こんにちは。合格おめでとうございます。
西武新宿線に住む不動産屋です。
女学生が住むのに便利な駅、
馬場から西へひとつひとつご紹介しますのでご参考になさってください(営業ではありません)。
下落合駅
早稲田なら自転車通学も可能です。
買い物は不便ではありません。馬場を通ってになるのでむしろ便利かもしれません。
ピンキリですが女学生が安心して住めるレベルのマンションは
9万円以上です。
中井駅
大江戸線との連絡ができるようになったので相場だけは上がりました。
が、生活に便利とも言えませんし、自転車通学も考えどころの距離(下落合までが限度)なのでお薦めはしません。
新井薬師駅
駅近、南側なら中央線の人気スポット「中野駅」まで徒歩(15分ちょっと)で行ける駅です。商店街もそこそこにあります。贅沢を言わなければオートロック付きマンションも6万円前後からあります。
沼袋駅
新井薬師駅と同じく、中野駅へ徒歩で行けます(頑張れば高円寺も)。
商店街も元気です。相場は新井薬師と大差ありません。
江古田にも近いので学生さんも多い印象です。
野方駅
急行停車駅にならないのが不思議なくらい活気のある町です。
商店街には若い人向けの飲食店もたくさんあります。
芸能人、ミュージシャン、お笑い芸人も多く住んでいます。
高円寺、中野へも自転車で気軽に行ける場所です。
環状七号(環七)が通っているので建物の立地によっては騒音や排ガスが気になる可能性もあります、ご注意下さい。
都立家政駅
とても静かな町です。買い物も最低限揃っているレベルです。
若い人には退屈かも知れませんが、そこが良いという声もあります。
鷺宮駅(急行停車駅)
急行停車駅にしては控えめな町です。
スーパーや喫茶店などはありますが、便利ではありません。
下井草駅
スーパー、ドラッグストア、飲食店、レンタルビデオ(駅からはちょっと遠い)と生活に必要なものは揃っています。生活環境はお薦めできるレベルです。中央線荻窪行きバスあり。
井荻駅
下井草と同レベルの買い物環境があり、荻窪へのバスもあります。
が、飲食店が中華系に偏りすぎていて、外食は残念なところです。
駅近くにレンタルビデオ(GEO)、自転車で5分ほどの所にTSUTAYAがあるなどの良いところもあります。井草の森公園という憩いの場もあります(併設された施設は杉並病の発祥地でもありますが)。
上井草駅
ガンダムの町です。肉のハナマサという安売りのスーパーがあります。
飲食店は井荻よりマシ、程度です。
上石神井駅(急行停車駅)
商店街は飲食、買い物とも便利です。TSUTAYA、ブックオフがあります。急行停車なので、両隣の駅よりちょっと高い賃料ですが。
武蔵関駅
武蔵関公園という素敵な公園があります。
日常の買い物はなんとかなるレベルで、あまり便利ではありません。
東伏見駅、西武柳沢駅はあまりお薦めできません。
生活に便利とは言いにくいです。
田無駅(急行停車駅)
駅ビル、ドラッグストア、飲食店、便利なものが多く小さいですが「街」と言えるレベルです。始発駅なので座れる可能性が出てきます(その他の駅はほぼ絶望的と思ってください)。
花小金井駅
駅前にスーパーがあります。ロードサイド店が目立ちます(車移動基本な地域なので)家賃は安くなります。文化女子が近いので女学生も多いです。
ちまちま書き連ねましたが、一番のお薦めは早稲田駅です。
馬場付近の相場はやはり高いですが、通学時間と定期代(学生でも)バイトやその他を考えると、あまり西へは行かない方が良いと思います。
高いと言っても、そこまでの大差はありません。
私なら、できれば野方、遠くても上石神井までですね。
電車の混雑や通学時間の積み重ねは結構厳しいですから。
鷺宮から馬場までの間は急行が止まらないので混雑は少し軽減されますが、それでもキツイです。嫁曰く、女性専用車両も楽ではないとか。まぁ都内ならどこも大差ありませんが。
お礼
とても親切な解説、ありがとうございました!! 参考にします☆★ 早稲田駅周辺にもいろいろ物件はあったんですが どれもとても古かったりオートロックがなかったり… 一長一短ですよね(^^;)