※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:蓄膿症について)
蓄膿症とは?症状や原因、対処法を解説
病院へ行く前にご相談させて下さい。
一週間ほど前から、微熱が続き、風邪薬を飲んで凌いでいたのですが、3、4日前から、青っ洟が臭う事に気付きました。
いつもなら、風の治りかけには青っ洟が出るものですが、こんな異臭を放ったことは無かったのです。
最初は、風邪薬の影響で変な臭いがするものかと思っていましたが、薬を飲む事を止めても、臭います。
ネットで調べると、ひょっとしたら蓄膿症かも、と思ってしまいました。
私は元々、鼻が敏感と申しますか、季節に関係なく鼻水が溜まるため、ティシュの御世話になります。所謂、鼻炎、と云う症状でしょうか。
更には、歯が悪く歯科に通院しているのですが、どうやら歯茎に膿が溜まりやすいタイプなのかも知れない、と言われました。
一番の決め手は、現在奥歯の歯茎が、膿を持って張れていることです。歯そのものは何ともないのですが、蓄膿症のタイプには虫歯からくるものがあると書いてありました。
とても不安でたまらないのですが、蓄膿特有の、顔面が痛いとか、ぼんやりする、俯くと頭痛がする、記憶が曖昧になるなどの症状はありません。熱も治まっています。
ただ、青っ洟の所為で鼻詰まり気味である事と、その青っ洟が異臭を放ち、呼吸する度、気分が悪くなる、と云う事だけです。
ちなみに、周りの人には分からないらしいのですが…。
私の症状は、ただの風なのでしょうか?
それとも、蓄膿症なのでしょうか?
どなたか、私と同じ経験をされた方はいらっしゃらないでしょうか?
助けて下さい。宜しくお願い致します。
お礼
回答、ありがとうございます。 早速、病院へ行ってみましたら、やはり蓄膿症(副鼻腔炎)と診断されました。暫くは、通院になるかと思いますが、慢性にして拗らせるよりは、良かったと思います。 ありがとうございました。