- 締切済み
お勧めの「音楽理論」の本
音楽理論を勉強してみようと思っています。 お勧めの本があったら教えてください。 あまり内容がかたくない物を探しています。
- Blue_55779
- お礼率69% (50/72)
- その他(音楽・ダンス)
- 回答数4
- ありがとう数4
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- eiji156
- ベストアンサー率20% (19/91)
#1です。補足です。 > 見るからにかたそうな感じを受けてしまうんですが、どうなんでしょう? 新書ですから、そう硬くはありません。 音楽をやらない私には、面白かったです。 基礎ですから、知っている人には少々物足りないかもしれませんが、復習に… 無味乾燥な理論書ではなく、氏の独自の考えを盛り込んでいます。 例:最初に「静寂」から始まっています。
- earlytime
- ベストアンサー率33% (7/21)
補足です。 たしかにこの本はジャズ向けに作られているようです。 ですが、ポップスの理論もジャズの理論も違いはありませんので ポップスなどでしたら応用できると思います。 僕も、この本は全部理解しているわけではなく 知りたいと思ったところだけを勉強した感じです。 譜面が読めれば理解できるように書いてありますので 分かりやすいと思います。 もしクラシックを勉強されているのでしたら 別のものがよいかもしれません。 少し大きい楽器屋さんなどでしたら置いてあると思いますので 一度、ご覧になるとよいと思います。
- earlytime
- ベストアンサー率33% (7/21)
渡辺貞夫さんのジャズスタディという本がお勧めです。 僕は、ギターを弾いていますが 今のところこの本に書かれていない理論で 必要になったことはありません。 残念ながら内容はかたいと思いますが その分、誤解して覚えることも少ないと思います。 ひとつアドバイスしますと、 鍵盤楽器を持っていればより理解しやすいと思います。 あと、覚えた理論をつかえる場所(例えば、バンドなど) があればもっと速く覚えることができると思います。
- eiji156
- ベストアンサー率20% (19/91)
基礎ですが、古典的名著↓ 著者は故芥川也寸志、あの芥川龍之介の子息

お礼
参考URLまで教えていただきありがとうございます。 見るからにかたそうな感じを受けてしまうんですが、どうなんでしょう? 見つけたら手にとってみますね。
関連するQ&A
- お勧めの音楽理論書を教えてください。
お勧めの音楽理論書を教えてください。 出来るだけ内容が豊富なものをお願いします。似たような質問が他にもありましたが、趣旨がやや違うので別に質問させていただきました。そちらでは『かたくない』内容の本、と書かれていました。私は逆に『出来るだけ内容が多い本』を教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- 音楽理論を詳しく学べる本を探しています
カテ違いな質問かもしれませんが、ご容赦ください。 タイトルどおり、音楽理論を学べる本を探しています。 クラシック、ジャズ等、何でも結構です。 音楽理論が身に付く本を教えてください。 また、作詞の技法を掲載した本も教えてくださると嬉しいです。 図々しいお願いではありますが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 音楽
- 吹奏楽の作曲法・音楽理論が載ったお勧めの本を教えて下さい。
吹奏楽の作曲コンクール(吹連の朝日作曲大賞)に応募しようと思います。 ですが、音楽理論をあまり知らないので、本を買おうと思います。 吹奏楽の作曲法・音楽理論が載ったお勧めの本を教えて下さい。 一応、ピアノを習っているので0からのスタートではありません。 吹奏楽では打楽器をやっています。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- おすすめの音楽史の本
来年、音大の大学院を受けようと思っています。 もうそろそろ、音楽史の勉強をやり始めなきゃと思っているのですが、どの本を使って勉強したらいいのか、いまいちわかりません。 何かおすすめの本がありましたら、お願いします♪
- 締切済み
- 音楽
- 音楽について詳しく載った本(音楽理論・ソルフェージュ)
今高校で音楽をならっているのですが、音楽理論・ソルフェージュの本で出来るだけ詳しく載っていて初心者にでも分かる本をご存知ないでしょうか? 後、楽典の方もよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- 音楽理論を学べるソフト
DTMに興味があり、作曲したいのですが、音楽の経験は皆無で、今まで、キーボードの教本等で簡単な曲を練習したりしました。 作曲のためには音楽理論を理解している必要があると思い、音楽理論に関する本を数冊読んでみましたが、ほとんど理解出来ませんでした。 AppleのサイトのMade4Mac→音楽&オーディオ→音楽理論と選択し、検索したところ、音楽理論を学べるようなソフトウェアが表示され、こういったソフトで学ぶ方が、私には理解しやすいのではと思い、探しているのですが、紹介されているソフトは英語にしか対応していないようで、英語が苦手な私には利用は難しいです。 http://www.harmonicvision.com/ 等。 音楽理論が学べるソフト(WindowsやMac)で、日本語に対応している物は無いでしょうか? ご存知でしたら、お教え頂けると嬉しいです。 また、他に、音楽の知識が無くても、音楽理論の良い勉強法などもありましたら、お教え頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- 音楽理論、音楽の知識を増やしたい。
高1です。 小学生からピアノを習っていました。でも、当時は教室がある前日にちょっと弾くくらいで真面目にやっていませんでした。 最近は、ピアノを弾くのが楽しいので本格的にやり直そうと思い、また通い始めました。 やっていくと、自分が思っているよりもピアノや音楽について知識が全く無いことにきづいて、もっと勉強しようと思いました。 ですが、勉強といっても何から始めたら良いのか分かりません。 書店へいってソルフェージュなどで、聴音、初見などは自分でも工夫してできそうなので、やっています。 ですが、音楽理論の本は楽器店へいってもなかなかおいてありません。 そもそも、音楽理論はなにを知るためにあるのか分かりません。 音楽を作るための基礎、と捉えているのですが、どうなのでしょうか。 ピアノや音楽についてもっと知りたいと思いました。 なにを知っていったらいいのでしょうか。
- 締切済み
- 音楽
お礼
回答ありがとうございます。 「ジャズ」というのが気になってしまったのですが。 どちらかというとジャズ向けの本とかですか? ちなみに、以前ピアノの経験があります。 でも、そのときは理論的なことは殆ど勉強しなかったんです。 今は、ギターが手元にあります。