• 締切済み

CPUを変更したいのですが

現在Pentium Dの2.8GHz搭載のパソコンを使っているのですが、それをCore 2 Duoの同クロックへ変更したいと思っています。変更を行なうとどの位のメリットがありますか?動作はどの位速くなりますか?また変更する際に周辺のパーツ(マザーボード・メモリ)等の変更が必要かも教えてください。 それともう1つ、PCは現状のままでCPUファンの静音化も検討しています。何か良い方法ありますか? 質問に答えてくださる親切な方がいましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.11

どうもNo7&N08です CPU対応表です http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?model=P5LD2-VM&SLanguage=en-us お持ちのマザーボードのボードリビジョンが2.00G未満ならC2Dは載りません BIOSを変えても無理です 今一度型番とリビジョンを確認してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

NO7さんの資料から一部のC2D載せられるみたいですね。 自分の環境(自作PC二台所有) Pentium Dの3.2GHz FSB800 C2D E6600の2.4GHz FSB1066 メモリ2GB(両方とも)・OS WINDOWSXP・チップセットは異なりますが→で稼動してますが 動画エンコード等でも極端に時間差そんなに感じないですよ ウィルス対策ソフトのフルスキャンは似たような構成HDD等 利用ソフトもE6600搭載のほうがなぜか速い。PCの環境が質問者と違うから参考 PCは現状のままでCPUファンの静音化も検討しています。何か良い方法ありますか?→市販のクーラーに変更すれば? 参考http://kakaku.com/pc/cpu-cooler/ マウスコンピューターの Lm-i905-N→詳細よくわからないけど自作機みたいな仕様ならできるとおもいます。確認してね。 CPU交換なら細かいこと検索して挑戦したほうが吉

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.9

No.1 です。 > マザーボード Intel945G MicroATX LGA775 P5LD2-VM/C-MCJ/SI P5LD2-VM がマザーボードとした場合、下記が対応 CPU リストです。 最新の FSB:1333 の Core2Duo には未対応ですが、 初期の FSB:800 や FSB:1066 の Core2Duo の幾つかには対応しています。 http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?model=P5LD2-VM&SLanguage=en-us ただし、基本、新品では売っていませんので、中古品をメインに探すことになります。 その他の注意点としては、今の CPU を搭載している内に、 マザボの BIOS を最新へアップしておきましょう。 現状の BIOS バージョンが分かりませんが、 古い BIOS では Core2Duo に未対応の場合があります。 > 変更を行なうとどの位のメリットがありますか? > 動作はどの位速くなりますか? 現状の使い方が記されておりませんので、 Core2Duo に変更したことでどのくらい改善されるか不明です。 例えば、ワードで文章を作成したり、エクセルで簡単な表を使う程度だったり、 WEB ブラウザ程度の使い方ならば、現状と大差はないでしょう。 ただし、同時に複数のアプリを起動させて作業をさせる場合は、 処理が軽くなる期待が持てます。 > 変更する際に周辺のパーツ(マザーボード・メモリ)等の変更が~ 特に、変更が必要なパーツ類はありません。 > CPUファンの静音化も検討しています。何か良い方法ありますか? CPU に付属のリテールクーラーを使うのではなくて、 別途、静音性を狙った CPU クーラーを購入しましょう。 発する音は随分少なくなりますが、音という抽象的なことですので、 ご質問者さんがそれを聞いて静かになったと思うかは何とも言えません。 ところで、言い方は悪いですが、余程の田舎に住んでいるなら別ですが、 行ける範囲にパソコンショップがあるのなら、 そこの詳しい方をつかまえて直接ご相談をなさると良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

No7です 下記アドレス間違いでした こちらより「P5LD2-VM」で検索してください http://support.asus.com/cpusupport/cpusupport.aspx?SLanguage=en-us

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seiz
  • ベストアンサー率19% (149/747)
回答No.6

Pentium Dの2.8GHzそれをCore 2 Duo・・・BIOSが対応してますか? 多分変更は無理です。 清音化は、可能でしょう。 ケースの干渉を気にしながら最良のファンを探してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nuconuco
  • ベストアンサー率52% (813/1563)
回答No.5

大手メーカー製PCをお使いなら素直に買い換えましょう。 マザーボードまで交換や静音化までするならどう考えても 自作PCを一から組んだ方が簡単です。 たとえCPU交換が理論上可能だとしても 大手メーカー製PCはCPU交換を前提に作られていませんので 動作する保証はありません。壊れる可能性もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ezotanuki
  • ベストアンサー率24% (26/107)
回答No.4

Pentium Dを使用されているならば、マザーボードから変更した方が良いでしょう。 全体で1.5倍程度は性能が上がるはずですが、 使用するアプリケーションによっては 全く体感は得られないかもしれません。 変更してみるのであれば、マザーボード、メモリ、の買い替えや、 IDEタイプの接続機器も使用できるかの確認等も必要になるでしょう。 CPUファンの変更ですが、現在さまざまな静音ファンが発売されていますので、箱書きにPentium D対応と書かれているのを確かめ、 大きさを見て、自分のケースにはまるかどうか、実測してから 購入すべきだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ji-tyan
  • ベストアンサー率29% (271/908)
回答No.3

まず貴方は何をしたくてCPUの変更など考えたのですか? 貴方の質問内容ですとCPU交換などという荒業を使うよりも 素直に使用目的に合ったPCを買ったほうが確実に起動します。 メーカー品であれ自作機であれ一度組んだCPUの換装は良く調べてからではないと スイッチを入れても起動せず本体全て逝ってしまう事すらない訳ではありません。 (またマザーボードによっては使えないCPUのコアが現実問題として存在します)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moon3312
  • ベストアンサー率23% (68/285)
回答No.2

この質問内容ですと、メーカー製か自作かを書かないとコメントのしようがありません メーカー製だと詳細な型番、自作だとマザーボードの型番など・・ 想像ですが、PenDですとソケットが486ではないですか? もしそうですとマザーとメモリなども買い換えになります いずれにせよ型番が分からないとどうにもならないです 追伸、こういう質問の仕方をすると言う事は、CPU交換やマザー交換などはかなり勉強が必要だと思いますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インテルプロセッサー CPUの違いについて

    Vista搭載のモバイルPCを購入する予定でいます。 そこで、CPUについて教えてください。 今、検討中のPCには以下のようなCPUが搭載されています。 Core2Duo T7200 (2 GHz) Core2Duo T5500 (1.66 GHz) Core Duo T2400 (1.83 GHz) Core Duo L2400 (1.66 GHz) CoreSolo T1400(1.83 GHz) 上記のCPUで、処理能力(スピード)が高い順に順位をつけるとしたら どのようになるのでしょうか? 単純にクロック数だけで比較してしまってよいのでしょうか? もしくはプロセッサの種類の違いによって単純にはクロック数だけでは 比較は出来ないのでしょうか? モバイルならCoreSoloのほうが低電力で良い、などのメリットもあるかと思いますが 今回はその点については除いて「単純に早い(Vistaに向いている)CPUは?」という 点についてご回答いただきたいと思います。   以上、宜しくお願い致します。

  • デスクトップpcのCPU換装について

    メーカー製のデスクトップのCPU換装をしてみたいと思っているのですが、下記のモデルに対応するcpuがあれば教えていただきたいです。 モデル: ESPRIMO D550/BW マザーボード: JIG41Y2 現在搭載されているCPUはcore 2duo-e7500@2.93GHZのものです。 以前、他のQ&Aサイトにおいて、同マザーボードの製品でcore 2duo-e8600@3.3GHZのものと交換が可能であるという記述を見かけたのですが、7000シリーズを搭載していたPCに8000シリーズのCPUを搭載することができるのか、少し不安に感じたのでこの度質問させていただきました。 よろしくお願いいたします!

  • CPUについて

    皆様に質問なのですが 今現在Pentium4(3GHz) を搭載しているPCを使用しているのですが このCPUをたとえばCore 2 Duo等に載せ換えることは可能でしょうか? 知識があまりないためにくだらない質問かもしれませんが 回答をよろしくお願いします

  • このたび久しぶりにパソコンを購入することになったのですが、CPUの種類で。。。

    この度デスクトップパソコンを購入を思案しているのですが、昔でしたら、CPUクロック数が性能だと思っていたのですが、久しぶりにパソコンのスペック表を見ているとクロック周波数は下がって、COREDUO やCORE2DUO 等 になって判りづらくなりました。 たとえばCORE2DUOだったら ペンティアムのクロック数に直すとどの位の数値になるのでしょうか?

  • CPUの早さ

    下のcpuを早い順に並べてください。全部のメモリが同じでクロックなどもすべてが同じだとします。 pentium pentium 2 pentium 3 pentium 4 celerom m pentium m core duo

  • Pentium 4とCore 2 Duo について

    自分のパソコンは凄いというほどのCPUは使ってなく、 Pentium 4の1.40GHzでメモリが1.50GBです。 最新のCPUと比べたことはありませんが動作も結構、快適です。 最近、注目のCore 2 Duoですが とても速いのでしょうか。 私自身、Core 2 Duoというものがあまり分からないのですが、なんでPentium 4よりクロック数が少ないのに、速い速いといわれるのでしょうか? Core 2 というぐらいなので、表示されているクロック数の二倍もの速度なのでしょうか。 また、Pentium 4の最大クロック数3.8GHzは速いのでしょうか。 Core 2 Duo の今一番とされる、3.0GHzとどっちが速いですか? 多分、メモリによって速度が変わると思いますが、メモリが一定であったとしたら どっちでしょうか? 詳しく教えてください。 この質問により、買い替えもすると思いますのでよろしくお願いします。

  • FSBが違うCPUの乗せ換え

    Pentium Dual Core E5200はFSB800MHzですが、このCPUを搭載しているマザーボードにCore2Duo(1066MHzや1333MHz)などFSBが違うCPUを乗せ換えるときはクリーンインストールが必要なのでしょうか? WindoswXPです。よろしくお願いします。

  • CPUをcore2Duoにしたいのですが。

    現在ギガバイトのマザーボードと、Pen4 630(3.0GHz,2MB)のCPUをつけています。 http://www.gigabyte.co.jp/nippon/8i945g/8i945g-m.html 夏になり部屋の温度が上がったためCPUのファンが回り、夜とても気になるようになりました。 そこで、Core2Duoにしようと思っています。 これはクロックを見て買ったのですが、Core2の場合クロックだけを見てもしょうがないと思います。 そこで、どのスペックのCPUならば今とさほど変わらない動作感なのかを教えていただけませんか? また、マザーボードが対応していないようなので買い換える事になると思います。 そこで、「このマザーボードならしばらく大丈夫だとおもうよ?」と言うマザーボードを紹介していただけ無いでしょうか?(出来れば入手のしやすさも。八王子のヨドバシで買う予定です) 予算はあまり考えていないのですが、今より重く感じるCPUを載せるのは遠慮したいです。 また、Core2でなくてもこのCPUなら発熱量少なくてあまり変わらなくてマザーボードも使えるよと言うCPUがあればそれでもOKです。 よろしくお願いします。

  • CPUの性能

    ちょっと前までは、とにかくクロック周波数の高いCPUが処理も早く高性能でした。 しかし、ペンティアム4 3.0GHzよりペンティアムD 2.8GHz(820)のほうが動画エンコードは速かったです。(CPUだけではないかもしれませんが) 最近Core2 なんてCPUがありますが、価格や後発であることを考えてもペンティアムDよりも高性能なのだと思います。 しかし、クロックは1.6GHzとかもありますね。 ペンティアムD915(2.8GHz)と同じくらいの処理性能といえばどの程度のクロックなのでしょうか。 ペンティアムDとCore2はどこがどう違うの? たとえばペンティアムD 820と915はキャッシュの大きさが違いますね。 なんだか最近、どれを選んだらよいのかわからなくなってきました。 近々パソコン購入予定です。 重たい処理といえば動画のエンコードをするくらいです。

  • ECS製マザボード 945GCT-M で、サポートしている CPUどな

    ECS製マザボード 945GCT-M で、サポートしている CPUどなたかご存知ですか? Intel Core 2 Duo か Pentium Dual-Coreで、動作クロック2.00GHz以上で 探しています。 

インクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • DCP-J577NでMとCとBKのみ、インクを検知できませんと表示されます。インク残量ある状態で表示され、インクを新品に変えても表示されます。入れ直ししても改善せず、Yのみ異常はありません
  • Windows10で有線LAN接続しています
  • この質問はブラザー製品に関するものです
回答を見る