• ベストアンサー

ラヴェルのボレロ お薦めは?

Firmamentの回答

  • Firmament
  • ベストアンサー率27% (27/97)
回答No.4

オークション等でないと入手するのは難しいと思いますが、 私がどうしても気に入っているのは、 リッカルド・ムーティ指揮フィラデルフィア管弦楽団の演奏です。 全体にゆったりとしたテンポの演奏で、 それぞれのソロが抜群に上手い(まあボレロでは当たり前ですが…)。 中でもサキソフォン・ソロの音がとても妖艶で、 以後、他のどの演奏でも私は満足できません。 最後にピッコロトランペットと弦楽器がメロディーを奏でるところで、 他の指揮者とは異なる所にクレシェンドがかかっていて、 それが演奏を一気に白熱させるすさまじい効果をあげています。 どうやらムーティ指揮でシカゴ交響楽団の新盤が出ているようなので、 とりあえず入手可能なディスクとしてはこちらをおすすめしますが、 もし手に入れば前者も是非聴いてみて欲しいと思います。 http://www.kinginternational.co.jp/contents/2008/04/post_108.html

noname#122427
質問者

お礼

回答をありがとうございます!^^ >リッカルド・ムーティ指揮フィラデルフィア管弦楽団 >ムーティ指揮でシカゴ交響楽団 あ。。。。何だか馴染みの指揮者です。^^ ムーティーですね。 探してみます。 >最後にピッコロトランペットと弦楽器がメロディーを奏でるところで、 >他の指揮者とは異なる所にクレシェンドがかかっていて、 >それが演奏を一気に白熱させるすさまじい効果をあげています。 単調で構造がはっきりしていて、単純と言えば単純な楽曲だと、個々の指揮者による「演出効果」が楽しみどころ、でもありますね。^^ 単純に見えるのに、実はとても複雑、と言うのが面白い曲です。 むうーーーー聴けば聴く程、惚れ込みます。 (今週何度目の再生だろ?^^) 推薦頂き、感謝します!^^ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ボレロ

    ボレロ アンドレ・クリュイタンス指揮、フランス国立放送局管弦楽団演奏のボレロを探しています。 どこかで聞けるところがないでしょうか? なければおとなしくCDを買おうと思っているのでそのときはカスタマーイメージの添付をお願いします。

  • 15分ぐらいのボレロが入ったCDが欲しい

    15分ぐらいのテンポの「ボレロ」の曲を探しています。 ネットレンタルで借りたのですが、17分と長かったり、13分と短かったりするので、CDの購入を考えています。 15分程度のテンポのボレロが挿入されている、お勧めのCDがあれば紹介してください。 ※重厚感があれば、なお嬉しいです♪

  • カラヤン指揮、パリ管弦楽団演奏、ボレロってありますか?

    検索しても引っかからないので質問します。 カラヤン指揮、パリ管弦楽団演奏、ラヴェルのボレロのCDってあるんでしょうか? わかる方教えてください。 よろしくお願いします。

  • ダンディ『フランス山人の歌による交響曲』 のCD

    いつもお世話になります。 ダンディ作曲『フランス山人の歌による交響曲』の *デュトワの旧盤(フィルハーモニア管弦楽団 アントルモン独奏 1981年録音) このCDは現在発売されていますか? 海外盤でもかまいません。ご教授お願いします。 レコードは所有してるのですが、CDでほしいと思ったものですから。。。アントルモンのピアノがとてもさわやかです。 いちおう探したのですが、見つけられませんでした。 ついでに・・・といってはなんですが、 ビゼー作曲『アルルの女』 スメターチェク盤(プラハ交響楽団 録音年代不明) CD化されたか否か、ご教授願います。これもレコードを持ってまして、指揮者がやりたい放題やりまくった楽しい演奏です。 なにとぞよろしくお願いします。

  • 2代目 ホンダ プレリュードCMのボレロの演奏はどの楽団(誰)ですか?

    突然ですが2代目プレリュードのCM (ラヴェルのボレロをBGMに プレリュードが悠然と走行するアレです。)が この時代(2009年)にもなって頭から離れません。 何気無しにYOUTUBEで見たのがきっかけですが (リアルタイムでも見ていましたが) あのCMのまんまのボレロのCDを買いたいと思います。 しかし、いろいろと調べていると指揮者や~~管弦楽団の演奏によって 随分と印象が違うようです。 しかも調べれば調べるほど各HPには、あのCMは誰某による演奏だと 断定して書いて有ります。 (それぞれが違ったことを書いてある) いったい、当時のCMの真の指揮者、演奏者は誰なのか 御存知の方いらっしゃれば御教え頂きたく存じます。 よろしくお願いいたします。

  • ヴィヴァルディの「四季」の「冬」の第2楽章のおすすめCDを教えてください。

    ヴィヴァルディの「四季」の「冬」の第2楽章が大好きで、人に聴かせてあげようと思っています。 しかし、どうも私の入手したのでは、私にはいい感じに思えないのです。 「もっといい曲のはずなのに!」とか思ってしまったりして・・・ 私が入手したCDとその感想です。 イムジチ合奏団 カルミレッリ(ヴァイオリン) んー、アドリブしないでほしい。。。 ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管弦楽団 ヴェルナー・クロツィンガー(ヴァイオリン) 版 テンポが遅すぎ、メロディが伴奏に引っ張られている感じ。 ミュンヒンガー指揮シュトゥットガルト室内管弦楽団 コンスタンティ・クルカ(ヴァイオリン)版 いいんだけど、テンポ速すぎる感じ。 小澤征爾指揮ボストン交響楽団 シルバースタイン(ヴァイオリン) いいんだけど、寒そうに震えるのがちょっと・・・ マリナー指揮アカデミー室内管弦楽団 淡々としすぎに感じる。 上に上げたCDを気に入ってらっしゃる方、お気を悪くされたら申し訳ないです。あくまで私の主観です。 このような感想を持つ私ですが、おすすめのCDがありましたら、教えていただけませんでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ワーグナーの交響曲

    R・ワーグナー(1813~1883) 指揮 若杉 弘 演奏 東京都交響楽団 交響曲 ホ長調 WW35 交響曲 ハ長調 WW29 このCDを持っていますが、外国の指揮者、楽団等が録音した 交響曲のCD探しています。 私の探し方が悪いのか見つけれません。 どなたかご存知の方教えて下さい。

  • お薦めの「トゥーランガリーラ交響曲」を 教えて

    オリビエ・メシアンの「トゥーランガリーラ交響曲」のお薦め盤を教えてください。 また、良いライブ演奏を聞かれた方も、指揮者、ピアニスト、オケ、日時、場所などを教えてください。

  • ブーレーズ指揮のマーラー第10番

    昔、外盤LPでブレーズ指揮、(多分)ロンドン交響楽団の演奏でマーラー作曲交響曲第10番アダージオのレコードがありました(多分CBS)。組み物のLPで「嘆きの歌」とカップリングされていました。「嘆きの歌」の方はCD化されて発売されていますが、交響曲第10番のCDは、ないようです。このマーラー作曲交響曲第10番アダージオの演奏は、大変な名演だったと思います。惜しいことに10年前にすべてのLPを処分してしまいました。ブーレーズ指揮の第10番アダージオは、そもそもCD化されているでしょうか?

  • ドレスデン国立歌劇場管弦楽団の最近の新譜でおすすめがあれば御紹介下さい

    こんばんは。 子供が小さいうちは乱暴狼藉を働くので、クラシックのレコード・CDは封印していましたが、ようやく聞き分けが出て来たので、クラシック鑑賞を再開しようと思っています。 四半世紀前の学生時代、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(今はザクセン 州立歌劇場管弦楽団と呼ぶのでしょうか)の渋い音色(当時も今もそれ程耳は肥えてはいませんが)に魅入られて、ヘルベルト・ブロムシュテット指揮:ベートーベンの交響曲NO5.NO6.NO7. ドボルザークの交響曲NO.8 モーツァルトの交響曲NO.38 オトマール・スイットナー指揮:モーツアルトの交響曲NO40.41.ベルナルド・ハイティンク指揮:シューベルトの交響曲「未完成」等のレコードを購入し、飽かずに聞いたものでした。 この楽団の最近の新譜(出来たら交響曲)でおすすめがありましたら 御紹介願えませんでしょうか。また、この楽団の「常任指揮者」は 今は誰なのでしょうか。 お詳しい方、よろしく御願い致します。