• ベストアンサー

圧縮・解凍ソフトは何を使っていますか?

みなさん、これがいちばん自分に馴染む、というお気に入りの圧縮・解凍ソフトがあると思います。それを、「ここがいい!」というポイントとともにご紹介ください。 ついでに、使用頻度の高い圧縮形式 (LZH、ZIPなど) も添えていただけるとよろしいかと思います。 私は、「DeepFreezer」というアーカイバとなぜか相性がよく、これを多用しています。圧縮形式は「yz1」という拡張子をもつ独自形式です。圧縮スピードも速く、圧縮率も高いのが利点です。 使い勝手は「+Lhach」などには劣るかもしれませんが、なぜかこれに落ち着いちゃうんですよね。雪の結晶のようなアイコンも涼やかで素敵です。 それでは、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ann_dv
  • ベストアンサー率43% (528/1223)
回答No.3

Explzhです。 圧縮ファイルをWクリックすればWindowsエクスプローラのような感覚で 圧縮ファイル内のフォルダ構成が確認でき、圧縮ファイル内の特定の ファイルだけを解凍したい場合でもドラッグ&ドロップ1発で可能です。 また、パスワードが不明な圧縮ファイルでも解凍こそできないものの、 ファイル分割等の操作が可能です。 DLLさえ入手すればほとんどの圧縮形式に対応しているので、個人的 にはこれ以外の圧縮・解凍ソフトを使う理由がありません。 頻繁に使う形式といえばやはりZIPですね。 Windows XP以降なら解凍ソフト無しで解凍できますので、他人との ファイルのやり取りにはZIP以外はまず使いません。

参考URL:
http://www.ponsoftware.com/archiver/
ASAYOSHI
質問者

お礼

解凍しないで中が見られるソフトは、あると便利ですよね。私は「LAHユーティリティ32」を使っていましたが、今は必要な場面も少ないので、いつでもインストールできる状態にするにとどめています。 >Windows XP以降なら解凍ソフト無しで解凍できますので これ、最近まで知らなかったのです。zip万歳の世の中に、いつのまにかなっていたんですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

noname#179842
noname#179842
回答No.2

すでにご存知かも知れませんが、私は「Lhasa」というソフト(フリー)を使っています。 ダウンロードしたソフトを解凍するのに使用しています。解凍するものをドラッグしてLhasaのアイコンの上に持っていくだけなので簡単に解凍できます。 Lhasaソフト自体の設定も初期設定のままで使用できますので楽でいいですね。 圧縮については、まだ圧縮に使用したことはありませんので、答えられません(すいません)

ASAYOSHI
質問者

お礼

「Lhasa」は、ほんと楽でいいですよね。私も「必須ユーティリティ」と題したCD-Rに入れて、「とりあえず解凍ソフトが必要」な事態に備えています。一時期はずいぶんお世話になりました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motacilla
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.1

 チベットの首都の名がついたソフトの系列で、悪魔の生みの親の名がついたソフトを使っています。  圧縮形式はzipですね。PCを使う際は多数派に寄っておくのが信条です。

ASAYOSHI
質問者

お礼

えーっと。「Lhaplus」でしょうか? これもちょっと興味があります。 いまや圧縮形式は、日本でもzipが一般的なんですね。私がLZHもzipも使っていないうちに、世の趨勢が変わったようです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 解凍ができません

    WINDOWSのMEを使っています。アーカイバーのLHMELTをダウンロードしてLZHとZIPの書庫の関連付けも行っています 圧縮は出来るのですが、解凍ができません。どうしてでしょうか?

  • ZIPファイルが解凍できません

    アメリカの某ベンダーから購入したソフトウェアのマニュアルがZIP形式で圧縮されていたので(拡張子がZIPとなっている)、アーカイバーを使って解凍しようとしているのですが解凍できなくて困っています。 色々なアーカイバーを使ってやってみたのですが解凍できません。 「未知の圧縮方法です。解凍できません」とか「パスワードを入力して下さい」とか「ファイルが壊れています」とかアーカイバー毎にエラー内容はまちまちです。 PDFファイルを圧縮しているようで、解凍後にアクロバットリーダーで読む時に必要となるパスワードはメールに書かれていました。 どうしても使用したいソフトウェアなのにマニュアルが読めず困っています。 よろしくお願いします。

  • 圧縮ファイル名を解凍後ファイル名にしてくれる解凍ソフト

    Zip、Lzh形式の圧縮ファイルを解凍する時に、解凍後のファイル名を自動的に圧縮前のファイル名ではなく圧縮ファイル名で解凍してくれるソフトはありませんでしょうか? 例: 001.jpg→圧縮→ABC.Zip→解凍→ABC.jpg

  • mp3の圧縮ファイルを解凍するには?

    圧縮された音楽ファイル(約20曲)の拡張子がmp3になっています。 拡張子をzip(Lzh)に変更した後、解凍しても展開されません。 ファイルによっては展開されるものもあります。 なんとか解凍する方法を教えて下さい。

  • 圧縮、解凍について

     初歩的な質問です。XPを使用しているのですが、zip形式で圧縮してあるファイルを解凍するときは何もしないでも自然に解凍してくれるのですか?(XPには zip形式で圧縮してあるのは解凍できると聞いたので)解凍レンジとかラサを使う場合はファイルを解凍レンジやラサに合わせてますよね。

  • 圧縮解凍ソフトの利点を教えてください。

    XPを使ってますが、あまり圧縮解凍を使わない初心者です。 XPには標準でzipの圧縮解凍ができますが、圧縮解凍ソフトを導入する利点を教えてください。 よくベクターなどの案内ではLhaplus +Lhacaなどを標準装備することを進められてますが、 もしこの質問自体がおおざっぱだったり、ずれた質問だったらLhaplus +Lhacaの利点をお願いします。

  • LZH 形式圧縮ファイル を解凍したい

    こんばんは。 LZH 形式圧縮ファイル を解凍したいのですが、 それに必要なもの(拡張子?)の入手方法がわかりません。 教えてください。 お願いします。 VISTAを使っています。

  • フリーの圧縮解凍ソフトを教えてください。

    zip形式の圧縮ファイルを解凍するWindows10用のフリーの圧縮解凍ソフトをご紹介いただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 圧縮・解凍ソフト

    読んでいただき、ありがとうございます。 皆さんの中に、AISOFTというメーカーの"DiskX Zip"というソフトを知っている人はいますか? 今までずっとDiskXを使っていたのですが、最新バージョンを手にいれようと思い HPにアクセスしたところ、バージョンアップを停止してしまっていました。 とりあえず今のバージョンでも使えるので、さしあたって問題はないのですが、 これを機に、別の圧縮ソフトに乗り換えようと思いました。 とりあえずVectorなどで探してみたのですが、 登録されているソフトの数が多すぎて、どれが使いやすいのか分かりません。 そこで、皆さんのオススメのソフトを教えて頂きたいのです。 少なくとも、次の機能を満たしていることが条件です。 (条件は数字の小さいほうが重要です。) 1.Lzh,Zip,Cabの圧縮、解凍、自己解凍形式に対応していること。 (ZipはPasswordを指定できること) 2.ドラッグアンドドロップしたところに解凍、圧縮ができること。 3.関連付けが簡単にできること。 4.初心者向けでなく、ある程度高度な設定ができること。 5.解凍しなくてもファイルの中身が表示でき、実行できること。 (HTMLなどを一時フォルダに解凍し内容を閲覧できること。 もちろん、このファイルは自動で消してくれること。) 以上のことは全てDiskXで出来たことなので、 他のソフトでもできるのが存在すると思うのですが...。 よろしくお願いします。 レスが長くなり申し訳ありませんでした。

  • データの圧縮、解凍

    zip形式のデータをLhacanにて解凍したところ、lzh形式に変換されました。 これでは音楽が聴けません。 どうやったら聞けるようになるですか? 教えてください。 初心者ですみません。

このQ&Aのポイント
  • Dell G15 ryzen windows11 モデルにvegas pro 19をインストールしようとしたところ、0A172F3D_1711_4F39_A0BA_D6E41D7C4469。と表示された状態で20分以上先に進まない状態になってインストールできません。
  • vegas pro 19のインストールに問題が発生しています。Dell G15 ryzen windows11 モデルでのインストール時に、表示されたエラーコード「0A172F3D_1711_4F39_A0BA_D6E41D7C4469」により、進行が停止する状態になっています。
  • 質問者はDell G15 ryzen windows11 モデルにvegas pro 19をインストールしようとしていますが、エラーコード「0A172F3D_1711_4F39_A0BA_D6E41D7C4469」が表示され、インストールが進まない状況です。解決策を教えてください。
回答を見る