• 締切済み

よくこのような事を聞くのですが

よくプログラマーはシステムエンジニアにばかにされているといった類の話を聞くのですが、それはどのくらいそうなのでしょうか? 体験談などお聞かせください。

みんなの回答

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.4

例え下請けであっても、高い品質のプログラムを安定 して製造・提供する事ができれば、元請会社も手放し たくなくなるので無理を押しつけてくる事はなくなる のですが.... >結局資本主義の世知辛さが 何かのせいにして、しょうがない事とするのは単なる 思考停止です。 今、以上の進歩・発展を自ら放棄する行為でしかあり ません。 悪い所(バグ)があればそれを直す(デバッグ)するのが SE、PGの仕事。 #プログラムだけでなく仕事の進め方も同様です。

yamada11
質問者

お礼

? >結局資本主義の世知辛さが しょうがない→悪い所(バグ)があればそれを直す(デバッグ)する と私は思うのですが・・・。このあたりは考え方の違いですね。何かのせいにするにせよ、何にせよ、原因とは常に一つでは無く絡み合って存在するのだと私は考えます。その状況下の中でそれを認めた中で自分が出来ることをとにかく繰り返す。その結果であればしょうがないと思います。まぁ、良い結果がいつもでるともかぎりません。それがいまの世の中であり、また、そのような世の中に皆が一緒に進んでいるのが世の中の実態だと思います。話が少しそれますが、人間がそんなに綺麗な存在なら、環境汚染がここまで進むこともなかったでしょう。とにかく、現状は認めないと先には進まないのは事実です。それを踏まえてどうするか。そこが重要だと私は考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.3

>仕事なので互いに助け合うことが大切と考えますが・・・。 自社で仕事の受注から設計・製作までやる会社では、割りと 容易に連携する事ができるのですが.... 大手の開発会社では、設計のみをしてプログラムの製作自体 は他の中・小規模の会社に下請けの仕事として出す事が多く あります。 そういった場合、元請けとなる大手の会社側は支払う金額を できるだけ低くして自社の利益を出そうとすると共に納期や 品質に対して無理とも言える程の高い物を要求してくるので プロジェクトが順調に進んでいる時はともかく、上手くいか なくなってくると次第に「互いに仲良く助け合い」といった 空気はどこかに行ってしまいます。 #大手の元請け会社にしても他社との競争が有るので、客先 #に高い金額を出しづらいのです。 >イメージ的にシステムエンジニアには臨機応変的な能力が >必要なイメージがあります 一口にシステムエンジニアといっても経験・実績とも兼ね備 えたベテランから、経験が短く実力が伴わなっていない新人 までいます。 #経験が長くても力量が伴わない人なども.... その点は、プログラマー側も同様ですから、それらの組合せ 方、性格・相性等によっても結果は違ってきます。

yamada11
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですか、そのような構造的なものも絡んでいるのですね。 結局資本主義の世知辛さが、そこにも(どこにもあるのですが)存在するということなのでしょう。 >元請けとなる大手の会社側は支払う金額を >できるだけ低くして自社の利益を出そうとすると共に納期や >品質に対して無理とも言える程の高い物を要求してくる >#大手の元請け会社にしても他社との競争が有るので、客先 >#に高い金額を出しづらいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.2

プログラマーだからシステムエンジニアにばかにされて いるのではありません。 プログラマーにばかにされているシステムエンジニアと いうのも少なからずいます。 #あくまでも各個人の能力次第です。 それに、失敗したプロジェクトで、責任のがれを目的と して「プログラマーが○○だったから」といった使われ かたをする事が多い様に思います。 #逆「システムエンジニアが....」の場合も有り。 最高の能力を備えたスタッフを十分な人数揃えた状態で 仕事ができる事はまずありません。 仮りに「プログラマーが○○」であろうと、それに臨機 応変に対応できる能力がなければ、システムエンジニア としての力はまだ不十分であるといえると思います。

yamada11
質問者

お礼

逆にプログラマーがシステムエンジニアを馬鹿にするのですか・・・。 イメージ的にシステムエンジニアには臨機応変的な能力が必要なイメージがあります。まぁ、仕事なので互いに助け合うことが大切と考えますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gizensha
  • ベストアンサー率34% (207/608)
回答No.1

少なくとも、私の周りではない事例ですね。 プログラマ→(クラスチェンジ)→システムエンジニア な環境だと、SEが上級職のように扱われるのでそう見えたりするのかもしれません。

yamada11
質問者

お礼

返事が遅れまして申し訳ございません。 そうなのですか、なにか私が聞いた限りではプログラマーは下請けでシステムエンジニアに顎で使われているとか、オタクだと見下されているとか、聞いたりしますが、実際はそうでもないのですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プログラマのキャリア

    プログラマのキャリアって何でしょうか? プログラマの上がシステムエンジニア システムエンジニアの上って・・・なんでしょう? 教えていだだければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • プログラマ・システムエンジニア

    プログラマ・システムエンジニアの職業が35歳定年職と聞きますが、35歳になると職が無くなるのでしょうか? その後、プログラマやシステムエンジニアは何をして生活していくのでしょうか?

  • システムエンジニアの仕事

    いきなりですが質問です。 システムエンジニアの仕事って正直必要だと思いますか? システムエンジニアの仕事はお客さんと話しあってどのようなものを作るか決めたりとかすることですよね?そしたら、プログラマー自身がお客さんと話しあった方が良いと思う気がします。なぜ、間にシステムエンジニアを挟む必要があるのでしょうか? システムエンジニアの仕事は他にあるかもしれませんがお客さんと話しあって作るものを決めることは少なくともプログラマーさんがするべきだと思うのですが。 僕は全然社会の仕組みとかよく分からないですが実際どうなんでしょうか?

  • SEとプログラマーについて

    大学生です。よくある質問かもしれませんがお願いします。 将来システムエンジニアとプログラマーになりたいと考えています。この二つの職種の違いについてはある程度理解はしているのですがいざどちらにと考えると決めかねています。 プログラムをするのは苦にならず好きです。そういうこともあるのでプログラマーになるのがよいかもしれません。ただ将来的にプログラマーは大変(身体的に)、立場が低い、給料が安い等の話を聞きました ではSEは??と思ってます。SEの仕事は会社によってほとんどプログラマー状態というところから営業マン状態のところまで様々と聞いています。 給料、仕事内容、待遇など経験談で構いませんのでお願いします。 別にもう1つ質問があります。 英語の能力は必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • エンジニアやプログラマーを雇用したいのですが・・・

    新しい事業展開の為にシステムエンジニアやプログラマーを求人募集しようと思っていますが掲載する給料は、いくらくらいが妥当でしょうか?またシステムエンジニアとプログラマーの違いを教えて下さい。

  • SEとPG

    システムエンジニアとプログラマーではどちらが大変ですか?

  • システムエンジニア,ソフトウェアエンジニアの違い

    システムエンジニアとソフトウェアエンジニアで、大きく違う所はあるのでしょうか? システムエンジニアは "顧客の目的や要望を把握したうえで、それにふさわしいシステムを設計する仕事" ですが、「システム」を「ソフトウェア」に置き換えた仕事が ソフトウェアエンジニア なのでしょうか? また、ソフトウェアエンジニアとプログラマーは全くの別物なのでしょうか?

  • システムエンジニアが米国公認会計士を取得することについて

    システムエンジニアとして3年ほど仕事をしてきました。最近になって米国公認会計士という資格の話を聞きまして、興味を抱いております。 英語がもともと得意で(TOEICでは900点)そろそろ転職を、と思い資格取得を考慮しているのですが、米国公認会計士資格とシステムエンジニアとしての技能の両方を生かせる仕事ってあるのでしょうか? システム開発者が経理システムを開発する上で、米国公認会計士の試験をパスした、という話を時折伺いますが、実際のところどうなのでしょう?体験談などがあれば聞きたいです。 お願いいたします。

  • プログラマについて

    プログラマー、システムエンジニアになるには、大学の何学部を出ておくとよいとかありますか?やはり光学系だとは思うのですが。 それとコンサルタント系のプログラマ?という職業はあるんですか。

  • 素人の疑問

    僕は将来携帯サイトのビジネスをしよう思っている、19歳の文系の大学生です。 これらの分野で素人なので、簡単に教えてもらいたいのですが、システムエンジニアやプログラマーの人でオープン系・汎用系経験者がいるらしいのですが、オープン系と汎用系とは何なのですか? またシステムエンジニアとプログラマーの違いは何ですか?

このQ&Aのポイント
  • モニターアーム(DPA-SS02BK)のクランプ寸法について知りたい。
  • 購入を検討中のモニターアーム(DPA-SS02BK)について、クランプ部分のサイズを確認したい。
  • エレコム株式会社のモニターアーム(DPA-SS02BK)のクランプ寸法について質問です。
回答を見る