• ベストアンサー

自作機に付いての質問です。

自作2号機と成ります。 OS も普通にインストールを完了、エラーも出ていないのですが? ただ、1点だけ、オンボードサウンドにノイズが混入します。 競合は、起こってません。 サウンドドライバーも削除して、入れ直しもして見ましたが、変化 有りません。 スピーカーにも問題は、出ていないと思います。 考えられる原因は、何か?有りますでしょうか、諸先輩方お願い します。 構成は、以下の通りです。 CPU : AMD Athlon 64 X2 5200+ 2.7Ghz M/B : BIOSTAR TA 790 GX A2+ グラボ : ASUS EAH 4850/HTD/512M/A DDR3 512MBx2 (CrossFireX 構成) HDD : Seagate ST3500320AS (500G SATA300 7200) DVD : BUFFALO DVR-R42FB FDD : MITSUMI 2モードFDD メモリ : SAMSUNG/DDR2-SDRAM/PC4300(1GBx2) 電源 : SGYTHE/GOURIKI PLUG-in 550W CRT液晶 : Acer Monitor AL1916 W 17inch.Wide OS : WindowsXP Professional Version 2002 SP2 (パッケージ版) なを電源は、単純構成の機器1台に付き1本で接続しており、1本 で2つに電源供給しているのは、グラボの補助電源のみです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#78947
noname#78947
回答No.1

>考えられる原因は、何か?有りますでしょうか 多分、ケース内のノイズを拾ってるんだと思います。パソコンのケース内はノイズだらけだからデジタル→アナログの変換をケース内で行なう場合はノイズが乗りやすいんです。サウンドカードを増設してもスピーカーとアナログ接続している限りはノイズが乗りやすいですよ。対策としては効果はあまり期待出来ないけどスピーカーケーブルにフェライトコアを付けるとか、外付けのサウンドユニットを使うとか、光デジタル接続対応のスピーカーに買い換えるなどですね。 ちなみに、外付けのサウンドユニット(3千円弱)を使えばノイズだけはほとんど乗らないらしいです。USB接続でデジタル→アナログ変換を行なう場所をケース外に出すという機器です。ノイズの無い音が聞ければ良い人には向いていますね。 光デジタル接続対応のスピーカーは安くても1万円以上するみたいなので高音質でノイズが無い音を聞きたい人向けかな。こちらはデジタル信号のまま音をスピーカーに送ってスピーカーでデジタル→アナログ変換を行ないます。高性能なサウンドカードの光デジタル端子なら導入する意味があるけどオンボードの光デジタルなら無駄な投資になりそう。

noname#156725
質問者

お礼

情報、有難う御座いました。 もう少し、頑張って見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#214454
noname#214454
回答No.2

オンボードのサウンドはどうしてもショボイんでノイズを拾いやすいです。 そんな時はサウンドのUSB変換コネクター(千円くらい)を使い、スピーカーに繋ぐとノイズは確実に消えます。

noname#156725
質問者

お礼

回答、有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初自作なのですが

    【CPU】Core 2 Duo E4300 BOX \15,880 【クーラー】リテール 【メモリ】Transcend DDR2-800 (PC2-6400)1GB×2  \12,000   【M/B】ASUS P5B          \15,400 【VGA】EN7600GS Silent/HTD (PCIExp 256MB)   \10,980 【Sound】オンボード 【HDD】日立IBM HDT722525DLA380          \6,980 【光学ドライブ】DVR-112D       \4,480 【FDD】OSバンドル 【ケース】Antec P180            \16,780 【電源】NeoHE 550   \14,480 【Mouse】流用 【Keyboard】流用 【モニタ】FP94VW \26,592 【合計金額】\123,572(96,980) という構成で初めて自作をしようと思っているのですが 相性は大丈夫でしょうか?それとP5Bのオンボサウンド は評判が悪いと聞いたのですが新しくサウンドを買って 拡張させるべきなのでしょうか?

  • 勝手に電源が切れます

    先日新しいグラボを購入し取り付けたところ、以前はなんともなかったのに、 突然電源が落ち、間髪入れずに再起動がかかるようになりました。 電源の容量不足かとも考え、HDD1台とDVDドライブ1台、そのグラボの構成でやっても同じ結果でした。 あと、OSの起動中はなんともなく、OSが起動しログオンできるようになってから上記の症状が現れます。 BIOS画面やOS起動中に落ちたことはありません。 以下、以前の構成と買ったグラボです。 CPU:Core2DuoE6320 M/B:ASUS P5B-V MEM:DDR2-800 elixir 1G*2 + DDR2-800 ノーブランド 512M*2 GPU:GIGABYTE GV-NX66T128D-SP(GeForce6600GT) + XFX PV-T73P-UDJ3(GeForce7600GS) DVD:日立LG GSA-H10N + パナソニック四国 SW-9574 HDD:WesternDigital WD5000AAKS + Seagate ST3250620AS FDD:MITSUMI FA404MX 電源:ZUMAX ZU-500W OS:WindowsXP HOME SP2 これにTwintechのGeForce7950GTを足して、 以前の構成からGIGABYTE GV-NX66T128D-SP(GeForce6600GT) をとった形になります。 やはり電源の容量が足りないのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • グラボの交換について質問です。

    グラボ交換したいんですが。 NFSWをやっているのですがHighでやるとカクカクになるのでグラボを交換しようかとおもうんですが 予算は2万前後です 構成 CPU Corei7 860 BIOS ASRock P55DE3 メモリ CORSAIR XMS3 2GB DDR3 4枚刺しで8GBあります 1TB HDD 光学ドライブ グラボ NVIDIA 9800GT 512MB サウンド オンボード 電源 EVER GREEN LW-6550H-5 550W OSは7 64bit プロです。 電源が足りる程度のグラボにしたいんですが 候補ではGTX560が候補なんですが電源足りないですかね・・・? 予算は2万前後なのでもしよかったらオススメなど教えてください。

  • 自作PCの電源について

    今使っているメーカー製のPCが壊れてしまったので、新しくPCを自作しようと思っています。 この構成の場合、電源は 剛力プラグイン GOURIKI-P-550A か EarthWatts EA 500 で足りるでしょうか? もし足りなければどのような電源を購入すればいいのでしょうか? CPU:Core 2 Duo E6600 メモリ:DDR2 PC2-6400 1GB 2枚 マザボ:GA-965P-DS3 Rev.3.3 グラボを GeForce8800GTS 320MB DDR3  HDD:2台 光学ドライブ:DVR-AN18GL 回答よろしくお願いします。

  • 自作したのですがファンしか回りません

    昨日パーツを買いに行きました。 初自作なのですが、ファンしか動いてない状況です。 ある程度自作が行える知人にアドバイスを求め四苦八苦するうちに マザボに電源を入れると音が出るようになりましたが、 HDやグラボなど何か追加していくとほぼまたファンしか回らない状態になってしまいます。 グラボつないでも音が出る状態で画面につないで見ましたが全く反応がありません。 何が原因なのでしょうか・・・。 パーツは メモリDDR3200 512M CL2,5 HDD昔の流用品(外付けにしてみましたが動きました) グラボ ASUS EN6600GT/TD/128MA CPU Athlon84 3200+BOX マザボ A8N-SLISE 電源 GOURIKI-550A です、どうかご教授ください。

  • 自作PCの構成の診断をお願いします。

    PCをこのたび初めて自作します。 以下の構成で問題ないかチェックしてもらえないでしょうか? 今までにこういった質問がたくさんあるようなのですが、やはり不安なので質問させて下さい^^; 主な用途はphotoshopやDTP、DVD映画の再生、動画のエンコード、3Dゲームです。 よろしくお願いします<(_ _)> OS: windowsXP home SP2 マザーボード: BIOSTARTA690G AM2 (ASUSTeK M2A-VMとどっちにするか迷ってます) CPU: Athlon64 X2 5600+ メインメモリ: UMAX Castor SS DDR2-800 1GB ×4 (無駄は承知で) ビデオカード: Palit 8600GTS PCI-E 256MB DDR3 HDMI HDD: Western Digital WD3200AAKS SATA 320GB 光学ドライブ: PIONEER DVR-215BK FDD: MITSUMI FDD D353 ケース・電源: V-TECHID-1219/500W

  • 自作パソコンについて

    今度、初めてパソコンを自作しようと思います。 最新の3Dゲームがバリバリ動くPC、動画処理や再生がキビキビ行われるPC等、ハイスペックPCを目指しています。 インターネットや本等で情報を色々集めて、パーツを選んでいます。 現段階では、以下のような構成になってます。 OS:Windows2000 SP4 CPU:Intel Pentium4 530 BOX M/B:Intel BOX D925XCVLK メモリ:バルク DDR2-533 256MB×2枚 ケース:サイズ SCY-0311BK(電源付) グラボ:GIGABYTE GV-NX57128D HDD:Maxtor 6Y160M0 光ドライブ:LG GSA-4120B FDDは未定、サウンドはM/Bオンボード その他拡張ボード等については、現段階では考えていません。 以上です。 しかし、サイトを巡っているうちに、Intelの最新機能をフル活用するには、OSはXPじゃないとダメと書かれた記事を見ました。 自作初心者なので、色々と分からないことだらけです。 上記のこと以外にも何か問題点があるのかもしれません。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 初めての自作PCの構成について

    この度自作PCにチャレンジしてみようと思います。 そこでド素人ながらも構成を考えてみました。 CPU:Intel Core 2 Duo E8400 メモリ:Samsung DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB ×2 HDD:HITACHI Deskstar P7K500 HDP725050GLA360 ×2 マザーボード:ASUS P5Q グラフィック:ASUS EAH2600PRO/HTDI/256M 地デジキャプチャ:BUFFALO DT-H50/PCI 光学ドライブ:Pioneer DVR-S15J-SV 電源:Scythe 剛力 500W (GOURIKI-500A) ケース:Scythe SCBC01-WH OS:Microsoft Windows Vista Home Premium と、こんな感じで考えてみました。 1 この中で、相性の悪いパーツってありますか? 2 安定していて、長寿命、そして信頼のおけるマシンでしょうか? 3 「このパーツはいい話を聞かない」と言ったものはないでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 自作PCでCrossFireXを組んだ場合

    Radeon HD 5850が2枚あるのでCrossFireXを組みたいのですが、 「Poser7」「Shade11」でCrossFireXの効果は現れるでしょうか? また他にCrossFireXが活かせる3Dソフト(ゲーム以外)がありましたら教えてください。 それから電源は500W、750W、1200Wの3つを持っているのですが、 Radeon HD 5850が1枚の場合と2枚の場合、それぞれ電源はどれが良いでしょうか。 〈その他のスペック〉 CPU:PhenomII X6 1090T BE メモリ:16GB OS:Windows 7 Professional 16bit よろしくお願いします。

  • 自作PCでCrossFireXを組む場合

    Radeon HD 5850が2枚あるのでCrossFireXを組みたいのですが 「Poser7」「Shade11」でCrossFireXの効果は現れるでしょうか? また他にCrossFireXが活かせる3Dソフト(ゲーム以外)がありましたら教えてください。 それから電源は500W、750W、1200Wの3つを持っているのですが、 Radeon HD 5850が1枚の場合と2枚の場合、それぞれ電源はどれが良いでしょうか。 〈その他のスペック〉 CPU:PhenomII X6 1090T BE メモリ:16GB OS:Windows 7 Professional 16bit よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 中学生が片思いする年上の高校生への相談です。留学中に思いを自覚し、メールや電話でやり取りをしています。一時帰国で会う予定ですが、会う際に相手に意識させられる行動や言葉を教えてほしいとのことです。
  • また、相談者は脈アリかどうかも気になっています。相手の褒め言葉や会う約束があることから脈アリの可能性もありそうですが、確信が持てずに悩んでいます。
  • 最後に、相談者は会う際に気をつけるべきことも知りたいとのことです。初めての会う場面なので、何か注意点や大切にしたいことがあるのか、アドバイスが欲しいです。
回答を見る