• 締切済み

危なくて困ってます。

カブ50にのってます。2速~3速へのギアがはいりにくく、3速走行中に突然2速へ減速することが多々あります。どうすれば治るのでしょうか教えてください。又、費用はどのくらいかかるでしょうか。 走行距離は、56000Kmです。

みんなの回答

回答No.3

アンケートカテに投稿されているのでアンケートとしてお答えします。 修理すれば直ると思います。 整備不良の状態で走られると、処罰の対象になるばかりか 万一の場合は事故を起こしてしまう可能性もあるので、 一刻も早く修理に出してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.2

ふたたびkottinQです。 さっき息子に電話で聞いてみました。 ホンダ学園でカブの構造も一応習ったらしいのですが、忘れてしまったらしいです。(今は車の整備です。) 話では、カブはクラッチのないタイプの単車なので、クラッチのあるものより構造が複雑だそうです。 まず、分解しないと修理は不可能だろうといいます。 ご自分で分解して直される、そういうことが好きで一通りの道具もある方なら、できないこともないだろうが、普通では無理。黙ってバイク屋に持って行くのが賢明、とのことでした。 自分で直されるのなら、バイク屋の友人に聞いてみてもいいが…、と言っておりましたが、修理する者からすると、下手にさわられたものを持ってこられるより、そのまま持ってきて欲しいとも言っておりました。 役に立たない息子で、申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kottinQ
  • ベストアンサー率37% (220/587)
回答No.1

おはようございます。 カブ50で、56000kmは、よく乗っていますねー。 息子はホンダに行っているので詳しいのだけれど、今は聞けません。 間違いなく、クラッチギアがいかれていますね。 交換しかないと思いますよ。 3速から2速に落ちると、回転が上がりますから、エンジンを傷めてしまいます。 早く修理屋に持って行って直してください。 費用はそこで聞いて、高ければ考えると言うことにしないと、自分で直すのは無理だと思いますよ。 (と、言いながら息子に聞くと、別の答えかもしれません。今日昼聞いてみて、また夜にでも回答させてもらいます。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 危なくて困ってます。

    カブ50にのってます。75ccにボアアップしています。 3速走行中に突然2速へおちる事が多々あります。危なくて困ってます どうすればなおりますか?費用は、どのくらい掛かりますか? オイルは300V-10W40(バイク用)です。それと、走行距離は 56000Kmです。

  • カブのギアチェンジ

    先日、カブが納車されたんですが カブの醍醐味であるギアチェンジをすると 急に加速したり減速したりしてガックンガックンした走行になってしまうんです さらにアクセルをゆるめると、またガクッと減速するんです。 なんかコツとかあるんですかね?もしくはカブはそういうもの? あと3速や2速からいっきにニュートラルor1速にできないんでしょうか? 止まる度にギアペダルを2回も3回も踏むのは少し面倒・・・ 怖くて車の走ってる道路にでられない・・・。 質問が複数になってしまいましたがアドバイスいただけると嬉しいです。

  • バイクの減速

    バイクに乗っていて5速で80Km出してるとします。その場合、減速する(カーブ手前や前の車が減速した)ときは、 1,ブレーキをかけて減速してギアを下げる。 2,ギアを下げてから、ブレーキをかける 1と2ではどちらが適切でしょうか? また60kmから減速するときはギアは何速ぐらいまで落とせばよいのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • プレスカブのギアが落ちます

    バイトで新聞屋のプレスカブ(50cc)に乗っています。このカブですが,走行中に何の前触れもなくギアが落ちます。2速だったら1速へ,3速だったら2速へという具合です。加速中でも巡行中でも関係ありません。ギアが落ちるときがあれば落ちないときもあります。ギアが落ちるときには急激にエンジンブレーキがかかりますから,(特にコーナリング時には)こけそうになり危ない思いを何度もしています。問題はどこにあるのでしょうか。またどうすれば解決するのでしょうか。お教え願えますか。ちなみに走行距離は約48,000キロです。

  • ギア抜けします。

    GS1200SSです。フル加速して、4速でギア抜けというか、4速に入れると 3速に戻ってくるような現象なのですが、何か原因はありますでしょうか? 走行距離は45000kmくらいなので、それなりにいろいろなところが傷んできてるとは思います。よろしくお願いいたします。

  • リトルカブ クラッチ異常?

    最近中古でHONDAのリトルカブを手に入れ約3週間ほど乗っていますが、 走行中シフトアップすると、たまにギアが入らない状態になります。 何度か起きているのですが、2速から3速に入れるときに起こるようです。 そうなってしまうと、減速してシフトダウンして再度やり直してもつながりません。完全に停止してニュートラルからやり直すとなおります。 踏み込んで繋がらないときは、ニュートラルに入ったようになってしまい、アクセルをまわすと空ぶかしのようになります。 購入時の走行距離が200kmぐらいでほとんど走っていない車体なので、 クラッチが滑っているとも思えないのですが、 こういった症状はどこの異常が考えられますか? 皆様宜しくおねがいします。

  • マニュアル車の5速発進って、どれほどまずいですか?

    三菱のタウンボックス(走行距離70000キロ)なのですが、 本日5速のまま減速してしまい、エンスト後ギアが5速から動かなくなってしまいました。 やむなく家まで5速発進で帰ったのですが(信号や交差点で7、8回やってしまいました) これって、やばいですか?まずいですか?

  • 低速ギアの選び方について

    こんばんは。 現在普通MT免許取得中で、路上に3回出たことのある者です。 質問をまとめたものに★をつけています。 低速・減速時のギアチェンジについて、わからないことがあるので教えてください。 例えば、 直線を4速で走行中、信号が赤だったため、 ブレーキをかけ停止線で停止。 停車してからギアをローに入れ、 青になったら発進しますが 赤信号のため減速して、停止しようとしたときに (完全には停止していないくらい、約10km/h以下になった) 青信号に変わりました。また加速しようとするとき、このときは4速のままではいけないと思うので、ギアチェンジすると思うのですが、 ★(1)1速にいれるのでしょうか?2速にいれるのでしょうか? ★(2)減速シフトの考え方としては、まずはブレーキをかけて減速し、それに見合ったギアに入れる。ということで正しいのでしょうか? ↑が正しいとするともうひとつ疑問が生じます。 この間の教習で 3速で走行中に坂道に差し掛かり、 そのまま走行してたら教官に「ギアギアギアー!!」と怒鳴られてしまいました…。 坂道では1速?2速?に入れるべきだと思うのですが、 このときは坂道に差し掛かる前にギアチェンジをしますよね? ★そのためにはまず減速してから、1速2速に見合うギアにしなくてはいけないのですか?それとも速度は落とさないでも、前方に坂が見えたらギアを落としていいのでしょうか? それと、教習所では停車中の車両を少しよけて通る際もウィンカーを出して確認して、またウィンカーを出して…ということを義務づけられてるのですが、この作業をする際にどうしても速度を落としてしまいます。その際に、速度が落ちているのにギアを下げないということで、教官に叱られます…。 ★このような進路変更等で速度を落とすときはいつ低速ギアにシフトダウンすればいいのでしょうか? わかりずらい文章ですみません。 路上に出てからいつもギアチェンジが遅れたり、適切なギアに即座に入れることができなくて、 教官に嫌味っぽくいわれて、落ち込んでます…。 シフトとブレーキのタイミングについて教えていただけたら幸いです。 どなたか教えて下さい。お願いします。

  • Vespa50SVのトラブルについて教えて下さい!!

    Vespa50SVのトラブルについて教えて下さい!! 新車で購入したVespa50SV(走行距離26km)に乗っていますが4速で走行中に少しかぶり気味になり、減速した際にクラッチを握っていてもエンジンが止まってしまします。特に信号待ちで減速した際に起こります。どのようなトラブルが考えられますでしょうか。

  • CD50・・・勝手にギアが落ちます・・・

    こんばんは。 先日、事故廃車になったリトルカブから中古のベンリィCD50に乗り換えました。 走行距離は約 7,100Kmです。 基本的な運転はカブに乗ってましたので当日に覚えました。(仕事兼用なので急ぎ足ですが・・・) ですが1つ問題が・・・ 4速で走行中にギアが勝手に3速に落ちてしまうのです。 エンジンが高速回転中に発生します。 いきなりエンジンブレーキが掛かるので怖いです。 4速以外で走行してる時や4速でもエンジン回転数が低い時は起こらないみたいです。 一応購入時に整備してもらってますが、やはり不具合なのでしょうか? それともシフトチェンジの段取りが悪いのでしょうか。(いかんせん乗車2日目ですので...) 販売店にも相談してみるつもりですが、幅広い意見も欲しいので ご回答よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • がんと共に生きる映画を見逃してしまいました。白内障と緑内障で眼科に通っております。
  • 見れるうちに見ておきたいと思い、投稿させて頂きました。がんサバイバーとして今後の参考にさせて頂ければと思います。
  • よろしくお願いいたします。
回答を見る