- ベストアンサー
初・伊勢神宮の見どころは?
はじめて伊勢神宮に参拝します。 伊勢神宮の正式な参拝の仕方がありましたら教えてください。 また、その周辺の見どころや伊勢ならではの食事ができるお店などの情報もありましたらお願いします。
- umiusagi15
- お礼率80% (8/10)
- 東海地方
- 回答数4
- ありがとう数12
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>伊勢神宮の正式な参拝の仕方 御垣内参拝(みかきうちさぱい) という正式な参拝方法がありますが、そういう参拝方法をご希望でしょうか? それともるるぶなどの情報誌に載ってるような一般参拝の順序の話でしょうか? 一般参拝での話ですが、外宮を参ってから内宮に参拝するのが古からの慣わしと言われていますが、観光であれば気にすることはないでしょう。以下は覚えておいて損はないことです。 「外宮・内宮」 伊勢神宮と呼ばれる神社は外宮と内宮があります。なぜ2つあるのかは興味があれば調べてみてください。天皇家の祖と言われているアマテラスが祭られているのは内宮のほうです。 お願い事をする際は個人的なお願いは外宮でして、内宮では個人的はお願いは避けるべきと言われています。 「二拝二拍手一拝」 御正宮のお参りの際は礼を2回、拍手2回、礼を1回です。これは分からなければほかの人の真似をすればよいと思います。 「おみくじ」 伊勢神宮にはおみくじがありません。参拝した日が吉日と言われているからだそうです。ただ、おかげ横丁にはおみくじがあります。 「服装」 一般参拝の際は特に注意はされませんが、派手な格好は避けた方がいいと思います。また、参道は砂利道ですのでスニーカーが動きやすいと思います。 特別参拝(御垣内参拝)の場合は正装(スーツなど)が原則です。 >その周辺の見どころ http://www.jingukaikan.jp/kaikan/rosery.html 神宮ばら園は今月秋の見ごろを迎えています。 >伊勢ならではの食事ができるお店 http://www.ise-kanko.jp/food/index.html 伊勢うどんは人によってはおいしくないと言う人も居ますが食べてみて損はないと思います。 http://www.ise-kanko.jp/meibutu/iseudon.html
その他の回答 (3)
- mari082689
- ベストアンサー率13% (3/23)
こんにちは。 伊勢神宮へは電車+バスですか? もしそうなら近鉄の宇治山田駅は駅前になんにもありません。 JR伊勢駅と近鉄伊勢市駅は隣接してますが、こちらも何にもありません。 近鉄五十鈴川駅からバスでちょっとした名所がありますが、 この駅も無人駅に毛の生えたようなもんです。

お礼
こんにちは。 今回は新幹線+愛知からカーフェリーという順路で行く予定です。 車があるので少し遠出もできる予定ですので他の回答者の方々のオススメや、地元の方に聞いたりもしながら色々まわろうと思っています。 ご回答ありがとうございました!
- mutsuki1
- ベストアンサー率32% (177/544)
参拝の方法についてはNo2さんがわかりやすく説明されているので、ミニ知識を。 “伊勢神宮”というのは通称だとご存知でした? 実は正しくは“神宮”です。ただ、これだけ。 東京の明治神宮や名古屋の熱田神宮とは格が違って、日本の多くの神社のどことも違う唯一無二の存在なので、単純に“神宮”のみなのです。 明治神宮など、他の神宮系と呼び分ける場合は「伊勢の神宮」と呼びます。 その中にいわゆる内宮や外宮などが含まれています。 内宮の境内別宮の一つに「荒祭宮」というお宮があります。 ここから荒祭宮に行く石段には4つに割れ「天」の字のように見える石があります。 この石は踏まぬ石と呼ばれ、避けて通らなければならないとされていますので注意してください。 伊勢うどんは関西風とも関東風ともまったく異なる異色うどんです。 卵などいろいろな具の入ったものもありますが、一番基本はねぎのみの素うどん状態のものです。 伊勢駅近くなら「まめや」、内宮近くなら「岡田屋」がお勧めです。 こちらのサイトでもたくさんのお店が紹介されています。 http://taidan.seesaa.net/article/117054423.html

お礼
なるほど!勉強になります。 「踏まぬ石」は知らないと大変なマナー違反(?)になってしまいますね!!教えていただいてありがとうございます。 伊勢うどんは以前食べたことがあるのですが、味など全く覚えていないくて、濃い色で少ないつゆにおうどんが入っていたなーくらいの曖昧な記憶しかないので、今回新たに挑戦したいと思っています。 オススメの「まめや」「岡田屋」は、チェックしてどちらかに行ってみます! ご回答ありがとうございました!
- LegaC2
- ベストアンサー率52% (224/428)
> 伊勢神宮の正式な参拝の仕方がありましたら教えてください 一般的には、先に外宮を参拝し、その後、内宮を参拝するというのが、慣わしのようです。 http://www.isejingu.or.jp/ 私も時間があるときは、外宮→内宮という順番で参拝するのですが、時間がないときは、内宮のみ参拝します。 > また、その周辺の見どころや伊勢ならではの食事ができるお店などの情報もありましたらお願いします。 内宮前にある、”おかげ横丁”が有名です。 食事処から、お土産屋さんまで、揃っており、それなりに楽しめると思います。 http://www.okageyokocho.co.jp/ 名物は、”伊勢うどん”と”てこね寿司”です。 お店によっては、これらのセットが1,000円程度で食べられますので、せっかく伊勢に行かれたら、食べられては如何ですか。 あとは、赤福が有名です。

お礼
伊勢神宮と一言で言っても色々な参拝の仕方(時間のかけ方) があるんですね。 今回はせっかくですから外宮→内宮と参拝してこようと思っています。 ご回答ありがとうございました!
関連するQ&A
- 伊勢神宮と周辺の見所について
伊勢神宮に参拝を考えています。 伊勢神宮に行くにあたって、ここは見たほうがいいとか、見るポイント等ありましたら、教えてください。 また周辺で、せっかくなら足を延ばして、ここは見たほうがいいというところがありましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- 東海地方
- 伊勢神宮
伊勢神宮に行きたいと思っています。周辺できれいな景色等の見所がありましたら、教えてください。 また伊勢神宮はどんなご利益があるでしょうか。初詣に他の神社へ行ったのですが、一年のうちにいくつも神社へ行くのはあまりよくないのでしょうか。
- 締切済み
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 伊勢神宮
伊勢神宮に行きたいと思っています。周辺できれいな景色等の見所がありましたら、教えてください。 また伊勢神宮はどんなご利益があるでしょうか。初詣に他の神社へ行ったのですが、一年のうちにいくつも神社へ行くのはあまりよくないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 伊勢神宮と平安神宮
大晦日と初詣で伊勢神宮と平安神宮に参拝しに行きたいと思います。 そこで混雑などを考えて、大晦日12月31日の日中に伊勢神宮を訪れ、元旦に平安神宮に行きたいと思うのですが、 伊勢神宮は31日の日中の時間帯でも混み合うのでしょうか?また、参拝の際の気をつけることや、見所(近場でも)おすすめの食べ物などを教えていただきたいです。 また、同様に京都・平安神宮についてもよろしくお願いします。 両日、車で行く予定です。 三重県から京都府へは奈良県を通ることになります。
- ベストアンサー
- その他([地域情報] 旅行・レジャー)
- 伊勢神宮 参拝の仕方 どうまわったら良いですか
伊勢神宮へ参拝に行きたいと考えています。 外宮と内宮の両方を参拝したいです。 外宮から回った方が良いとか、取次の神様(?)に住所・氏名を述べてから正殿に参拝をした方がよいとか、参拝の仕方があると聞きました。 (知り合いのおじさんに聞きました。伊勢神宮の本を読めばわかると言っていましたが、よくわかりませんでした。) 行くならば、ちゃんと参拝したいと考えていますが、買ったガイドブックを読んでもよくわかりませんでした。 伊勢神宮の広報の方のブログも読んだのですが、二礼二拍手一拝と鳥居の前で一礼、真ん中は歩かない、とかが載っていましたが、取次の神様(?)がどこにいるのかとかは載っていませんでした。 伊勢神宮初参拝の人でもわかりやすい参拝の仕方の本かサイトはないでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 東海地方
- 伊勢神宮の正式な参拝の仕方を教えてください。
今週末、やっと時間ができたので伊勢神宮に参拝させていただこうと思い立ちました。 参拝の順番があると聞いたのですが、正式な参拝の順番、仕方など教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(カルチャー)
お礼
参拝についてですが、色々な方法があるんですね! 今回は初ということで、一般参拝の方法をとろうかと思っています。 お願いごとはしていいのかどうか調べてみないと、と思っていたのですが外宮でしていいのですね^^ それから「二拝二拍手一拝」も全く知りませんでした。。。 ご回答いただいたものをプリントアウトして持参していきたいと思っています。 その他見どころや食事もじっくり考えて参考にさせていただきます。 ものすごく参考になりました!! ご回答ありがとうございました。