• ベストアンサー

おいくら頂けますか?

 こんにちは。つまらないアンケートなのですが、お付き合いください。  我が家の近所に私(35歳)の同級生夫婦が住んでいます。特に問題は無く普通に接しています。ある時、この夫婦が我が家の「あるモノ(テント)」を欲しがりました。彼ら曰く「なかなか同じ様なモノが見つからない」と…。  彼らの言い分も解るので(田舎なので売っていない。実際私もネットで買いました。)「じゃあ(ネットで)探してあげるよ」と伝え、代引き(¥8735)で入手し、届けました。  さて、彼らの家へ運んでいくと旦那が出てきて「ありがとう、いくらだった?」  「(伝票見せながら)¥8735だよ」  「ちょっと待ってて」(奥で小銭の音がする)  「(ジャストの金額を渡しながら)はい、ありがとう。また、頼むわ」  「はいよー」 と、帰って来ました。帰りながら私は可笑しくなりました。 「(¥9000出して)釣りはいらねぇ」って言えないのかって…。  私の姉曰く「今夜中にビールが届くよ」と笑いながら言っていました。勿論、そんな事はありませんでしたが・・・。  長くなりましたが、同じような場面の時、皆さんなら幾ら私に払いますか。(友人宅はどちらかと言えば裕福であり、勿論私もお金が欲しい訳ではありません。一般的な意見を聞きたいです。) 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • favre
  • ベストアンサー率29% (94/324)
回答No.1

私なら「(¥9000出して)釣りはいらねぇ」  orきっちり渡して、+お土産(ビール2本とか)というところですね。 その人、お金にきっちりしているから(あえてケチとは言わないが)、裕福なんでしょ、きっと(笑)。

meiko4678
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  自分だったらやはり、回答者様と同じかなぁ…というところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.12

8735円です。 こういう「手数料の気持ち」っていうのが、「ものすごく苦痛」な男です。 それがイヤなので、タクシーですら「小銭」を用意してから乗ります。 「265円」のつり銭が、遠慮なくもらえる友人関係を築きたいです。 だから、一方的に「いつも、頼んでばかり」のお付き合いはせず、「自分で出来るように」頑張ります。 親が、お金の貸し借りで苦労したせいでしょうか・・・、「つりは要らない」って言えない性格です。 だから、友達少ないです。

meiko4678
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  確かにそれもアリですね。     多くの方に回答頂きありがとうございました。ポイントは回答順に差し上げたいと思いいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.11

お財布にぴったりがあればぴったりを、 なければ9千円とか1万円とかにするかも知れません。 会話の流れで「おつりある?」くらいは言うかも。 場合によっては「8千円でもいい?」くらいは言うかも。 「残りはまた今度」とかも。 うーむ。 私は頼むより頼まれる方なので、一応正確な金額は言うけど、 1円10円100円の位は切り捨ててもらったりするくらいです。 なので、もしかしたら、そのつもりで、 値切った支払いをしかねません。

meiko4678
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  「8千円でもいい?」にはちょっと笑ってしまいました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NINAbrown
  • ベストアンサー率15% (18/113)
回答No.10

ご意見が沢山でてるので今更感がありますが、 私の場合、近所の友人ならジャストの金額があれば、ジャストで 払うかもしれません。 小銭がない場合は9千円なければ1万円渡して釣りは手間賃でいいよと言うかもしれませんが・・。 私は、どんぶり勘定はめったに会わない友人同士の方に使います。 近所の場合はやりとりも多くなりがちなので、割り切ってた方が 長く付き合い易いと思うのですが、あなたが相手の方に何か頼むような 事があればの場合ですので、あなたが頼まれるだけの関係ならお駄賃くらいは 頂いても罰は当たらないともおもいます^^; 確かにネットの買い物は、より良い物、より安い物を探したりして 時間と労力が意外にかかるものですし、つり銭くらいは手間賃で、 と思うのもごもっともと思います。 テントをご購入との事ですので、もしかしたら後日行った先のお土産が 届くかもしれませんよ!(てか、私ならそうします)

meiko4678
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  仰る通りだと思います!!何も届きませんでしたが…(後日に期待)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

もうすでに回答が出ておりますが… 「私なら配達地を知人宅にしておきます。」 自分で持っていくのも手間が掛かるし、お釣りを用意するのも面倒ですので。 9千円からお駄賃に充当しても265円貰っても仕方ないですし。 最初から請け負いたくない出来事ですね。 今時、ネットなんてどこの家庭にも繋がってますし。。。 検索するにしても他人に気兼ねなく出来るから、他人に依頼する事が判りません。 ましてや、「また頼むわ」の一言付きですか? 持っていく交通費も貰えないなんて常識を疑いますし、二度と頼まれたくないと思いますね。 口には出しては言いませんが…

meiko4678
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  私宅受け取りにしたのは前出の通りです。友人宅はPCはあるけど、「見てるだけー…」状態でして、「ネットで買物?どうやって?着払い?難しい??」てな感じです。ちなみに同世代家庭でも、ネットどころか、PCも持っていない、なんてザラな地域(田舎)なのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65224
noname#65224
回答No.8

私も、1万円出して「お釣りは手数料で」と言います。 さらに、後日、旅行かなんかがあれば、「あのときのお礼」っといって、普通の友達以上の少し良いものを買って渡しますね。

meiko4678
質問者

お礼

回答ありがとうございます!  確かにその位の余裕が欲しいですよね(自分が払う立場だったら)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.7

私なら1万円出して「お釣りは手数料で」といいますが。     似たような経験があります。 私の場合、パソコン教室(開店休業状態ですが)を開いています。 田舎なもんで近くに電気店などありません、ある方(60代女性、お客さんではないけれど、田舎だから知っている)がデジカメが欲しいとの事で、「どんなデジカメがいいのかわからないし、町へ行ったときにいいと思うものを買ってきて」と頼まれました。      私は価格.COMで値段を調べ電気店を2軒回って安いほうで更に値切りケースとSDカードも買い3万円が20~30円切れる値段で買ってきました。 領収書(お家は商売をしています)とカメラ一式を持って行ったら3万円出されて「お釣りはいいです」と・・・・ う~んどうなんでしょうね、2軒お店を回ったガソリン代も出ない。      商売柄、デジ物の買い物を結構頼まれます。 基本的にそんなのの手数料は頂かないのですが「お気持ちはありがたく頂戴します」人柄がわかって面白いです。 (社会的な身分のある人がきっちりしかくれなかったり、ごく普通の方がから「え?」と思うようなお駄賃を頂くことも・・・・)

meiko4678
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  自分の得意分野の買物は、頼まれるとついつい引き受けちゃうんですよね。しかも、ついついしなくても良い苦労をしたりして…。同情いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ka-kagon4
  • ベストアンサー率30% (50/164)
回答No.6

私が質問者さまの友人なら、最初から 「代引きでウチに送るように手配してね」と一言言っておきます。 暑い中、重たい荷物を友人に運ばせる手間を考えたら申し訳ないし、 業者が持ってきてくれる方が気が楽ですから。 >皆さんなら幾ら私に払いますか 暑い中わざわざ運んでくれたので1万円。 子供のお使いに対するお駄賃みたいな感覚? 「また何かあればよろしくネ♪」って意味合いもあるので、 悪いわ~なんて思わずに受け取って下さい^^

meiko4678
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  私宅着にしたのは前出のお礼に書いた次第です。  何分にも田舎なもので、「近所の八百屋(ついでに)でニンジン買ってきて」的なノリがあるのも事実です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kukineko
  • ベストアンサー率28% (81/286)
回答No.5

私ならですが 丁度で貰うのが一番気楽なので逆にありがたいです。 9,000円出されて「釣りいらねぇよ」と言われたら嘘でも恐縮しなきゃいけないですしw 面倒な仕事して子供のお駄賃程度の収入で更に相手に気を使わなければいけないのなら、最初から受けないor綺麗さっぱり後腐れなしの方が良いですね^^;

meiko4678
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  そうなんです。それも十分アリ(丁度の金額)だと思います。(妻はそう言います。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.4

ぷぷぷっと笑っちゃうほど面白かったので… うちは裕福ではありませんが貧乏でもありません。またオークションやネット買いを頻繁にする家庭という前提で…。 手元にちょうどよいお菓子やなんかがあれば9千円にプラスします。無ければ1万円です。 都合よく手渡せるお菓子があることのほうが珍しいので、やはり1万円でしょうね。近所では手に入らない代物だし、くそ暑いのに交通費払って出かけて…ついでに買い物したり喫茶店に入ることを考えたら安上がりですからね~。 これってネットで買い物をする人の典型的な考え方なのでしょうか?送料を高いと感じる方がいますが私は全く気になりません。わざわざ「買いに出かける」ことが一番高くつくものです。

meiko4678
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  そうなんですよね 要は「手間」なんですよね…。ちょっとした事なんですが…。私も回答者様に同感です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bluemaro
  • ベストアンサー率48% (21/43)
回答No.3

私も¥9000で、お釣りはいらないよ!です。後日コーヒー奢るかな? でも、反対に相手が9000円だしてきたら、ちゃんとお釣り渡します。ぴったりでもなんとも思いません。 代引きなら、お届け先を友人宅に始めからすれば、手間が省けた野に・・・・

meiko4678
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。  おっしゃる通り相手宅着にすれば問題は無いのですが、両家の在宅状況、相手宅のネット買物不慣れを考慮した次第でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 代引きのおつりが間違っていた…

    通販の品物を受け取る際に初めて「代引き」で支払ったのですが、後で受け取ったおつりを数えたらおつりが足りませんでした…。 商品の値段は代引き料込みで2379円です。 1万円で払ったので、おつりは7621円のはずだと思うのですが、渡されたおつりは7221円しかありませんでした。 これから丁度出かけるところだった私は急いでいて、1万円札で配達員さんに支払い、そのまま金額を確認せずに慌てておつりを受け取りました。 バイクが走り去った後、配送伝票の値段を見ておつりを数えたら小銭が400円足りませんでした。 ちなみに、伝票には代引き料込みの値段が印刷されていたので元の支払値段を間違っている訳では無い様です。 メールに書かれていた値段も確認しました。 すると、やはり400円足りないのです…。 渡されたまま確認をしなかった私も悪いのですが…。 配達は日本郵便でした。 おつりが400円足りなかったなんて今さら恥ずかしくて連絡できないし、向こうも気付かないだろうからやっぱり返してもらえませんよね? たった400円ですが、払わなくても良いはずのお金を払ってしまったので何だかモヤモヤと落ち込んでしまいました…。 いつもはコンビニ決済や銀行振込みで払うんですが、代引きだとこう言う事は良くあるのでしょうか。 また、おつりを間違えられたことがある方は私の他にもいらっしゃいますか?

  • 代引きって?

    代引きで商品を購入した所、 配送の方が夕方?夜?8:00過ぎに突然来て、最初の言葉がおつりは有りません。(前回は父が対応に出たら同じ事を言われ近くのコンビにまで行きほしくもない商品を購入し小銭を作り代引き商品の料金を払ったそうです)来る前になぜ連絡をしていただけなけったのですか?と配送の方に問いかけたら昼間来たけど留守だったので今日中に品物を届ければいいからといわれました、なぜ?不在連絡書ポストに入れてくれないの?なぜ代引きなのにおつりを持ち歩かないの?社員教育はしてないの??どうなってるの? ごめんさい私の愚痴になってしまいました。 皆さんはこんな時どういう対応をしていますか?

  • 某ぺ○カ○便の代引き郵便物について

    先日オンライン上で書籍を数冊、代金引換で買いました。 合計で五千数百円だったのですが、夜間に配達が来たときに札が一万円 しかなく、端数の小銭ちょうどと、一万円を出したところ、 「おつりないなぁ。どうします?」って言われたんです。 どうしますも何も、どうしようもないじゃんと思い、渋々 明日の同じ頃に来てください、と言ったら 「その時はきっちりで払えますよね?」と言われました。 確かに代引きってこちらも料金が分かっているので、揃えておくべき なのかもしれないですが、いつくるかもはっきりしなかったりしますし、 細かい端数は揃えてあったので、まさかおつりがないからと 荷物を持って帰られるとは思っていなかったので、びっくり。 確認されるという事はあくまでおつりは用意しないぞというかまえなのか? 前もっておつりをある程度持っているのが普通ではないんでしょうか?? 私が非常識なんでしょうか。 しかも来るといった今日、結局来ませんでした。夜間だし、問い合わせも出来なくて腹立ってます! 結局対応いかん、というか、もう少し丁寧な応対をされてればこんなに嫌な気分のままと言う事はないと思うのですが。 気にしてたらきりがないのか?? 代引きのときってみなさまどうされているのでしょうか。 ご意見聞かせてください。よろしくお願い致します。

  • 立替金に領収証は必要ですか?

    従業員が個人的に購入したモノが会社に代引きで届きました。 本人は、たまたま休みだったため、上司もOKしたので、会社で立替払いしました。 後日、本人からその分のお金をもらったのですが、その時は、代引きの伝票(領収証兼用)を渡すのか、それとも、会社の領収証を作成して(200円印紙を貼って)渡すべきなのか教えて下さい。

  • 裏切られました。貴方はいくらで人生を捨てられますか

    息子の連れが無免許で事故を起こし派遣をクビになって我が家へ転がり込んできました。 「金が無い」と言うので夜間のコンビニバイトを初めて一月ちょっとは真面目に勤めました。 でも4月末に20日分のバイト代15万円ぐらいを貰った途端に・・・やらかしました。 たまたま5月4日に甥っ子の結婚式で私たち夫婦と子ども全てが出かけて 我が家には私の父親(息子のじいちゃん)だけになった時に 家に帰ってきて私の給料20万円と妻の仕事用つり銭1万円ほどを盗んで行きました。 5日の昼に気が付いて探しましたが見つかりません。 (今日辺りに警察に届けようと思っています) 裏切られてとても落ち込んでいます。 でも20万円で人生捨てるって・・・チョット安すぎませんか? (数百円の万引きもいますが・・・) 貴方ならいくら手に入る時に人生捨てられますか? 落ち込んだ気持ちを誰かに聞いてほしくて・・・の質問です。 適当に解答して下さい。

  • 預貯金がいくらあるのか分からない・・・

    結婚10年目の夫婦。10ヶ月前から別居しています。小学3年生の娘が一人いて、私と暮らしています。別居理由は性格、金銭感覚、価値観の違いはもとより、私に対するモラハラ、娘に対する暴力(主人曰く「しつけ」だそうですが。)です。 離婚に際しての財産分与の話し合いで、主人から「今住んでいる家を売ったお金を全部お前にやる。貯金は俺が貰うから、それで財産分けることにしよう」ということでした。が、我が家の預貯金がいくらあるか分からないし、家もいつ、幾らで売れるかも分からないので、了解しませんでした。で、主人に「実際、預貯金はいくらあるの?」と聞いても、「家売ったのと同じくらい」と言って、ハッキリとした預貯金額を教えてはくれませんでした。 結婚生活中も家計は主人が握っていて、給料明細は見せてもらえず(生活費は生活費用の口座があり、贅沢は出来ないけど、月々普通に生活出来るくらいはちゃんと入金してくれてました。)、預金通帳も主人が管理していて、私にはそのありかさえ教えてもらってませんでした。 こんな主人を相手に財産(預貯金)がいくらあるのか、給料はいくらもらっているのか調べる方法はありますか?ちなみに口座は全て主人の名義になっています。

  • 夫婦ともに初心者です。

     今夜、実家の千葉から三浦半島に釣りに出かけようと考えているのですが、夫婦ともに初心者です。  事前に釣具店で「しかけ」から「クーラーボックス」など、店員さんにとりあえず一通りの道具を選んでいただきました。   4日まで行き先は決めずに、車中泊をしながら釣りを楽しもうと考えています。(釣り場はネットで探してみたのですが…)  初心者だけに、もし釣れてしまった時の魚の保存法を含めて処置が不安です。 一応初心者用の本なども持参をして「毒魚」などにも注意をしようと思いますが…  釣りをまったく知らない2人での旅は、無謀でしょうか?  よきアドバイスをお願い致します。  

  • バイクでセルフの

    バイクでセルフの ガソリンスタンドに行った時 ガソリンを 入れ終わって伝票を持って お釣りを貰いに行く時は バイクのカギを 抜きますか? カギを 抜かずに お釣りを貰いに行くと バイクを 盗難されますか? ネットで そう言う記事を 見ました セルフガソリンスタンドの バイク泥棒って 本当に いるんですか?

  • 結局みんないくら食費かかってるか分からないよ。

    食費についてこんな書き込みをみました。 我が家も両親と3人暮らしで10万ぐらい食費を使っています。 なんでこんなに高いかよくわからないのと 母が娘の家庭に甥っ子や姪っ子に食べさせたいからと買っていく パンやケーキ、アイスクリーム、ケンタッキーとかハンバーグとか からあげくんとかの代金も含まれます。 それで何だかんだで10~12万ぐらい使っていると思います。 他の方が3人暮らしで3万で暮らしているよとか普通に目にするんですが、 下記の書き込みから考えるとからくりがあるのですかね? アドバイスよろしくお願いします。 ---------------------------------------------------------------------------------------------- https://anond.hatelabo.jp/20150816142953 より引用 ------------------------------------------------------------------------------------------------ 夫婦二人暮らし世帯。 食費が毎月10万くらいかかっているけど、多いのか少ないのか分からなくて知恵袋で調べてみた。 すると、夫婦二人で2万とか3万が多かった。 え、食費ってそんなもんなのとびっくりした。 3万の食費じゃ一日1000円、一人一日500円だ。 うどんだけ焼きそばだけなら行けるかもしれないけど、 こんなんで、肉魚卵食えるのか? お酒飲んだら終わりじゃ? と思っていると、どうもおかしい。 「お米は実家からもらっています。なので食費は月に30000円で収まっています。」 「食費は30000円位です。ただ週に一回の外食は入れていませんので参考になるかどうか。」 「節約しても35000円行っちゃいます。毎晩ビール日本飲みますがもちろんそれは入れていません。」 「食費には、お菓子やアイスは入れてませんが・・・」 っって、おいおいおいおい。 食費って一日口に入れるもの全部合わせてだと思ってたんだけど違うの? ご飯は実家からもらってるんだけどとか、おやつは入れないとか、お酒は入れないとか、外食は入れないとか意味がわからん。 それなら実家住みの人の食費はただなのか? 酒は入れないとか、主食は入れないとか、もらったものは入れないなんて言い出したらなんでもありじゃないか。 米もらっているとしたら、貰っていなかったらいくらになるかを回答すんじゃないのか。 結局みんないくら食費かかってんだかわからないよ。

  • タープテントについて教えて下さい。

    実家の母に「少年サッカーの試合を観戦している時用にテント(屋根だけのもの)が欲しいから、ネットでいくらくらいなのか調べて欲しい」と依頼があったのです。 条件は持ち運びと、組立が簡単なもので2メートル以上のタイプとのこと。 母が自分でホームセンターで調べた価格は1万円くらいだったそうです。 次の日私が、だいたいいくらくらいだよと電話すると、 「どこどこさんちで購入したものは、屋根の中央部分に穴が開いていて、その穴の上にもう一つ小さな屋根が付いているタイプ」で、それがいくらくらいなのか知りたいというのです。 私がテントを検索しても、そんなテントは見つかりませんでした(x_x) どなたか、こんなテントをご存知でしたら、参考URLを教えていただきたいのですが。 どうぞよろしくお願い致します。

火災保険申請に関する疑問
このQ&Aのポイント
  • 火災保険申請の際、金額を鑑定人が確認する必要があるのか疑問です。
  • 保険会社と相談し、現場確認なしで申請が通る可能性について調べています。
  • 家庭や職場の諸問題で現場確認が難しい場合、鑑定人の確認なしで申請が進行することもあるのでしょうか?
回答を見る