密閉されているなら(蓋を開けていないなら)賞味期限が切れていても冷暗所においておけば変質等はしません、もともとサラダ油は加熱処理をしていますので。
油を使う料理は
ナス料理
ナスは油を大量に吸いますので、大きめのナスをぶつ切りにして、大目の油で炒めると油を吸ってくれます。
あとはカレー、市販のルーではなく
スパイスを使うものは結構油を使います。(市販のルーも油の塊ですが)
ラー油を作る、
ホールの唐辛子を用意する。
100gくらいで油は倍量くらいで
鍋に油を入れ、弱火で手をかざして温かくなったところで、
ホールの唐辛子をいれ、焦げないように弱火でじっくりと煮る。
15分くらい煮れば大丈夫、後は冷まして密閉できる容器にいれ、冷暗所に1週間くらいおいてから使う。
ねぎ油を作る
ねぎをみじん切りにする、5本くらい。
500cc位の油を熱しておく(煙が出るくらい)
ねぎのみじん切りは、水気を切ったボールに入れておき、
熱くなった油を一気にかける、油の温度が熱すぎると火が出ますので注意。130度くらいかな。
ねぎを入れたままでもいいですが、ねぎを取ってもいいです。
冷ましてから密閉容器に移し、冷暗所で2~3日置いてから使用できます、ねぎを入れた場合は早めに使い切る。
にんにく油を作る
にんにくを好きなだけスライスする。
等量のの油で焦がさないように弱火で炒める、
透明になったら、油を足して、狐色になるまで弱火で煮る。
冷まして、密閉容器にいれて、冷暗所において2~3日で使用できます。
しょうが油を作る
にんにくとほぼ同じ、ただ、水分が多いので水分はよくとばす。
他のスパイス油も同じ要領で作れますが、
焦がさないように注意します。
炒め物などに使うと味と香りが引き立ちます。
一度しか使用しないなら揚げ物でもいいと思います。
(揚げるたびに新しい油を使う)