ありますか? 2)過去のスーパーボウル勝利チームで当年のレギュラーシーズンの成績の最も悪かったチームは?   カージナルスが勝利すれば、当年最低成績の記録になりますか? 以上、よろしくお願いします。

  • プロ野球140試合制について。

    現在、プロ野球は140試合制で、無駄に長丁場と感じています。 この時期、最下位だとプロ野球にたいする熱も冷めてきますし。 そこでアイデアなんですが、 サッカーのように2シーズン制にするというのはどうでしょう? 前期優勝チームと後期優勝チームをセパで分けて、トーナメントで 優勝を決めるという方式。 ただし、前期、後期が同じ優勝チームの場合は、シードになり、 前期。後期優勝のパリーグ同士で戦いその勝者と戦う。 外人の選手補強はシーズン中は不可で各シーズンが終わったあとなら 補強が可能などとすれば、後期での期待感も増えるかと思います。 こうすると楽しみが増えるような気がするのですが、 みなさんはどう思いますか?

  • 【必ずお礼します】今さらですがプロ野球のクライマックスシリーズって何な

    【必ずお礼します】今さらですがプロ野球のクライマックスシリーズって何なのでしょうか。 今年はセ・パとも熱い戦いで盛り上がってますが、やっぱり疑問なのがクライマックスシリーズです。 導入して試行錯誤を繰り返して現在はシーズン1位が「優勝」でクライマックスシリーズではホームで開催、1勝のアドバンテージがつきます。だから日本シリーズ出場に向けて「有利」とされています。また消化試合が減ったという一面もあり評価できます。 しかし!!!私は言いたい!!  年間140試合もやって・・・例えば1位が100勝40敗、2位が70勝70敗、3位が65勝75敗、って感じのシーズンだったらどうなんでしょう。クライマックスシリーズ開催の頃には1位のチームにはケガ人が多く3位はケガ人が復帰した・・・なんて情況になったらどうなんでしょう。まず借金10の3位チームが5割の2位チームに勝ち越したとします。それでその3位チームが優勝チームと決戦になります。第1戦に3位チームが勝ったとします。するとその時点で35ゲーム差がわずか1勝でなくなってしまうってことになるんです。 こんなのっておかしいですよね。もし、クライマックスシリーズに代わるアイデアをお持ちの方も含めて意見を聞かせてください。

  • プロ野球チームをつくろう3のシーズンは何年目までありますか?

    ダンナがプロ野球チームをつくろう3にはまり、現在51年目のシーズンをプレイ中です。いいかげん見るのも飽きたのでやめてもらいたいのですが、このゲーム何年目まで設定されているのでしょうか?しょうもない質問だと思われるでしょうが切実です。よろしくお願いします。

  • プロ野球コーチ人事について

    Gの尾花投手総合コーチがシーズン中になのに他球団から監督要請するのは、どのようにおもわれますか。しかも、まだCSの戦いが終わり この後日本シリーズのこっているのに水差すようなことはしてほしくなおですね それと契約任期があと1年残っているのにチームに影響およぼすこともありえるのですがね 一番悪いのは要請する球団が悪いとおもいます。これが円満退団ならともかく強制退団ですからね。もしようせするなら同コーチではなくまだたくさんいるとおもわれますよ。評論家がなぜそのようなかたをリストアップしないのか 。これは、球団のフロントが一番わるいのでは、いままでも レギラーの選手が出て行ってますよ この球団はフロントが、変わらなければいい成績おさめること出来ませんね たとえ監督変わってもフロントしだいですが 意見きかせてください