• 締切済み

htmlで文字を点滅させたい件 (´・ω・`)

bobo_0827の回答

  • bobo_0827
  • ベストアンサー率26% (83/317)
回答No.1

ブラウザがIEだとダメだと思います。 ネスケならOKでしょう。

goo2005goo
質問者

補足

ブラウザはsafariなんです。ブラウザ側の問題かもしれないですね。

関連するQ&A

  • IEでもFirefoxでも動作する点滅文字について

    IEでもFirefoxでも動作する点滅文字について Internet ExplorerでもFirefoxでも動作する点滅文字を作成するため、 下記のサンプルソースを作成したのですが、 Internet Explorer7では動作するものの、Firefox3.6では動作しませんでした。 その為、Internet ExplorerでもFirefoxでも動作する点滅文字の方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教示の程、よろしくお願いします。 なお、下記の動作を想定しています。 1. 点滅時間は設定ファイルに記述して、点滅時間を調整したいと思います (その為、<blink>タグは使用できないかも知れません)。 2. ページ内の複数の箇所に設定したいと思います (ただし、設定箇所が何箇所になるかは、ページが動的に生成されているため、ランダムです。 その為、id属性で動作するものは使用できないかも知れません)。 3. MARQUEEタグを使用するものについては、位置あわせがうまく出来ませんでした。 【ソース】 <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Strict//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-strict.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=utf-8" /> <meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css" /> <meta http-equiv="Content-Script-Type" content="text/javascript" /> <title>title</title> <script type="text/javascript"> <!-- function blink() { if (!document.all) { return; } for (i = 0; i < document.all.length; i++) { obj = document.all(i); if (obj.className == "blink") { if (obj.style.visibility == "visible") { obj.style.visibility = "hidden"; } else { obj.style.visibility = "visible"; } } } setTimeout("blink()", 800); } // --> </script> </head> <body onload="blink()"> <h1 class="blink">点滅サンプル</h1> <p>これは普通の文書</p> <p class="blink">これは点滅する文章</p> </body> </html> 以上、よろしくお願いします。

  • J-PHONE SH07

    J-PHONEのSH-07で使えるHTMLタグってありますか? marqueeとかblinkとか よろしくお願いします。

  • メールで、文字を動かしたいのですが。

    文字を動かしたいと思いhttp://www8.plala.or.jp/kaomoji/use.htmlのはろはろ講座15時間目にしたがって、やってみたのですが、メモに貼り付けた時は動くのですが、コピーして、メールに貼り付けると動かないので、それに書いてあるように編集からプレビューにしても動きません。 どのようにしたら、動くようになるか?わかりませんか? その説明では、 [<HTML>   <HEAD>   <TITLE>はろはろ講座</TITLE>   </HEAD>   <BODY> <marquee>○○○○○○○</marquee> </BODY>   </HTML> ]をコピーして、メモに貼り付け名前を付けて保存しそのファイルを開くと○○○○○○○の文字が動きます。それをメールにコピーするという方法です。

  • sendmailの長い文章の送信について

    こんにちは。 sendmailを使って本文(HTML)が長い場合、どうしてもうまく送信されません。文字コードは普通はjisコードに変換するようなのですが、Shift-jisで送信したいと考えております。 以下に参考例としてあげさせていただきます。 open(SENDMAIL, "| '/usr/sbin/sendmail' -t"); ---省略--- print SENDMAIL "Content-Type: text/html\; charset=Shift_JIS\n\n"; print SENDMAIL "$message\n"; ---省略--- close SENDMAIL; $message="<HTML><HEAD></HEAD><BODY bgcolor=\"#FFCCFF\"><DIV>\&nbsp;</DIV><DIV><BLINK>O</BLINK><FONT color=\"#FFA500\">O</FONT><FONT color=\"#FF00FF\"><BLINK>O</BLINK></FONT><FONT color=\"#FFA500\">O</FONT><BLINK>O</BLINK><FONT color=\"#FFA500\">O</FONT><FONT color=\"#FF00FF\"><BLINK>O</BLINK></FONT><FONT color=\"#FFA500\">O</FONT><BLINK>O</BLINK><FONT color=\"#FFA500\">O</FONT><FONT color=\"#FF00FF\"><BLINK>O</BLINK></FONT><FONT color=\"#FFA500\">O</FONT></DIV><DIV>\&nbsp;</DIV><MARQUEE><FONT color=\"#FF0000\"><IMG src=\"cid:02\"><IMG src=\"cid:03\"><IMG src=\"cid:04\"><IMG src=\"cid:05\"><IMG src=\"cid:06\"><IMG src=\"cid:07\"><IMG src=\"cid:04\"><IMG src=\"cid:08\"><IMG src=\"cid:09\"><IMG src=\"cid:10\"></FONT></MARQUEE><DIV>\&nbsp;</DIV><DIV><BLINK>O</BLINK><FONT color=\"#FFA500\">O</FONT><FONT color=\"#FF00FF\"><BLINK>O</BLINK></FONT><FONT color=\"#FFA500\">O</FONT><BLINK>O</BLINK><FONT color=\"#FFA500\">O</FONT><FONT color=\"#FF00FF\"><BLINK>O</BLINK></FONT><FONT color=\"#FFA500\">O</FONT><BLINK>O</BLINK><FONT color=\"#FFA500\">O</FONT><FONT color=\"#FF00FF\"><BLINK>O</BLINK></FONT><FONT color=\"#FFA500\">O</FONT></DIV><DIV>\&nbsp;</DIV></BODY></HTML>"; 上記のような長い文章を送った場合、例えば、<IMG src=\"cid:08\">が、<IMG src= と \"cid:08\">に分かれてしまい、画像として認識してくれません。間には改行とスペースが入ってしまってイメージタグとして認識出来ないようなのです。 メール送信の際の1行に送れる文字が問題なのではないかと思うのですが、あえて、<IMG ・・・>と<IMG ・・・>の間に\nを挿入してみたのですが、そうすると今度は<IMG ・・・>と<IMG ・・・>の間(つまり画像と画像の間)にスペースが入ってしまいます。 この場合どのような対策を行えばよろしいのでしょうか? 説明が分かりにくくて申し訳ありませんが、どなたかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • csv形式でも文字点滅可能でしょうか?

    皆様、こんにちは。 csv形式を用いての事でお聞きしたい事がありまして。 外部テキストファイル(データバインド)でcsv形式ファイルを呼び出した時の、 文字(文章)を点滅させたいのですが、方法が分かりません。 <BLINK>タグを使えるのはNetscapeですし、 JavaScriptを用いる場合はjsファイルに点滅させたい文字を記述するか、或いは外部テキスト扱いをさせて点滅させたい文字にIDを置く形になりますが、 csv形式で点滅(BLINK)させる場合の構成が分からないので、 何方様かご存じでいらっしゃいましたら、教えて下さい。 どういった記述をすれば、csv形式ファイルの文字を点滅させられますでしょうか? もし、可能でないのであれば仕方がないのですが、やり方があれば知りたい知りたい次第でして…。 アドバイス・ご回答の程、宜しくお願い致します。

  • .htmlファイルが文字ばけ

    TextEditで作った書類をhtmlファイルで保存したら、Explorerでは開くのですが、TextEditで開くと文字化けしてしまいます,編集ができません、 どうすれば良いのでしょうか?お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 動く文字について

    以下のようなテーブルを作りたいと思っているのですが、borderを1にすると動く文字が表示されるのですが、0にすると表示されないんです。どうすれば動くようになりますか? <Table border="1" Width="666" Height="58" Cellspacing="0" Cellpadding="0"> <Tr> <Td RowSpan="2" Width="23%">1</Td> <Td> <MARQUEE scrollamount="1" scrolldelay="25" truespeed>123456789</MARQUEE> </Td> </Tr> <Tr> <Td> <MARQUEE scrollamount="1" scrolldelay="25" truespeed>987654321</MARQUEE> </Td> </Tr> </Table>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HTML初心者です。文字を画像上でスクロールさせたい。

    ある細長い写真をホームページ上に置き、その上で(画像に重なる形で)文章を自動的にスクロールさせたいと考えています。文字のスクロールは下記のコードでできたのですが、背景を置きその上で...という部分で分からなくなってしまいました。どなたか教えていただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。 <p><marquee scrollmount="1" loop="1" width="950" height="15">テスト</marquee></p>

    • ベストアンサー
    • HTML
  • .htmlファイルが文字ばけ

    TextEditで作った書類をhtmlファイルで保存したら、Explorerでは開くのですが、TextEditで開くと文字化けしてしまいます,標準テキストエンコーディングの設定をいろいろ変えて設定してみましたがなおりまでん。 編集ができません、 どうすれば良いのでしょうか?お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 動く文字<MARQUEE>

    動かしたい文字を1回のみループさせ画面左端に止める処理について教えて下さい。 文字スクロール回数の設定をする<marquee loop=○>~</marquee>と 画面端で動作停止する<marquee behavior=slide>~</marquee>の併用をしようとしているのですがやり方がわかりません。 動かしたい文字を1回のみループさせ画面端に止めるタグを教えていただけると幸いです。ご回答お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • HTML