• 締切済み

★NHK受信料払っていますか?

NHK受信料の支払いについて、以前より法律的にも義務化されたような事を聞きましたが、現実問題として、どれほどの人達がきちんと払っているのでしょうか? 私はこれまで転居の度に、NHKの訪問がありましたが「主人が留守で、私には分からないので」と言って、何とかやり過ごしてきました。 殆どテレビを見る時間もないですし、ましてやNHKは見る事はありません。 何より、周囲にも払っていない人達がまだいて、そういう現実を知ると・・・、何だか支払う事に未だ納得がいきません。 今でも、数ヶ月に一度、忘れた頃に訪問されます。 これから先も、支払いを拒否し続ける事など、到底無理な気もしますし、もちろん私なりに納得できる理由が持てれば、支払う方向で考えようと思っていますが・・・。 NHKサイドも、受信料未払いに悩むならば、民営化すれば良いのに・・と、素人の私としては思ったりもします。 皆様のご意見、是非お聞かせ下さい。 ◆払っている方  ・その理由 ◆払っていない方  ・その理由  ・断る方法

みんなの回答

回答No.19

払っていますか??の前に法律で「放送受信機器(テレビ、ラジオ)を 備えたら払いなさい」って決まっているので、質問の前提が おかしいです(払わなくても罰則がないだけで、聞く前に 払わないといけないと決まっている)。 厳しい意見ですが、罰せられないと何をしてもいいのか? と、モラルの問題になってきちゃいますよ^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75717
noname#75717
回答No.18

・払っています。 ・NHKをよく見るし、まぁ一様決まってることなら。  催促に来られるのも嫌だからかな。これが一番の理由かな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KKBKTS
  • ベストアンサー率26% (97/373)
回答No.17

もしも、払いたくないから払っていません。 なんて回答したら、この掲示板ではすぐに削除されてしまいます。 だから実際は払っていない人がかなりいる(概算100万人弱)のに、こういう質問したら優等生の回答しか集まりません。 放送法32条(だっけ?)でどうしたこうしたとか、払いたくないならテレビを撤去したらとか偽善的な回答しか来ないでしょう。 私は・・・・です。(想像にお任せします) 私のこの回答や#16、#17が削除されるか見ていてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.16

払っていますが、払うのをやめようと思っています。 NHKの職員(アナウンサーたち)の給料がメチャクチャ高くて腹が立つから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kunishige
  • ベストアンサー率20% (35/167)
回答No.15

払っていません。 自分なりの考えがあり、NHKというシステムに対して個人レベルで意思表明する手段の一つとして確固たる意思を持って支払いを拒否しています。 故に、集金に来られた際は玄関先でお話し合いをして(毎度大体15分くらい?)、その上でお引取り願っています。 何度か集金員の方がNHK役員の方を伴って来られたこともありましたが、  1.NHKに対する自分の考え  2.現状において支払い意思が無いということ  3.事態が改善されれば支払いに応じる意思があること  4.必要とあれば法廷に出る意思があること 上記4点について御伝えしてお引取り願ってます。 最初の内は相手方も放送法や義務化法案について色々と仰ってこられますが、それらの条文自体が元々曖昧な表記が多く、受け取り方次第でいくらでも解釈が変わってくる文章なのでその辺についての不明瞭さも不満であることを述べた上で具体的な説明を求めると「詳細を確認した上で後日連絡する」という言葉を残して帰って行かれます。 その後、約半年は音信不通で集金にも来てくれません。(←こう言った不誠実な態度も不満の一つです) こういう遣り取りを彼此5年以上続けていますが、未だに裁判所からの督促状もNHK本社からの電話連絡もありません。 NHK受信料に対してきちんとした考えを持って支払いを拒否するならば回りくどい断り方など考えず、正面からその旨を伝えれば良いと思います。 しかし、ただ単に「払いたくないから」「払ってない人もいるみたいだから」という理由では話になりません。 それは単なる我儘であり、給食費や保育所費用の支払いを踏み倒す馬鹿親と同類です。 NHK受信料にどうしても納得出来ないというなら一度NHKという存在・意義・システムについて調べてみては如何ですか? そうすれば自ずと受信料の役割も、国民から等しく徴収するという集金手段をとった意味も理解出来ると思います。 その上で「支払う」または「拒否する」を考えれば良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#94983
noname#94983
回答No.14

今は、払ってないな。テレビないから。 が、テレビがあった頃も、払ったことはないな。契約してなかったり、規約に不合意だったりで支払い義務が生じたことがなかったからな。 テレビがあれば受信契約を結ぶ義務があり、結んだ以上は受信料を払う義務がある、というわけじゃない。支払義務はあくまで両者の合意に基づくものであり、合意がなければ支払義務は発生しないんだよな。だから契約しても「受信料については合意できない」ということであれば支払い義務はない。これは、別に違法とか解釈の問題とかそういうことでなくて、きちんと認められていること。(だから、近年、こうした不払いをなくすために受信料支払いを「義務化」しようとかいってるわけだな) だから、別に「契約してない」とか「規約に合意できない」から支払ってない、というのは違法でもなんでもない。「契約し、規約に合意した上で払ってない」のであれば、違法になる。このへんは、NHKとやりあってお互いに確認したから間違いない。 また、テレビを持っていれば受信契約の義務は生ずるが、実は「いつから契約するか」は自由だ。つまり、テレビを買って「いずれするから」と50年後に契約しても別に問題はないんだよな。 現在、受信料の徴収率は7割ぐらいとか聞いた。案外、払ってない家庭は多いんだな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

もちろん払ってます。払わないと、BSデジタル見るときに払ってくださいとの表示が出ますし、何よりNHKの番組をよく見るからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.12

当然払ってます。 事実視聴していますからねぇ。 見てもいないものなら払いませんが見ちゃってるんですから払いますよ そりゃ。 それに払わない、ってのは卑しく思えます。 金がなくて払えないってのなら話はわかりますが、 だいたいテレビ持ってるから払ってくれといわれるわけで、 テレビもってるくらいなんですから払える金がない!とは いわさねーぞ!です。 つまり、払いたくないって言うだけのこと。 卑しさの局地! 心の卑しいやつとは付き合いたくありません。 あれこれ難癖つけて払わないという人はよほど育ちが 悪かったんだろうと思いますね。 心が貧乏です。 お金なくても卑しくない人はきちんと払ってます。 私は「払わない」ということに心底恥を感じます。 またそういう考えの人間になりたくないと思ってますし 払わないで平気な顔をしているあのみっともなさはありません。 私が子供のころ、近所の商店主がウチに来て得意げに受信料を 払っていないことを自慢してました。集金人に言ってやった!とか 小理屈こねて払わないことを正当化していました。 帰ったあと、母親がポツリと、みっともないね、数百円払わないことを言い触れ回って・・きっと育ちが卑しい人なんだよ・・。 あんな人間になっちゃだめだよ。払わないことを自慢するんじゃなくて、倍払ってる!ということを自慢するならまだ話はわかるけど・・。といいました。 今でも忘れられません。 NHKだけじゃなく、給食費、税金、などなど、払うもんはきちっと払おうぜ!と思いますけど。 ただ、その払ったものを無駄遣いされると憤りを感じますが 払うということと、無駄遣いされるということは別物で 無駄遣いするほうを正せばいいのであって、だから払わないという理屈にはなりません。 あーやだやだ、金なんかなくたって心だけはビンボー人になりたくないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KuroikoSS
  • ベストアンサー率17% (8/45)
回答No.11

払っています。実際に見ていますから。 あと、NHKの民営化には賛成しません。 民放の場合、スポンサー要望もあってお金を落としてくれる世代/年齢層にやたらとおもねる番組作りがされることがあります。NHKの場合、全世代向けに番組を作らねばならない公共放送の建前でそうでない世代向けにも番組制作がされたりします。(例:熟年世代向け歌謡番組など)。実際我が家の熟年以上が視聴するのはほとんどNHKです。 さらに商業的側面が少ないという点もあります。残念ながらNHK自体の商売はしていますし、韓流ブームの時などは露骨なタイアップをした経緯もありますが、それでも他の民放よりも少ない。近所の母親たちは子供が退屈したときに手が離せない場合はNHKを見せようとします。民放の子供番組だと商品をねだられることが多いからだそうです。 NHKの番組に欠点があることも事実ですが(毒がない一方で退屈な面はあります)、こういう局が一つはあった方がよいと思います。NHKまで他の民放と同じになるほうがいやですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ton33
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.10

うちも払ってます。 前の方といっしょで、地震があったり、台風が近づいてくるとなぜかNHKの災害情報を確認します。 なんだか一番信憑性がありそうなので(笑) そんなこんなの情報料として。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NHK受信料について

    転居しても、テレビを設置しておれば、直ぐに、受信料を支払うようにと、訪問があります。 NHKは見ないと主張しても、集金の担当者は、仕事柄か、聞く耳を持ちません。 テレビを設置しておれば、それだけで、NHK受信料を支払へというのは納得ができません。 それならば、「NHKを受信できるテレビ」と、「NHKを受信できないテレビ」の両方を作り、消費者にどちらのテレビを購入するか選択させるべきです。 そうしないで、一方的に、NHK受信料へと言うのは、無理な押し付けだと思います。 もっとも、公共放送の必要性は、否定しませんので、その為の運営費が必要であれば、税金で賄う方が、平等だと思います。 そのかわり、NHK会長は、実質的に総理大臣が任命する現在の仕組みから、公選制にする等の工夫が必要になると思います。

  • NHK受信料

    現在、NHK受信料払っていません。 2年前に現住所に引越して来てから初めてNHK(集金者?)の方が来ました。「最近引っ越して来られましたか?住所変更の手続きをして下さい。」との事で、前住所と現住所を執拗に書くよう求められました。 以前は一回支払ったきりその後は未払いで、引越した後も前住所宛ての請求書が届きましたが無視していました。郵便物の転送期間が終わり請求書は届きません。住所変更の手続きを行うと前住所の滞納分も請求される事になると思います。 今回は「主人が留守なので勝手な事はできない。」と帰ってもらいましたが、また来ると思います。 そもそも、未払い者の引越し先まで調べて訪問することはあるのでしょうか?今後の対応の仕方を教えて下さい。

  • NHK受信料

    前回の回答ありがとうございました 回答含め色々と調べてみて 私が留守の間 家にいて契約してしまった彼は 住民票は実家にあり 実家はNHK受信料払っています つまり私の家で契約した彼は 二重契約になり このまま彼が契約者のままで こちらの受信料を払わなくても住人でない受信料を払っている彼に無理矢理契約さしたNHKの非でありますよね? だから解約はせざるおえないのかなと考えています また支払いをしているのは 私なのでその家の生活費全て支払い義務のない彼に 説明もなくあとで紙を読んで下さいと 契約させたNHKは詐欺なのでは? 払わないといけない私がまったく無知な状態で 契約しているため 解約というより取り消しになるんでわ‥? 私と彼が同棲しているなら 私と彼の受信料がいるかもしれないけど 彼はNHKの人に 旦那さん? 違います としかいっていないため NHKの方はかってに同棲していると思っているかもしれません 同棲はしていますが 勝手に写って金くれには納得いかないので 無事に解約できたら 無視するつもりです

  • NHK受信料について

    上記のタイトルで過去ログを調べましたら、似た類の質問・回答はあったのですが、質問主旨が若干違うので質問させてください。 今の家に引っ越して来て2年以上になるのですが、以前は受信料を払っていました。 ですが、うちは全くNHKを見ません。いつも「納得いかないなー。」と思いながら払っていたのですが、ふと半年前ぐらいのある時NHKにチャンネルを変えてみたら、NHKが映らないのです(それまでつけたことがなかったし、他のチャンネルがきれいに映るので気が付きませんでした)。 映らないと言うのは、画面が真っ黒になっている状況ではなく、うっすらと映っているものを画像がすごく乱れていて(台風が直撃した時の様な状態)、目にも悪そうだし、とても見るのは困難です。それからちょくちょくNHKをチェックしてみますが、ずっと画像が乱れたままで映りません。 そこで質問なのですが、この場合受信料は支払わなくて良いのでしょうか?過去に支払った受信料は返金してくれるでしょうか? ここでの質問は、私はNHKを見ないので修理をして見えるようにする必要は無いと言う事です。 因みに、映らない事が発覚して以来、どうしても納得がいかずNHK受信料は支払っていません。NHK方が度々自宅に訪問してきますが、NHKの方に映らない旨はまだ伝えていません。 過去ログに、「一旦支払をしてしまうと、NHKとの契約が発生して・・・」とか「受信妨害地区」に関するものが載っていましたが、何が何だか全くわかりません。 どなたか、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますか? 宜しくお願いします。

  • NHKの受信料の事で…

    友達の事で、初めて質問させていただきます。 私の家はNHKの受信料を払ってますが、 友達は一人暮らしをしており、今現在NHKの受信料は払っておりません。 土曜日の夕方、友達の携帯に《携帯電話》からの着信があり、NHKの受信料の事で話があると、《NHKから委託された業者》の方から電話があったそうです。 口調は悪く、上からものを言い印象は悪かったと聞いています。 内容は、何度か訪問したが留守なので携帯に電話をしたと。 受信料の支払いの事で話がしたいのでいつ家にいるのか?という事だったそうです。 しかし友達は仕事が忙しいので、夕方は時間がとれないと言うと、朝に伺うのでまた都合の良い時間を電話してくれということで電話は切ったみたいなんですが… 携帯からかかってきた事と、 委託された業者、 口調の悪さ。という事でかなり不信感を抱いております。 NHKの受信料の契約に来る人ってこんな感じなのでしょうか? 教えていただけたらと思い質問させてもらいました、よろしくお願いします…

  • NHKの受信料と転居について

    現在アパート暮らしでNHKの受信料を払ってますがこのたび実家に転居する事となりました。 実家の世帯主は父親で身体障害の為、NHKの受信料が免除されています。 同一世帯となると私の受信料の支払いはどのようになるのでしょうか?

  • NHK受信料について

    今年下宿を始めた大学生の者です。 先日、NHK受信料の支払いを求められました。支払いをしていない人もいて、意見の分かれる所だということはなんとなく知っていたのですが、押されてそのまま納得の上で契約(=名前・住所・印)をしてしまいました。 しかし、その後、友人に聞くと、やはり払っていない子が多いようです。周囲にそのような人が多い中、自分だけ払う気になれず、来月以降払うのをやめたいと思っているのですが、「テレビは設置しないことになったのでー」とか言って払わない、とかは成り立つのでしょうか? 返信お願いいたします。

  • NHK受信料について

    NHK受信料について質問させて頂きたいのですが‥昨年引っ越しと同時にケーブルテレビに加入、数ヶ月してNHKの担当の方がこられまして‥要するにケーブルテレビ加入者にも受信料を払う義務があるとの事ですが‥私の主張は1、NHKの言う受信とはアンテナ等を設置して直接受信可能な状態にする事を言い、ケーブルテレビの様に間接的に番組を視聴する事を受信とは言わない、よって契約する義務はない。2、ケーブルテレビ加入時に事業者が口頭もしくは契約書等でNHK受信料の支払い義務、もしくは契約義務を明示していない。以上の理由を盾に契約を突っぱねました。NHKさんも受信料不払いが多いと経営に支障を来すのは理解できますが、疑問点として1、NHKさんはケーブルテレビ事業者と提携してケーブルテレビ受信料の中にNHK受信料を組み込んでもらえば、わざわざ個別に契約しなくとも確実に徴収できると思うのですが現実にそれが出来ないのは何故でしょうか?2、又将来的にケーブルテレビ事業者とNHKが合意の上でNHK受信料をケーブルテレビ側が受信料込みで徴収すると言う案はあるでしょうか?NHKにとってはこの方がより確実に受信料を徴収出来ると思うのですが今現実にやっていないのはやはり法律絡みでしょうか?よろしくお願い致します。

  • NHK受信料は支払うのですか?

    NHKを見ることが出来るテレビを設置しただけで法的には受信料支払いの義務がある.....と成っていると思いますが、現在は普通のテレビですが見ていますので支払いはしていますが、5年後にいまのテレビではデジタル放送は見れませんよね? 仮にもしこの状態の場合はNHKが見れないテレビなので受信料は払う必要は無いと言う事で理解して良いのですか?。現実的にはテレビを換えると思いますが、老人だけの世帯でもし貧しい生活の場合はNHKは何か補助などの案が有るのでしょうか?

  • NHKの放送受信料の質問です

    しばらくNHKの放送受信料未払いです。時々放送受信料未払いの振り替え払い請求書が送付されてきます。そこで払ってもいいかと思うのですが、NHKの一般受信料はいいのですが、見たことの無いBSNHKも一緒に請求されています。これには納得がいきません。選択できるならともかく、機械をつけたなら見る機会ができますので支払ってくださいでは納得が出来ません。これは法で認められているのでしょうか?何かいい方法は無いものでしょうか?未払いのままだと罰せられるのでしょうか?何かしっくりいかないのです。Byふなどん

このQ&Aのポイント
  • トナー交換後も「廃トナー交換してください」の表示が消えず、印刷もコピーもできない状態です。電源の再起動やパソコンの再起動を試しましたが、改善されませんでした。この問題の解決方法を教えてください。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフトやアプリは特にありません。また、電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品の廃トナー交換の表示が消えない問題について質問です。トナー交換後も「廃トナー交換してください」という表示が残っており、印刷やコピーができません。Windows10で接続された無線LAN環境で使用しており、関連するソフトやアプリはありません。電話回線はひかり回線です。この問題を解決する方法を教えてください。
回答を見る