• ベストアンサー

ウイルスのUSBメモリ感染に困ってます

UI_Makerの回答

  • UI_Maker
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

UI_Makerです。ごめんなさい!!!リンクを間違えました。 http://okwave.jp/qa3385991.html USB機器を接続するときは、必ずShiftを押して接続します。 すべてのプログラム-アクセサリから、コマンドプロンプトを 開いて、 cd /d f:\   //fは対象のドライブレター(ドライブの変更) (>F:\ //対象の機器のドライブに移動したら) dir /a:h これでファイルがないと表示されなければ、一応、一応ですが、 大丈夫でしょう。autorun.infがあれば感染しています。即、 ウィルススキャンを掛けてください。 重大な訂正なので、取り急ぎ、書き込みました。

参考URL:
http://okwave.jp/qa3385991.html

関連するQ&A

  • ウイルスに感染しました

    BDS/Hupigon.mopvというウイルスに感染したようです。 ウイルスは種類が多く対応している駆除ツールが分かりません。 教えてください! またUSBメモリにも同ウイルスが感染している場合の検出方法を教えてください。

  • PCがウィルス感染?USBメモリにautorun.infが作成される。

    PCがウィルス感染?USBメモリにautorun.infが作成される。 説明が長くなりますが、お願いします。 会社のパソコンですが、USBメモリ内にautorun.infがいつの間にか作成されてました。 フォルダオプションからシステムファイルを表示すると フォルダ名:MINUS が作成されておりその中にona.exeというアプリケーションも存在します。 そのUSBメモリを管理ツールのディスクフォーマットからフォーマットすると綺麗にすべてが消えます。 ウィルスに感染してないであろうパソコンにそのUSBメモリを差しても何のファイルも作成されず問題なく使用できます。 が、ウィルスに感染しているであろうパソコンに差すとまた同じくUSBメモリ内に autorun.inf MINUSの中にona.exe が作成されてしまいます。 パソコンにはマカフィーのウィルススキャンをインストールし定義ファイルも最新の状態です。 スキャンをしても何もひっかかりません。 パソコン内からウィルスを完全に削除したいのですが、手の施し用がありません。 ウィルスなどに詳しい方ご教授願います。

  • USBメモリがウイルスに感染したかも…?

    USBメモリがウイルスに感染したかも…? 同じような質問は出ているのですがよくわからなかったので質問させてください。 USBメモリがウイルスに感染しているかもしれません。差し込んだらウイルススキャンが反応しました; autran と書いてありました。 USBメモリ自体が感染しているということは、差し込まない方が賢明なのはわかっているのですが、 そうとなるともうこのメモリは使えないのでしょうか? まだデータが入っており、それらをPCにコピーか移動したうえでUSBメモリーを初期化できればというのが希望なのですが、それって危険な作業なのでしょうか; もし、手立てがあれば順序やサイトなどお教えいただけると幸いです; よろしくお願いします。

  • USBメモリのウイルスについて

    最近ウイルスに感染したUSBメモリをPCにさしてしまい、PC自体がウイルスに感染してしまったようです。ウイルス対策ソフトがシステムを再起動するように警告してきました。 そこで質問があります。 インターネットで調べましたが、症状としてはインターネットに接続できない、隠しファイルを表示させることができない、動作が遅くなるなどの比較的軽度なものということでよいのでしょうか? またUSBメモリとPCから完全にウイルスを駆除したいのですがどのようにすればよいのでしょうか? 予防策としては、自動再生機能を無効にする、Shistキーを押しながら接続する、autran.infという名前のフォルダをUSBメモリ内に作っておくなど多数見つかりましたが、駆除方法についてはいまいちよくわかりません。 以上2点、ご存知の方、わかりやすく教えてください! ちなみにウイルス対策ソフトはウイルスバスター2009、OSはWindows XP SP3を使っています。

  • USBメモリからの感染?

    先日、USBメモリの異常という認識でこちらのサイトに質問させて頂きました。以下。(ちなみに解決しておりません) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5012406.html 状況が少し変わり、ウィルス感染の可能性が出てきたため、新たに質問します。まず簡単に状況をまとめます。 ・USBメモリを会社の共有のPCに使用 ・自宅PC(A)に接続したところメモリが自動で開きました。しかしマイコンピュータからWクリックで開こうとすると  「\SysInfo2.Dllを読み込み中にエラーが発生しました。指定したモジュールが見つかりません。」  とのメッセージが出て、メモリは開けませんでした。 ・PC(A)中を、NIS2009でスキャン→問題なし。気味が悪かったので、USBメモリのフォーマット実施。 ・メッセージは出なくなったが、USB挿入と同時にUSBフォルダが開くようになった。  (前は動作の選択画面が出ていた。なおプロパティから動作を毎回選択する、にチェックしてあります。) ・そしてまた会社の共有PCにUSBメモリを繋ぎ、帰宅しました。 ・自宅のPC(B)にそのメモリを接続したところavast!が働き、SysInfo2.dllが危険で、駆除するとのメッセージ。即、駆除。 ・その後、やはりUSBをフォーマットしましたが、自動で開く状況は改善されない。(PC(A)、PC(B)ともに) 質問したいのは・・・ 1.PC(A)はウィルスに感染したのでしょうか?したならば、どうすればよいのでしょうか?(NISでHDは完全スキャンしOKでしたが、不安です) 2.USBメモリ挿入時に、動作の確認がでるようにするには、どうしたらよいのでしょうか? 3.何故にNIS2009ではウィルスと認識せずに、無料のウィルス対策ソフトに引っかかったのでしょうか?(有償の方が性能が劣る?) 大変、長くなりましたが、何卒、よろしくお願いします。

  • USBメモリがウィルス感染しているかの確認方法がわかりません

    家族が職場に持ち出したUSBメモリを不用意に自分の職場のPCに差してしまい、ウィルス感染していないか不安になり調べようとしたのですが、確認方法がよくわからないので教えていただけますでしょうか。 職場のPCにはマカフィーのTotal Protection Serviceがインストールされていてまめにアップデートしています。CドライブをスキャンしたところCookie以外の脅威は検出されませんでした。 大丈夫なのかなと思い、今度は念のためWindowsXPの検索画面からファイル名「autorun.inf」でCドライブを検索したところ、30以上のファイルが見つかってしまいした。場所は「C:\SP2」に1件、残りは「C:\Program Files\PIXELA\ImageMixer\Resources\HTMLAlbum\CHS\…」というようなフォルダにあります。 これはウィルスなのでしょうか? USBメモリが感染しているかのチェック方法をマカフィーのサポートページで探してみたのですがうまく見つけられませんでした。 どうすればよいかアドバイスいただきたく、どうぞよろしくお願い致します。

  • USBメモリウイルス挿入時にとめれない?

    先日USBメモリウイルスを最新定義ファイルのウイルス対策ソフトの手動スキャンで発見し駆除できました。他の非インターネット接続のPCからの感染は確定しています。 ところで、ウイルス対策ソフトの動作なのですが、そのUSBは挿入したときにもアイコンダブルクリックで開いたときもなにも警告がきませんでした。また挿入されたPCも感染はおきませんでした。 疑問は次です 1 なんで挿入時に警告メッセージがださないのだろう? 2 挿入されたPCが無事だったのはなぜだろう。対策ソフトがとめたならなぜそのとき警告駆除しなかったのだろう。 3 今後もこのようなことではUSBメモリの感染を防げないのではないだろうか?

  • USBに感染したWORM_DOWNADが駆除できません。

    あまり詳しくないものです。 とても困っています。教えてください。 職場でウィルスが爆発的に発生しました。 個人のUSBから感染しました。 そこからほとんどの人のUSBに感染していて ネットワーク上にも感染していました。 検出されたウィルスは「トロイの木馬」と「WORM_DOWNAD」です。 セキュリティソフトは導入された時期によって違うのか Avast!4とウィルスバスターとsymantecです。 それぞれで駆除を行いパソコンは駆除できましたが USBメモリは何度駆除しても再びパソコンにさすと また検知されます。 どのソフトで駆除しても結果は同じです。 完全に駆除はできないのでしょうか?おしえてください。

  • USBメモリを介して感染するウイルスの対策

    ウイルスバスター2008を導入してほぼ毎日、最新のパターンファイルに更新しておりますが、 先日、「WORM_POPWIN.CA」というウイルスに感染しました。 http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM%5FPOPWIN%2ECA USBメモリを介して感染したのですが、このタイプのウイルスはウイルスバスター等の ウイルス対策ソフトをインストール、起動していてもUSBメモリをPCに差し込んだだけで 感染するものなのでしょうか。現在、中国で働いており取引先、社内でUSBを介して 感染する上記のようなウイルスが蔓延しております。USBメモリを使わなければ済むこと なのですがサイズの大きなファイルのやり取りでどうしても使わなければならず、その際、 どうしたらよろしいでしょうか。 ご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。

  • USBメモリがウィルスに感染?

    最近、学校のローカルネットワーク上のパソコンにUSBメモリを差すだけでそのメモリがウィルスに感染するという噂があるのですが、そういうことはありえるのですか? あるとしたら、それはどんな種類のウィルスですか?