• ベストアンサー

あなたにとってイヤな現実を忘れさせてくれる音楽とは?

bonjour_mの回答

  • bonjour_m
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.3

こんにちは。 椎名林檎さんの最新アルバム「三文ゴシップ」のなかの、余興という曲が好きです。 うじうじ悩んでいる時、食欲に負けて暴飲暴食に走りそうな時、自分が抱え込んでいるものが重たくて背中を丸めてしまう時、「そんなんじゃ美しくないわよ」と嫌なこと辛いことに捕らわれがちな気持ちを忘れさせてくれます。 他にも、やっつけ仕事・ソーコールド・不幸自慢など、林檎さんの喧嘩腰な曲を聞くと、自分まで喧嘩腰になる気がして、嫌な出来事も嫌じゃないと思いながら立ち向かえます。 アヴリル・ラヴィーン嬢の曲も、聞いている自分にまで伝染するようなアップテンポな雰囲気な曲が多くて、月曜の朝なんかにぴったりです。

fuss_min
質問者

補足

こんにちは。ご回答ありがとうございました。 椎名林檎さんといえば、 私は「丸の内サディスティック」を連想します。 あと、林檎さんは鍵盤ハーモニカも演奏されていましたね。 アヴリル・ラヴィーン嬢といえば、 私はツバ吐きを連想してしまいます。 記者の顔に唾液を吐きかけたのは有名な出来事ですね。 なかなかおてんばなお嬢様ですが、 小柄なブロンドちゃんってかわいいですね。

関連するQ&A

  • 好きな欧州(大陸)のロックバンドを教えてください!!

    皆さんが好きなヨーロッパのロックバンドを教えてください。 (ヨーロッパ→英国を含まない欧州大陸全般) 特に激しいロックを演奏するバンドは歓迎です。 ※ちなみに、私はFlying Donutsという  フランスのロックバンドがお気に入りです。  パンク系のバンドです。刺激的でたまりません。w  http://www.flyingdonuts.net/  http://fr.wikipedia.org/wiki/Flying_Donuts

  • フランスやドイツのロック音楽に対するイメージは?

    私はヨーロッパ大陸のロック音楽が好きです。 本場であるアメリカやイギリスのロックよりも、 むしろフランスやドイツのロックが好きです。 特にパンク系の激しいロックは大好きです。 しかし、日本ではフランスやドイツのロックは、 知名度がとても低いというのが現状のようです。 そこで皆さんに質問をさせていただきます。 【1】 フランスやドイツのロックに対して、 どのようなイメージを持っていますか? 漠然としたイメージでも構いませんので、 あなたが連想するものを教えてください。 【2】 フランスやドイツのパンクバンドで、 好きなバンドがあれば教えてください。 〔※〕 ちなみに、私は Flying Donuts という フランスのバンドが気に入っています。  http://www.flyingdonuts.net/ http://fr.wikipedia.org/wiki/Flying_Donuts 今は Flying Donuts にもう夢中ですが、 日本ではCDの入手も容易ではありません。

  • 聴いて元気の出る、爽やかで迫力のあるロックは?

    落ち込んでいるときや、仕事や勉強に疲れたときに、 聴くと元気の出るロックを教えてください!! 国内外はもちろん、洋の東西も問いません。 むしろ日本ではあまり知られていないような 欧州大陸のロックを紹介いただけると嬉しいです。 ※ちなみに私は Flying Donuts という フランスのパンクバンドがお気に入りです。 http://www.flyingdonuts.net/

  • 気持ちが沈んだ時や疲れた時に聴くと元気が出るロックは?

    気持ちが沈んだ時や、疲れた時、落ち込んだ時に、 ロックを聴いて気分転換をする方へお聞きします。 聴くと元気が出てくるロックはどんな作品ですか? 演奏バンドの名前を教えてください。 簡単な解説やエピソードを添えていただけると嬉しいです。 邦楽と洋楽の別は問いません。 【回答一例】 当方は“Flying Donuts”というバンドが大好きです!! フランスのバンドです。パンク系統の曲を演奏しています。 激しいし、爽やかだし、聴いていて疲れないし、最高です!! メモリープレーヤーに収録していて、毎日聴いています。 http://www.flyingdonuts.radicalzero.net/ http://fr.wikipedia.org/wiki/Flying_Donuts ※日本語によるサイトはありません。ご了承下さい。 ※日本でこのバンドを知る人は殆どいないようで、 残念ながら日本国内向けにCDは発売されていません。 (輸入CDを扱う特殊な店では入手できるかも知れません。)

  • 好きなパンクロックバンドを四つ教えて【国外編】

    聴いていると嫌な現実を忘れさせてくれるような あなた好みのパンクロックはどんなバンドの曲ですか? 好きなバンドを四つまで挙げてください。 国名とバンド名を教えてください。 【回答例】 〈フランス〉 Flying Donuts (フライングドーナッツ) 〈ドイツ〉 WIZO (ウィゾー) 〈フランス〉 Obdurate (オブデュレート) 〈台湾〉 Miehuoqi (滅火器)

  • 寝る前に聴いても疲れない爽やかなパンクロックとは?

    パンクロックというと、ファン以外にとっては、 「うるさい」 「騒音がましい」 「不快」 「耳障り」 というイメージが “一般的には” あるようです。 明るく爽やかで、曲が全体的にサッパリしていて、 エレキギターやドラムの音、歌手の歌声を聴いても、 不自然な不快感が覚えないパンクロックとは、 あなたにとってどんなパンクロックですか? また、どんなパンクロックバンドを思い浮かべますか? あなたにとっての 「寝る前に聴いても不快感が残らないパンク音楽」 を教えてください。 歌詞のない楽器演奏だけのパンクも大歓迎です。         *** 参考までに、 当方が大好きなパンクロックを挙げます。 フランスの「Flying Donuts」というバンドの曲です。 http://www.youtube.com/watch?v=UDt56dMEnLk http://www.youtube.com/watch?v=Kpg-cvSIeXw http://www.youtube.com/watch?v=KrvKvAKJIbo 激しい曲なのに、聴いていて疲れない爽やかな演奏が、 就寝前に嫌な現実を忘れさせてくれます。 特にドラムとエレキギターの編曲・演奏が好きです。 ちょっぴり固くて変な “なんちゃって英語” 的な歌も、 英米のバンドにはない独特の醍醐味があっていいです。 (同じ非英語圏民の当方からは逆に親しみを感じる。) 欧州からCDを輸入して大切にしています。 オーディオプレーヤーにも入れて、 毎日のように通勤時の電車やカフェで聴いています。

  • オーディオプレーヤーに収録したい曲は?

    オーディオプレーヤーに収録している、 あるいはぜひとも収録したいと思う曲は、 どのような曲ですか? 具体的な曲名を挙げていただくほかに、 歌手名などを回答していただいても構いません。 以下のそれぞれについてベスト3を教えてください。 [A]聴くと元気が湧いてくる曲 [B]聴くと気持ちが安らぐ曲 【回答作成見本】 私の場合 [A]聴くと元気が湧いてくる曲 ・Flying Donuts(仏国のロックバンド)の曲 ・Slipknot(米国のヘビメタバンド)の曲 ) ・ジョーイ・ラモーンによる「この素晴らしき世界」  (→パンクロック調にアレンジされたカバー) [B]聴くと気持ちが安らぐ曲 ・母校(大学)の校歌 ・オルゴール演奏曲集 ・他(涙そうそう、海とぅ島、虹と雪のバラード、etc)

  • 聴いて疲れないパンクロックの特徴を表すと?

    聴いていて疲れないパンクロックの特徴を表すと、 ズバリどういうパンクロッでしょうか? パンクロックというと、一般的には、 うるさくて疲れる騒音というイメージも強いですが、 以下のバンドの歌は、私にとって不快感がなく、 爽やかで聴いていてスッキリします。 (YouTubeより。音量注意。) バンド名= Mie huo qi (台湾) (名前もウケる。現地語で「消火器」の意。w) http://youtube.com/watch?v=ZYwUAYYK7aU バンド名= Flying Donuts (フランス) http://youtube.com/watch?v=lbezKozj5

  • こういう音楽、なんというのでしょう?

    Go Betty Go や Green Day 、 SUGARCULT GOODCHARLOTTE などは音楽でいうとどのジャンルなのでしょうか? (HIPHOPやJPOP、パンクのようなわけ方でいうと) あと、上記のようなバンドの音楽が好きなのですがオススメの曲ないでしょうか?

  • 日本で欧州大陸のロックが流行らないのはなぜ?

    日本でヨーロッパ大陸諸国のロックが流行らないのは、 一体どうしてなのでしょうか? フランスやドイツを初めとする欧州諸国にも、 素晴らしいロックバンドが沢山あるように思います。 ところが日本で流行している西洋のロックは、 米国やイギリスのものが大半です。 私も欧州のパンクロックなどが好きですが、 大抵どのバンドも日本では知名度が低く、 CDの入手すら難しいのが現状です。 これには何か理由があるのでしょうか?