• ベストアンサー

アルペジオが理解できません!

Key_Tipsの回答

  • Key_Tips
  • ベストアンサー率64% (43/67)
回答No.5

こんにちは! アルペジオの説明は他の方がおっしゃるとおりです。 私は、まだ触れられていない部分について説明させてもらいます。 基本的に、コードの構成音ならどの音をどの順番で弾いても構いませんが ギターのみの伴奏で小節の初めからアルペジオを弾き始める場合には注意があります。 そのアルペジオの最初の音だけは そのコードの根音(一番低い音、下の音。「ルート」とも呼びます)を弾いてください。 コードがCなら、根音がドなので アルペジオをド(通常のポジションなら第5弦です)から始めるようにして下さい。 もし、他のパートのペースなどが根音の代わりをしてくれている場合は アルペジオの始まりは、必ずしも根音のドからじゃなくても大丈夫です。 もしかしたらご存知かも知れませんが、念のために コードを見て根音がどれかわかる方法を書かせてもらいます。 といってもとても単純で コードのアルファベットがそのまま根音になります。 ドレミファソラシドは英語表記にすると C、D、E、F、G、A、B、Cになります。 つまり、C、D、E、F・・・がそのままドレミファ・・・です。 コードを使って、作曲、演奏するには必須の知識ですので、もしもご存じなかったら 覚えるとかなりコードが扱いやすくなると思います。 例えば、コードがFやFm7なら根音はファで G7やGmならソという具合です。 つまり、アルファベットだけ見れば 後に付いてくる記号などは関係ありません。 例外として「G on B」や「G/B」といったコードは根音をBとして シを最初に弾く必要があります(ギターの場合は、実際そこまで厳密である必要はないと思いますが) 上に書いた「○ on △」「○/△」というような書き方がされるものは オンコードと言われて、根音を別に指定しているコードです。 こういうものもあるんだと知っておくと後々役に立つと思います。 また、ある曲を忠実にコピーして演奏するなら別ですが アルペジオの奏法は、弾いていて違和感がなければ 必ずしもコードの音を守る必要はありません。(もちろん守るのが基本ですが) コード以外の音を弾いた時点で、コードが変わったという解釈も出来ますので 作曲やアレンジなどでは役に立ちます。 その中には音楽理論、コード理論に関係した色々なルールというものがありますが 最終的には、聞いていて心地よければ何でもありです。 詳しいことは、色々アルペジオなどを弾かれていく中で 興味が湧いてきたときに調べられると良いと思います。 伴奏としてのアルペジオはgnd00178さんのおっしゃっているとおり とても自由で応用のしがいがある奏法ですので 色々試して、自分だけのアルペジオを編み出してみて下さい。 頑張って下さいね!

gnd00178
質問者

お礼

詳しく書いていただいてありがとうございます!今一度知識を整理&理解することができました♪頑張ります(^ー^)ノシ

関連するQ&A

  • アルペジオの弾き方

    アコギ(スチール弦)のアルペジオの弾き方について質問します。 弦を指で弾く際自分は指先の先端位でハジクと思っているのですが、指先が弦に引っかかるような感じでスムーズにいきません(>_<) アルペジオは爪を少し伸ばして爪先でパラパラと弾くものなんですか?(>_<) アルペジオの弾き方が全く分かりません(*_*)

  • アルペジオって何?

    ギター初心者です 自分は先日まで単音を弾くこと自体が"アルペジオ"と言うのだと思っていました。しかし、先日歌謡曲などのTAB譜が載っている音楽雑誌を読んでコードを押さえたまま単音を弾くのがアルペジオなんだと知りました そこで疑問があるんですが、TAB譜にCのメジャーコードで弾く箇所が3 2 0 1と記載されている場合1フレットの2弦、2フレットの4弦、3フレットの5弦を押さえなくてはならないのでしょうか?例えば同じCコードの8フレットセーハ、9フレットの3弦、10フレットの4弦・5弦の全く3 2 0 1と関係ない位置の押さえ方で弾くことは駄目なんですか? アホらしい質問ですが、真剣に悩んでるので誰か教えてください

  • アルペジオについて

    アコギの初心者です。 アルペジオを弾きたく、色々調べているのですが アルペジオパターンのことしか書いてないサイトがほとんどで、 そのパターンも沢山あり、基本的なことが分かりません; 自由でいいというようなことが書いてあったりもするのですが、 CD音源通りになれば、自分で正しい順番を見つけながら どんな順番で弦を弾いてもいいということでしょうか? (もちろん最初の音はルート音ですが) それとも沢山あるパターンからその曲に合うのを 見つけ弾くのでしょうか? 弾き語り表などにはコードのみでアルペジオの場合でも パターンは書いていないので、戸惑ってしまいます・・・。 初心者のおかしな質問かもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • ギターのアルペジオについて

    アコギで低音から高音までアルペジオをする際、例えばコードCの場合、通常上から「E,C,G,E.C」ですがこれをそのまま低音から弾いていくのでしょうか? 実際に楽曲に出てくるギターのアルペジオを聞いているとこんなに音数は多くなく4音くらいなきがします。 コードCはC,E,G,Cと1弦を省略して弾く事も出来ると思うのですが、このように「弾く弦を減らしたコードを下から鳴らしている」のでしょうか? それともアルペジオはそれぞれを単音で鳴らすためピアノと同じで自由に弾けるのでしょうか? 可能か不可能かではなく実際にポピュラーミュージックではどのように弾いているのかを是非知りたいです。(ピアノでコードを弾いている際のサイドギターの動き等) よろしくお願いします。 当方、ピアノしか出来ない為、的外れな事を言っていたら申し訳ありません...!

  • アルペジオについて

    アルペジオというのは弾いた音を止めないで 鳴らした状態で次の音を弾くということなのでしょうか? また例外などはあるのでしょうか? 個人的なことで申し訳ないのですが ラルクアンシエルの侵食という曲のAメロ前のアルペジオの 余った弦の部分がミュートしきれないでたまに鳴ってしまうことがあります。 ミュートしようとすると, どうしても前に鳴らしてい弦を押さえている指を話さなくてはならないので ミュートに困り アルペジオとは前の音を弾いたまま次の音を弾くというなのか? という疑問が沸き質問させていただきました。 難しいコードフォームでアルペジオをする際 どうしてもミュートできないで余ってしまう弦を 放置してアルペジオを弾くことには少し抵抗があります 鳴ってしまうのではないかという不安がありますし ピッキングの正確さだけに頼るのにも不安が残ります。 とはいえどうみてもミュートできないフォームな気がします。 解決法が見出せず困っています 一応ラルクアンシエルの侵食のアルペジオのフォームを書いておきます。 最初に6弦を開放を弾き その後小指で1弦10フレットを,薬指で3弦10フレットを押さえ 1弦10フレット,2弦開放,3弦10フレットを弾き その後中指で8フレット押さえて同じ容量で 1,2,3,弦と弾き その後 【7フレット1弦を弾き,8フレット1弦をハンマリングオンをし2弦開放を弾く】 これをあともう一度繰り返して 最後に薬指で押さえている3弦10フレットを弾き2弦開放を弾く 伝わりにくいかもしれませんが このフォームだとどうしても5弦と4弦がミュートできずに空いてしまうのです。 ギリギリ4弦は薬指を当ててミュートできるのですが どうしても5弦はミュートできずに空いてしまいます。 ギターに詳しい方お願いします。

  • 12弦ギターの用途とアルペジオ

    今、手元には父親から譲り受けた12弦ギターがあります 一応、少しだけ6弦ギターをやっている(とはいっても1年半ぐらいですが)のですが、12弦ギターの用途がわかりません... ネットにて検索した所、「主にバッキングに使われる」「アルペジオでの演奏が渋い」等としか書いてないので、ストロークとアルペジオ、どちらが良く使われているのか解りません。 質問1)12弦ギターはストロークとアルペジオ、どちらが多く使われていますか? 質問2)12弦ギターのアルペジオのやり方がわかりません  6弦のアルペジオとはどのような違いがあるんですか? また6弦から12弦に移るに当たって何か助言などを頂ければと思います 乱文かつ無礼な文章ですみません...  ではお願いします

  • アルペジオの指使い

    先日からギターでアルペジオが含まれている曲を練習し始めたのですが、指使いについて疑問が出てきたので質問させて頂きます。  ──────────────────── T ─2──────2───3───────3  ──────2────-2─────2── A ────2──────────4────  ───────────2─────── B ─2──────────────── というフレーズがあるのですが、このような場合、4弦はどの指で弾くべきなのでしょうか? 教本には、一般に4弦から6弦までは親指で弾くと書いていますが、4弦から6弦の弦を立て続けに弾くのは初めてで、親指で弾いたら良いのか、人差し指で弾いて良いのか分かりません。アドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • ギターアルペジオ

    アルペジオを弾いてると楽譜にはない ときおり小指をチョコンと一瞬押し弦して(何処の弦なのかは不明)弾いてるときありますが、 あれで、すごく曲に深みが出るんですがあれって どうやるんですか? 質問の仕方が下手ですいません。

  • ギター【アルペジオについて】

    こんにちは。 ギターを始めてもうじき3ヶ月になります。 最近はBUMPの楽譜を使っていろいろ練習していますが(とはいっても、まだ車輪の唄・ハルジオンくらいしか弾けない)、アルペジオについてよくわからないのです。 ちなみに今は「スノースマイル」というアルペジオが大半を占めるまったりした曲を練習しているのですが、アルペジオを弾く際に、コードをチェンジするときにいわゆるハンマリングとかいうやつでしょうか、弦を指で弾(はじ)いてしまって音が残ります。それが、細い弦の方だと音が目立って後味が悪いです。 それは初心者ならみんなぶち当たる壁なのかな・・・? アドバイスお願いします。

  • エレキギター ピックでアルペジオについて

    こんにちは。 今回はアルペジオについて質問です。 エレキギターでピックを使ってアルペジオをする際 たとえばコードEの場合どう弾けばいいのでしょうか? そもそもアルペジオについてあまり理解していないので詳しく説明していただけるとありがたいです。 それとたとえばコードDの場合1弦2F 2弦3F 3弦2F 4弦開放 5x  6x だったと思いますが 手順として(ピックで) 1.3弦2F 2.1弦2F 3.2弦3F 4.1弦2F の1~4を2回、3回繰り返すだけでもアルペジオになるのでしょうか? ご返答お待ちしております。