• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:免税品受け渡しをしない店について)

免税品受け渡しをしない店について

このQ&Aのポイント
  • 免税品を出発ゲートで用意しない店には過失があるのか?旅行会社の善処に不安
  • デトロイト経由のカナダ旅行で免税品を購入したが、出発ゲートで商品を受け取れず
  • 英語が話せるが免税のシステムが分からず、店側にクレームを入れるべきか悩んでいる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.1

免税品を出国手続き後のゲートで渡すというのは、出国手続き自体を簡素化するための方法です。 免税と言うのは、税金を払わなくて良いということですが、このときの税金は日本でいう消費税とか、付加価値税(ガソリン税など)などその国で、物を買って使用するときにかかるもののことを言います。 免税にする為には、その国で買ったけれでも、その国にいる間は使用しないと言う事が前提になります。 ですので、免税品は封印をするとか、出国手続き後に渡すとかの方法を取るのです。 今回の場合は、買ったものをゲートで渡すというのは普通の方法です。 間違いなくゲートに商品を用意していない店側に過失があります。 その商品が日本でも売っており、日本の販売窓口があるなら、そこに相談するのも手だと思います。 少なくとも、現地の連絡先は教えてくれるはずです。 買ったときのレシートは必ず必要です。またお母様のパスポートと出国の履歴も必要になるかもしれません。

kyron
質問者

お礼

有難うございます。 母となかなか連絡が取れないので、旅行会社の対応の結果がまだ分かりません。が、店側の過失は明らかですので、直接クレームします。 でも、こういうことって、アメリカ人はいい加減な人種だから、もっと経験されているのかなと思ったのですが、レスがあまりないことを考えると、珍しいんでしょうか?買った商品を渡さないなんて。。。 母は、電話口で英語が話せない自分が悪い。とふさぎこんでいて、せっかくの旅行が台無しです。 本当にいい加減なアメリカ人にはうんざりです。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 福岡空港と北京の免税店について

    はじめて海外旅行に一人で行きます。 出発は福岡から、北京に向けてです。 免税店で化粧品(ランコム)を購入したいのですが、「北京に欲しいブランドが扱ってあるのか」、「どっちの空港で買えばいいのか」わかりません。 行きの出発時間は13:40、北京から帰ってくるときは09:20発の便です。 朝早い時間に北京を経つので、免税店が開いてないような気もします。 たぶん、行きの福岡で買っていってしまった方が確実だとは思うし、なにより出発時に免税店を利用してもいいのだろうか? と疑問で、自信がありません。 詳しい方教えてください。お願いします。

  • ヨーロッパの免税手続き

    はじめまして。 この度ロンドン1都市にアリタリア航空かルフトハンザ航空で旅行に行くのですが、免税手続きについて教えてください。 手続きはEU加盟国の最終出国地でするのだということはわかったのですが、いろいろ調べてみると、免税で購入した商品をスーツケースに入れてロンドンでも手続きが可能という情報を見つけました。 しかし以前ロンドンへ旅行した際(日本へ直行便利用)、購入した商品を見せて欲しいと係員に言われた経験があります。 もしロンドンで手続きが可能ならば、スーツケースに入れておくと商品を提示できないと思います。 これは直行便にのみ起こりえたことなのでしょうか? ロンドンからフランクフルトもしくはミラノで乗り継ぎの免税手続きについて詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。

  • ロンドンの免税店

    明日からヨーロッパ旅行に行ってきます。 帰りのロンドンでのトランジットのときに 免税店めぐりをしようと思っているのですが、 化粧品はどのようなブランドがあるのでしょうか? 希望としてはstila商品が欲しいなぁと思っています。 利用飛行機はBAです。 よろしくお願いします!!

  • ラガーディア→デトロイト→成田で途中乗り継ぎ時間について

    1月にNYへ行く予定です。 ノースウエストでチケット手配済みですが、 帰りがラガーディア→デトロイト→成田となっています。 ただ気になるのがデトロイトに着いて、成田行の便までの乗り継ぎ時間が50分しかないという点です。 指定の出発ゲートまで行くだけですし、NWがこのような時間に 設定しているので、最低乗り継ぎ時間なのかなと思いますが、 デトロイト国際空港のターミナル内は広いそうですし、ラガーディアからの到着も、成田への出発も同じマクナマラターミナル内のようですが、特に大きな移動はないのかなと分かっていても、間に合うのか不安です。 ちなみに免税店に寄るといったことは考えておらず、着いたらすぐに移動する構えではいます。 また、NWのデトロイト→成田ですと荷物が一旦出てきて再預かりということはするのでしょうか?? 情報をいただけると助かります。

  • 免税店での買い物は日本?海外?

    こんにちは。よろしくお願いします。 海外旅行で免税店で買い物する場合、出国間際の日本で買っていますか? それとも現地の免税店で買っていますか? 私が購入するのは化粧品や香水などが多いのですが、いつもどちらで買った方が良いのか迷います。日本の方が安いものがあったり、海外では日本にはないセット商品があったりします。 皆さんはどのように判断して、購入されていますか? 色々な知恵を教えて下さい! よろしくお願いします。

  • 免税店でのお買い物はお得ですか?

    理系女子3年生。先日、初めて海外旅行に行きました。 日本から出発する時と、海外から帰国する時、免税店で母は化粧品とか見て買っていたのですが、私はモンブランの万年筆がとても気になりました。 結局買わなかったけど、消費税がかからないのって、街中のお店で安くなっているときに買うのとどちらがお得だったのでしょうか? また、行きにもモンブランのお店があったけど、日本と外国では日本円に直すと同じなんでしょうか?

  • 免税出来ない理由を外国語で表記するには

    日本語が分からない外国の方の免税手続きを承る時、条件に当てはまらなく免税できない旨の説明を英文と中国語文で用意したいと思っているのですが、英訳ソフトなどを利用するといかにも訳した感じになってしまいます。どなたか以下の文章を英語版と中国語版にしていただけないでしょうか。 誠に申し訳ありませんが、下記の理由で免税することが出来ません。 1.お買い上げ当日の領収証でない 2.お買い上げ総額が税抜き10,001円未満である 【複数枚の領収証を合算して10,001円以上になれば免税出来ます】 3.ご本人のパスポートを持参していない 4. 対象外の商品である (食品、化粧品などの消耗品) 5.対象外の売り場である (UNIQLO、LOFT、子供服などのテナント店) 以上です。 日本語が分からない外国の方にこれを見ていただいて、ご理解いただきたいと思います。 英語または中国語がお得意の方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ローマ→パリ→日本帰国時の免税国は?

    4月25日よりパリ・ローマに出発しますので、先輩方早急に教えて 下さい。 帰国時の免税手続きをどこでするのか困ってます。 ローマ発トランジットでパリ経由にて帰国するのですが、 EU圏の場合、最終国で免税手続きすると聞いたのですが、この場合 やはりパリで免税手続きをするのでしょうか。この場合やはり免税商品はスーツケースに入れず手荷物で機内持込するのでしょうか。又、ローマからパリ着21時45分、パリ発23時25分なのですが、この間に免税手続きが時間的に可能なのか、免税手続きの窓口はこの時間でも空いてるのか、すごく不安です。ローマ出発の時に免税手続き出来れば、何も問題ないのですが、パリで手続きをしなければならないとなると不安がいっぱいです。ご存知の方、是非宜しくお願い致します。

  • 免税手続きについて

    旅行で北欧に行きます。 免税手続きをしたことがなく、不安なので教えて下さい! 買い物の際、tax freeを伝え、パスポートを見せて書類を書くこと、開封をしてはいけないことはわかりました。 ヘルシンキでtax free 手続きをして、船でストックホルムへ行きます。 ストックホルムでも買う可能性もあります。 帰りはストックホルム→ヘルシンキ経由→成田空港です。 最後に出国するEUの国で行うとガイドブックには書いてありましたが、 ヘルシンキではなくストックホルムで手続きができるのでしょうか?(乗り換えは1時間ぐらい) いろいろ検索をしていたら、以下の答えがありました。 ↓ 税関でハンコもらうときに買ったものを見せる必要があることになっていますが、これより簡単なのが全部スーツケースに入れてしまうことです。 飛行機のチェックインを行い、スーツケースはそこで預けずに免税手続き専用の税関カウンターに持っていって預けます。ハンコもここでもらいます。 こうすれば、どこで乗継しようと出発空港で手続きを終えられるはずです。乗継地でスーツケースをいったん受け取るようなこともいりません。 書類は、ハンコをもらったあとそのまま免税手続きカウンターへ提出すれば、その場で現金が戻ってきます。 日本円でほしい場合は、日本に帰国して空港の免税カウンターで手続きすればよいです。 返金はクレジットカードに振込みや現金支払いが選べます ↑免税の商品をスーツケースに入れて、チェックイン時には預けず、免税手続き専用のカウンターで預けられるのでしょうか?この際中身は確認されますか? カードに振り込んで欲しいのですが、この手続きは日本でもストックホルムでもできますか? どなたかもう少し詳しく教えて頂けますでしょうか?

  • 韓国の免税店と出入国カードについて

    いつもお世話になります。いくつかお聞きしたい事があります。 ○本の「地球の歩き方」に、「免税店の商品の受け渡しは、空港の出国手続き後の免税フロアで行われる」とありますが、本当でしょうか? 免税店で化粧品を買いたいのですが、空港でしか渡してもらえないのはかなり面倒だと思うんで、実際はどうなんでしょうか? 出入国カードでいくつかわからないところがあります。 ○出発地・目的地の欄は、空港名を記入するのでしょうか? 例えば、関西国際空港なら「KANSAI」でしょうか?「OSAKA」と書いてしまったのですが、間違えた場合は、また最初から書き直しをしないといけないのでしょうか? ○書名欄は、漢字名で良かったのでしょうか? ○職業欄は、アルバイトの場合、「PART TIME JOB」と書けばいいのでしょうか? たくさんあり申し訳ありませんが、ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。