• ベストアンサー

外商が出入りする家って、金持ち?普通?

百貨店の外商が出入りする家って、金持ちだと思いますか? 彼女の実家は外商が出入りするらしく、彼女は「外商なんて普通だ」と言います。 でも、金持ってない家には外商は行かないでしょうから、私は金持ちだと思うのですが… もちろん、うちは外商なんて来た事ありませ~ん。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.2

はじめまして・・・・・ わが家もさるデパートの外商を利用しています。といって、別段富裕な家系でもないし、成金のセレブでもありません。 わが家では古くからこのデパートを利用して来ていますし、親やそれ以前の時代にはかなりの利用額があったらしいことは事実です。 そして今は、お中元やお歳暮などは仕事上のものも含めて一括してお願いしたり、家具などの大物もなるべくここで買うなどと、やはりある程度の利用実績があるのかなとは思いますが。 それじゃあ外商を利用するとどんないいことがあるかと言えば、たいしたことはありません。このデパートでは、お得意様特別価格などといっても、値引きは基本的に店頭価格の5%、モノによっては10%ということもあったり、特別に価格交渉に応じてくれることもあったりしますが・・・。 あとは内見会や催し物への特別案内とか、コーヒーラウンジの利用ができるとか、買ったものを自宅まで届けてくれるとか・・・、まあ、こんな程度のものです。 このように、早い話が・・・多少は利用度の高いお客を固定客として確保し、なにかと売りつけようというコンタン丸見え、それが外商システムみたいな気がします。 それでも実は、まだ外商の利用なんてアマいのです。本当にリッチで利用額も飛びぬけている顧客には、さらに「お帳場様」という特別扱いのランクがあって、もうさすがに至れり尽くせり、送ってくるカタログでさえ、装丁も立派なら、掲載されたものはみんな燦然と輝く商品ばかり。 でもまあ、買った物を「外商に回してね」とカードを出して売り子さんに頼んだだけで、外商の担当者が挨拶に出てきたり・・・などと、まあ結構、女の虚栄心を上手にくすぐってはくれます。 もっとも最近では、月あたりなのか、年単位なのか知りませんが、一定額の「会費」を納めると、それで外商を利用したりラウンジでロハのコーヒーを飲めたりするシステムがあるそうで、利用額(お買い物による支払い総額)がそれほど大きくない方々でも、そういう利用をしている方が多いのだとか。もちろんわが家では会費なんて納めていませんが。 それゆえにか、コーヒーラウンジなどは、一時よりも「品の良さ」がなくなったと担当者が嘆くこと・・・。でも、私、キンキンキラキラと高価なアクセをさも見せびらかしているような人ばかりの、あのラウンジの雰囲気って好きになれないんですよね。 だから、デパートでお買い物をしても、こんなタダのサービスコーヒーを飲むよりも、デパートを出たすぐ近くの大好きな喫茶店に行くことにしているぐらいです。

noname#73635
質問者

お礼

外商ってすごくお高いイメージがあったのですが、最近は会費制で入れるんですか… 外商を利用する方ってとても品が良さそうなイメージだったのですが、堕ちたのなら昔からの利用者はつらいですね… 利用者からのご回答、大変さんこうになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • miwamey
  • ベストアンサー率23% (89/371)
回答No.4

お金持ちなんじゃないでしょうか。と言うか、持っているお金の額というよりいわゆる「良家」というお宅が利用しているような印象も皆さんの回答から受けました。 「普通」の家に育ったと思いますが、外商なんてものがあることさえ知りませんでした。最近読んでいた小説で外商を利用する登場人物が出てきて(お金持ちの設定でした)そんなものがあるんだと驚きました。 子供の頃はデパートへ行くなんて遠足のようなイベントでした。事実、電車で片道30分とか一時間掛かりました。ただの田舎者ですかね。(笑)

noname#73635
質問者

お礼

私も成人するまで、「外商」と言う存在すら知りませんでした…(笑) いえいえ、大抵の民衆はデパートってそんなもんだと思います(^^;) 「外商なんて普通だ」と言われた時は、衝撃でしたもん。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

某デパートの外商部で、事務のバイトをしていたことがあります。 そのコネで、私も未だに利用させてただいてますが、私は貧乏人です。 お店のスタンスにも寄るでしょうが、必ずしもお金持ちと言えない方も、 お客様の中にはいらっしゃいます。 他の方の回答にもあるように、付き合いが長い顧客や、何かしらのコネがある方を対象としていることが多いようです。 「この家大きいから、お金持ってそう」など飛び込みで顧客開拓することはありえないので、 外商が来ないからお金持ちではない、とは言えないと思いますよ。

noname#73635
質問者

お礼

現場経験がある方からのご回答、大変参考になります。 コネ…ですか。庶民の私には、一生縁のない世界です(笑) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 割と普通の家が多いです ここと言う風にデパートを限ると結構出入りしてもらえます ただデパートの場合値引きが大きくないですし 限られてきますので 代々そのデパートを使っていないと違和感があるでしょうね

noname#73635
質問者

お礼

なるほど、お得意様になれば来てもらえるのですか… が、やはりお高いそうなので庶民には厳しいようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 百貨店の外商ってどのようなものですか?

    知人が「外商とおせば安くしてくれる」って言っているのを聞いてびっくりしたので質問します。 外商って超お金持ちのお得意様だけのものって認識は正しいですか? その百貨店に入っているお店の商品ならどこでも何でも、通常バーゲンなんてしない、 割引制度のなさそうな高級ブランドなどのものも割引の対象になるのでしょうか? (例:ブルガリ、カルティエ、グッチ、エルメスなど) 百貨店の外商とお付き合いのあるお金持ちの方、 デパート勤務の方など内情をご存知の方、 などなど何かご存知の方がいらっしゃいましたら 是非是非よろしくお願いいたします。

  • 百貨店で外商を通すってどうゆうイメージですか?

    タイトル通り百貨店で外商通すってみなさんは どうゆうイメージをもたれますか? ネットで検索したりしたら、金持ち ってすぐ出てくるのですが 別にうちは会社経営をしているとかそうゆうわけではなく、 普通の一般家庭です。 ですが、親が外商部の人と知り合いで、時々外商通して買い物しますが 外商通して買い物をするっていうのは世間ではどうゆうイメージをされますか? ご意見お願いします。

  • 外商の謎

    百貨店について勉強している大学生です。 百貨店を調べていると、百貨店には外商という商売方法があるということがわかり、その売上がかなりのウェイトを占めているようです。 しかし、具体的に「外商による売上の割合」や「外商の顧客がどのくらい存在するか」わかりません。大手百貨店についての外商の情報(売上高、割合、顧客数、顧客層)プラス、僕は地方百貨店の岩田屋について詳しく調べているので岩田屋の外商についての情報を知りたいです。 ご存じの方いらっしゃいませんか? よろしくお願いします!!

  • 阪急百貨店の外商さん

    友人が阪急百貨店に外商さん(?)という、お家まで売りに来てくれたり する方がいると言っているのですが、それっていうのは一体 過去にいくらくらい阪急で購入するとつくものなのですか? お金持ちの人なので何だか気になりました。 ご存知の方宜しくお願い致しますm(__)m

  • 【百貨店の外商】デパートの外商を通すとグッチやエル

    【百貨店の外商】デパートの外商を通すとグッチやエルメスやルイヴィトンが3割引で買えるって本当ですか?

  • 外商員にお歳暮を贈るのはおかしいですか?

    今年の新年に親から百貨店の家庭外商員さんを紹介され、 お付き合いを始めております。 そこで質問なんですが、そろそろお歳暮を贈る時期になってきましたが、 外商員さん個人にお歳暮を贈るというのはおかしいことでしょうか? いろんなものを購入する際に外商員さんにお世話になっているので、 感謝という意味をこめて、お歳暮を渡そうと思っているのですが これっておかしいですかね?

  • 実家がお金持ち同士の家の結婚は、金遣いは普通っぽい

    実家がお金持ち同士の家の結婚は、金遣いは普通っぽいですけど。普通の家から、お金持ちの家の人と結婚すると、金遣いが荒くなるのは何故なのでしょうか? 普通の家出世なのですから、金銭感覚も普通のものを持っているでしょうに。普通の人からお金持ちの家に嫁ぐと金遣いが荒いなんてものじゃないような気がします。

  • 百貨店の外商に詳しい方、お願いします

    お世話になります。 会社関係で百貨店外商を利用しています。お得意様向け特別販売というカタログをもらい、プライベートでブランド財布を購入しました。 注意点の中に「特別価格での販売なので商品の梱包状態が店舗での購入と異なる場合がある」と書かれていました。 そして先ほど商品が届いたのですが、もう驚きのあまり言葉を失い…。 ・商品が薄紙にも包まれず、チャック付きビニールの中に入れられただけ ・ビニール袋に入れられた商品をさらにプチプチで包んで、百貨店の配送用防水紙袋に入れられた状態で送られてきました。添え状も一切ありません。 外商で特別販売を利用したのが初めてなので、これが普通なのかわかりません。 私が唖然としたのは以下の点です。 ・皮製品を薄紙にも包まずビニールにいきなり入れる雑さ。 ・ブランドですからいくら「通常と違う包装」とは言え、専用の包み紙や箱やがあるはずです。商品を裸の状態で送る事は許容範囲内なのか。 これが普通だよと言う事なら勉強したと思って我慢します。 それはちょっとひどいという事なら百貨店に交換(キチンをした状態で届けてほしい)を言いたいと思います。 百貨店外商に詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 外商通して買い物するとナンパされる。女性意見求む

    自分は30代の既婚男性です 百貨店で外商を通して買い物をしているのですが、 その際に外商回しでと口頭で伝えたりするのですが、 それをたまたま20代ぐらいの若い女の子が近くにいて 聞かれてたりしてるときがあるのですが、 よくナンパされます。 外商は百貨店ではお得意様なので、多少裕福な部類に入りますが 金目当てかもしれませんが外商通したことでナンパしてきたり、 ひどい人は名前も知らない、初対面の人がいきなり 好きです付き合ってください と言ってくる人がたまにいます。 まぁ、無視したり、聞き間違いかな?と思うときもありますが 正直、結婚指輪もしてるし、子供と一緒に店内回ってるときにも こうゆうことがあります。 いったい何を考えているのでしょうか?

  • 百貨店の家庭外商についての質問です。

    自分の母親が10年くらい前に百貨店の家庭外商員さんとお付き合いがありました。 それ以降はあんまりお付き合いがないみたいですが、 昨年自分が腕時計を購入する際に自分の母親が数年ぶりに外商員さんとお会いして、 そのまま流れで家庭外商員さんを紹介してもらいました。 それ以降百貨店で買い物をする時は外商廻しにしてくださいといわれたので、 買い物をする時は、お廻しにして買い物をしているのですが、 そこで質問なのですが。 10年位前母親が外商員とのお付き合いが始まったきっかけは その外商員さんの親とうちの母親が知り合いで、それをきっかけにコネで ホテル内の高級品の催しなどにお呼ばれなどをして、高額品を結構買っていて そこから息子さんである百貨店の外商員さんとお付き合いが始まったそうなのですが、 普通は外商さんとお付き合いが始まるには、ある程度の入会審査などあると思いますし、 外商顧客になったら、外商カードを持つことができると思うのですが、 親は外商カードをもっていません、そして子供である自分も外商カードをもっていません それでも自分は外商顧客という立場になるのでしょうか? それと、親や自分も買い物する際はお廻しにして買い物をしますが、 最近ではこのご時勢 不景気ということもあり、買い物額はどんどん下がっていき、 今では1年で10~20万ぐらいしか購入していません、 そのくらいの金額しか買っていないのに、 買い物の際のお会計では、1割引をされているのですが それがものすごく申し訳ない気分になってしまいます。 1年を通しての買い物額が少ないのにこうゆう外商特典的なものは 利用していいものなのでしょうか?・・・ 詳しい方教えていただきたいです。