• ベストアンサー

WindowsXP32bit SP3で4GBメモリーを最大限利用したいです

noname#78947の回答

noname#78947
noname#78947
回答No.4

>この方法とは/PAEを指しているのでしょか? /PAEは物理アドレス拡張といって4GB以上のメモリを搭載した場合にパソコンに正常に認識させるためのものです。マイコンピュータのプロパティを確認してメモリ容量のあたりに「物理アドレス拡張」と描いてある場合は有効になっています。 私が「この方法」と表現したのは/3GBの方です。これはメモリの認識容量を増やすものではありませんから。先ほどの回答に載せたように1つのプログラムが使用できる容量を増やすためのものです。メモリを大量に使用するプログラム以外ではあまり効果がありませんけどね。 >マザーボードはGigaByte GA-G31M-S2L(Intel GMA 3100)オンボードです。 >現在は、グラボ(PCI-ExpにQuadroFx1700)が刺さっているのでオンボードは無効となってます。 グラフィックボードを使っているならおかしいですね。まあ、4GB搭載したときの認識容量は計算で出せるものでは無いので何とも言えません。

TAROMANIA
質問者

お礼

何度もご回答ありがとうございます。 4GB以下のメモリーでは/PAEは不要のようですね。 とても勉強になりました。

TAROMANIA
質問者

補足

補足でなく結果レポートです。 514MB利用できない分けがわかりやした。 グラフィックスカードのVRAM(QuadroFX1700で512MB)などにもアドレスを割り振らないといけないのでその分+その他リソース分は利用できないようです。 どこか納得できませんが、全部メモリーは使い切っているということなのでしょうかねぇ。 回答くださった方々ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 32bitでメモリ3.5GB認識させたい

    2GBから増設して4GBにしました 32bitは確か3.5GB程まで認識できましたよね? しかし増設したところ3GBしか認識しません 残り1GBは管理外メモリです(管理外メモリの半分512MBはRAMDISKにしました) どうすれば3.5GBが認識されますか? きちんとBIOSでは4GB認識されています ビデオカードはGeforce9600GTでboot.iniに/PAEを追記しました

  • 4GBメモリーの認識

    GIGABYTE GA-7VM400AM-F にSempron 2200+ にPC3200のメモリー 1GB×4枚 で4GBメモリーのマシンを作成しようと思っています。  しかし、Xeonやx86-64でないCPU では Windows上で4GBのメモリーをちゃんと認識できない という話を聞いたことがあります。 (boot.iniに/PAEオプションが必要とか)  Sempronみたいな、安いCPUでも 大容量のメモリーを認識できるのでしょうか?

  • win7 32bitでメモリー2.5gbしか認識し

    win7 32bitでメモリーを4GB載せています。ですが実質は2.5GBしか認識されていないようです。 以前調べた時はビデオカードで使われているメモリーがメインメモリーから差し引かれる? という事でした。最近ビデオカードで使用しているメモリーを調べたら256MBでした。 トータルで3GBもいきません。32bitだと3GB位は認識するそうなのですが残りは何かが使って いるのでしょうか?

  • IBM x-Series WindowsOSでのboot.iniの書き換わりについて

    こんにちは、kootsukiと申します。 IBM x-Seriesの動きで質問させてください。 x-Seriesは346で、OSはWindows Server 2003 Enterprise Edition(SP1)です。メモリは8GB実装です。 先日、マザーボードを交換しました。その際、BIOSのCPU OptionのExecute Disable Bit(セキュリティ対策としてのデータ実行防止機能)を間違ってDisableとしてしまいました。そうしたところOSはメモリを3.5GBしか認識しなくなりました。これは仕様で仕方がないようですが、立ち上げの際にboot.iniが自動的にに書き換えられ、/PAEのオプション文字列がなくなったようです。/PAEと言うのは物理アドレス拡張機能を使用するという意味でExecute Disable Bitとは深い関係がありそうとは考えます。Execute Disable BitがEnableあるいは、/PAEがあれば実質的に物理アドレス拡張機能がオンとみなされ4GB以上が認識できそうです(技術資料を調べると)。 で、質問ですが、BIOSのExecute Disable Bit=Disable/Enableの設定に従い、boot.iniの/PAEオプションは立ち上げ時に自動的に書き換えられる仕様なのでしょうか? OSの仕様なのかx-Seriesの仕様なのか分かっていませんが、現在テストできる環境がありませんので皆様に質問させてもらっています。ご存知の方よろしくお願いします。

  • WindowsXP(32bit) OSにメモリ4GBを増設しても効果は薄いの?

    近々、PCを組もうと考えています。 最近、メモリの価格が低いとの事で、 2GB×2 計4GBのメモリを搭載しようと検討しています。 OSは、WindowsXP(32bit版)をインストールしようと考えています。 32bit OSでは、メモリが4GBフルで認識しないという事は知っているのですが、 その際、32bit版という事が影響して、 OS上で認識されると思われる、「3.?GB本来」のパフォーマンスが低下するはあるのでしょうか? BIOSは認識されているとの質問を多く見かけるので、 「ハードウェア的な部分であると思われる(?) デュアルチャンネル等の機能は影響しないんじゃないかな。」 と、予想してるのですが、 OS側で半端に表示されているという事はデュアルチャンネル等も影響してくるものなんでしょうか? 今後、64bit版対応アプリケーションが一般的に普及される頃に 64bit版に乗り換える事を考えております。 また、 私的には、メモリ増設の際に前のメモリが余ってしまったりしてしまう事が多いので、 その時に使い回しが効き易い、リセールバリューの高い 2GBメモリがいいかなと考えております。 もし、他にもデメリットがある場合、アドバイスいただけると幸いです。

  • OSでメモリーが3.12GBしか認識しません

    XP Professional 64bit editionでメモリを4GB積んだのにOSでは3.12GBしか認識してくれません。 BIOSでは正常に4GB(4096GB)認識してくれてます。 BIOSにメモリリマップ的なものはないと思います ~BIOSでのシステム情報(一部)~ 製品名 HP Compaq dc5100 SFF(BB227A) プロセッサ タイプ Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.93GHz プロセッサ速度 2933/533 MHz プロセッサ ステッピング F41 キャッシュ サイズ(L1/L2) 28/1024 KB メモリ サイズ 4096 MB DDR2/533 MHz/デュアル チャネル 仕様詳細ページに ※1 増設は1枚単位で可能ですが、デュアル・チャネル構成を最適化するためには、同一の容量、周波数のメモリモジュールを2 枚1組として装着する必要があります。 と掲載されている通り同じもの2枚一組で装備してあります。 グラフィックボードでの出力なのでオンボードグラフィックはBIOSで停止済みです。 CPUはPentium 4 516なので64bit対応です。 もしやプロセッサキャッシュなどは関係あるのでしょうか? タスクマネージャで見た利用可能な物理メモリは約2211000KBです メモリを増設したのはOSインストール後です。 どうしたら4GB認識させられるのでしょうか?

  • 4GBのメモリ認識について

    既出の質問で4GBのメモリの件が色々出ています。 私が担当しているサーバ(NEC Express5800/140Rd-4)も例に漏れず 4GBのメモリを積んでいるのにOS上は3.2GBしか認識されず、 メモリリークを起こすAPがあるため、1ヶ月連続稼働するとメモリ不足になり再起動を余儀なくされています。 またboot.iniには/PAEの指定はしていません。OSは2003SP1でORACLEが動作しています。 そこで質問ですが (1)/PAEの指定をするとメモリの認識量はどうなるか?  /PAEは障害が多いようですが安定稼働できるか? (2)メモリを1GB追加すると認識量はどうなるか?  

  • 64bit版て゜メモリー(4GBが32.5GB)しか認識しない。

    64bit版て゜メモリー(4GBが32.5GB)しか認識しない。 win7 32bitが起動出来ず(32bitとして8ヶ月間使用) 今回64bitをInstallして見ました。 使い心地等はまだ実感出来る程使い込んで無いので良く判りませんが、2つ程教えて頂事が有ります。 元々の機種はVistaから、昨年の11月win7UPバージョン版を購入CPU core 2Duo メモリーは(1GB×2)をwin7の使用途中から(2GB×2)に増やしました。認識された容量は(3.2GB)←32bit版ですから当然ですが、今回、64bit版をInstallしたのにあいかわらず(3.25GB)しか認識されません。 (タスクマネージャーとシステムとセキュリティ・システム)で見た。 -------- もうひとつの不具合は、インターネット等からDLしたzipファイルは、今までだと、緑色のフォルダーアイコンだったのが、64bitをInstall後は、白い紙(A4の白紙のようなアイコン)で、アイコンの変更箇所等が無いので、(白紙状のアイコンでも)解凍はちゃんと出来ているので実用上は問題有りませんが、 宜しくお願いします。

  • WindowsXP(32bit)にNVIDIA GeForce GTX

    WindowsXP(32bit)にNVIDIA GeForce GTX470 1280MB (2スロット使用/DVI x2)+DDR3の4Gメモリーで動作させた場合、不具合等起きるのでしょうか? 32bitだと3G程度しか認識しないということは知っているのですが、上記のようにした場合3G以上になってしまうため、実際何か問題がありますでしょうか? 色々意見をお聞かせください。

  • マザーボード ギガバイト GA-946GM-DS2 使用できるメモリー

    現在、自作パソコンに  マザーボード:GIGABYTE GA-946GM-DS2 メモリー:ノーブランド DDR2-533 1GBx2枚=2GB デュアルチャンネル で使用しています。 今年5月に kingstonのメモリーを1GBx4枚(同型)を購入してマザーボードに 差込んだのですが、BIOSとWindows上では、「1024MB」としか認識しません。 CPU-Zでは、4スロット全て認識しており、こちらはトータル「2048MB」表示されます。 原因は、メモリーバンク数が多かったためと思われます。全て両面実装でしたので。 kingstonのメモリーは正しく認識されないと思い、売りに出しました。 今度は、DDR2-800 2GBx2枚=4GB メモリーを購入予定です。 マザーGA-946GM-DS2は、元々DDR2-667までの対応なのですが、 DDR2-800 2GBx2枚(デュアルチャンネルとして)でも動作するのでしょうか? ホームページから、2GBメモリーは使用できることを確認していますが、 DDR2-800のメモリーについては、確認できませんでした。 大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。