• 締切済み

MPEG2ファイルを切断するソフトでいいのを教えて!

ハードウェアエンコーダでアナログビデオをMPEG2データにした後にいらない部分などを切断したりある部分だけ切り出してきたりするソフトで便利なのを教えてください。中身の編集やタイトルなんかをどうのこうのとかは特に希望していません。安価で便利なの知りませんか?2G超のファイルを扱えたらもっといいです!

みんなの回答

noname#5179
noname#5179
回答No.3

MTV以外で作ったMPEG2でも使えるようで、よさそうなんですが、ソフトをインストールする時に、MTVシリーズが、パソコンに刺さっていないとインストールが止まってしまい、インストールできない仕様になっているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5179
noname#5179
回答No.2

MTV-1000,MTV-2000シリーズを使ってらっしゃるなら、専用のフリーのソフトがあります。結構つかいやすいです。 http://www.canopus.co.jp/general/enquete/mtv1000_cm.htm

参考URL:
http://www.canopus.co.jp/general/enquete/mtv1000_cm.htm
ksato1998
質問者

補足

残念ながらカノープス製品はいいのはわかってても手が出てません。ioデータ製のを使って作成したものです。でも、専用ってことはファイルフォーマット内容が違うのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • megawind
  • ベストアンサー率39% (101/255)
回答No.1

TMPGEncというソフトの中にMPEGツールってやつは結構いいと思います。シェアウェアですが、ダウンロードは参考URL

参考URL:
http://www.tmpgenc.net/j_main.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MPEG2ファイルについて

    MPEG2のファイルの中身をみるとの二AUDIO TS、VIDEO STつのファイルがありますが、AUDIO TSのファイルの中身はからですが、それは何故ですか? MPEG2デ-タをMPEG4またはDivxファイルにエンコ-ドしたいのですが、 AUDIO TS、VIDEO STつのファイルをそれぞれエンコ-ドするのですか?

  • MPEG2のCDって作れますか?

    こんにちは。 先日キャプチャーしたデータをCDに焼いたのですが、Quicktimeを使うと「コンポーネントがないので再生できません」といったようなことが表示されます。 パソコンでしか見ないのですが、これでもCDの場合はmpeg1のビデオCDしか対応できないんでしょうか? あとmpeg2をDVD用にエンコーダしたときにファイルがふたつできるのですがこれをそのままコピーするだけではダメなんでしょうか?エンコーダは必要なのでしょうか?

  • mpeg2ファイルの一本化

    HDDハンディカムを購入して、ちょびっと(数秒から十数秒)ずつ撮影しました。それをパソコンで編集しようと思ったのですが、 PCと繋げてハンディカムの中身をみると、mpeg2ファイルがたくさんあり過ぎ、(泣)200個くらいです。 どうにか一本化して、いらない部分だけカットしていきたいのですが、どのようにしたら良いでしょうか。

  • Mpegをフレーム単位で編集できるソフトってありますか?

    古いVHSなどがたくさんあります。 それを編集してDVD化したいのですが… MpegをGOP単位での編集じゃなくフレーム単位で編集がしたいのですが… キャプチャするときにAVIとして取り込めばいいのですが、現時点Mpegデータがたくさんあり困っています。 PremierePro1.5を持っていますが、対応できそうですか?最後Mpegエンコーダの設定でGOPについて細かい設定ができるみたいですが… 詳しい方助けてください。

  • MPEGファイルを編集したいのです

    【1】youtubeからダウンロードしたflvファイルを「RivaFLVEncoder」でMPEGファイルにしました。TMPGEncMPEGEditor2.0で余計な部分をカット編集したいのですが、「MPEG-1のファイルはビットレートが取得出来ないので読み込めません」というメッセージが出て編集できません。 (読み込めない) 余計な部分をカットしてDVDに保存しておきたいのです。 でも、TMPGEnc DVD Author1.6でもこれらのMPEGファイルを読み込めなくて困っています。みなさんはどうやって編集していますか?

  • Mpeg4→Mpeg2

    現在SANYOのデジカメXactiを使っています。 この動画ファイルがMpeg4なのですが、 これをDVDビデオに編集するためにMpeg2に変換したいです。 このタイプの新作にはMpeg4専用のDVD編集ソフトが付属しているのですが、 私のは前の機種なので編集ソフトが着いていません。 自宅のDVD編集ソフトはMpeg2やAVIファイルなどが編集できます。 Mpeg4は出来ません。 Mpeg2への変換方法か、 もしくはMpeg4のDVD編集方法を教えてください。

  • MPEG4のAVIファイルを編集できるフリーソフト

    DivxのMPEG4のAVIファイルがあります。 その動画ファイルの一部分を切り取りたいのですが、 DivxのMPEG4のAVIファイルを編集できる使い勝手のいいフリーソフトあるでしょうか? MPEG1ならフリーソフトのTMPGEncで編集できるのですが。 教えてください。

  • ハードウェア MPEGエンコーダについて

    タイトルの件について質問します。 質問は「ハードウェアのMPEGエンコーダ製品で動画をキャプチャした後、動画の編集を行えるか」です。 現在、デジタルビデオカメラで撮影したものをPCにIEEE1394経由で取り込み、CuberLink社のPower Directorを使用して動画の編集(カット編集、テロップの挿入、フェードイン・フェードアウト等のビデオフィルター)を行っています。 ソフトウェアエンコードのため、当然のことながらかなりの時間を要しています。 私が解消したい点は、編集後のエンコード時間です。 この場合、ハードウェアエンコードタイプの製品を使えば、ハードウェアエンコードとして動画の編集が行えるのでしょうか? また、ハードウェアエンコードタイプの製品には付属の編集ソフトがついていることがありますが、 付属ソフトでの編集はハードウェアエンコードになるのでしょうか? 因みに使用マシンのスペックは以下のとおりです。 CPU:Pen4 2.2GHz メモリ:768MB RAM HDD:40GB よろしくお願いします。

  • MPEG2にエンコードするお奨めソフトを教えてください。

    ビデオキャプチャーをしております。使っているパソコンはVAIOです。 CPUはセレロン1.2G ハードディスクは40Gです。 VHSのアナログデーターをデジタルに変換してパソコンに取り込んでいます。 取り込みはカノープスのADVC-100です。 VAIOにはDVgateという付属ソフトがあって、それを使うと大きな画像で取り込めるのですが、AVIファイルで、とんでもなく容量を喰います。2分で400Mです。 なるべくきれいな画質でできるだけ大きなスクリーンで見れるようにしたいと思います。(結婚式のVHSビデオをデジタル化したい。できればDVDに焼きたいのですが、今のところその設備がありません。今後購入を考えてゆきたいです。) そこで、約120分程度のAVIファイルを5Gぐらいの容量に保存するためにはエンコードするしか方法はないと思います。そこで画質を少しでも落とさない方法はMPEG2にエンコードするのがよいと伺いました。このAVIファイルをMPEG2にエンコードできるお奨めのソフトを教えていただけないでしょうか。また もっと良い方法があれば教えてください。

  • mme のようなフリーのMPEG編集ソフト

    MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inに付録でついてくる 人柱用おまけプログラム(mme.exe) では、In点とOut点の間のビデオを取り出すことはできますが、不要な部分を取り除くことができません。 MPEG2のファイルを無劣化で、GOP単位の編集できるソフトとして mme のように、  Cドライブを汚さず*、 不要部分削除ができる  フリーの編集ソフト ありますか? 試したソフトは以下のとおりで、どれも希望した内容ではありませんでした。 ・AviUtlでは、MPEG2のファイルの音声が消えてしまいますし、を無劣化で編集できないようです。 ・Movicaは、インストールしたが、エラーになり、起動してもメイン画面になりません ・MPEG Streamclip for Windowsは、別途 QuickTimeAlternative1.61(有償)が必要です ・Avidemuxは、1時間のファイルの先頭の3分ほどしか再生できません ・Free Video Dub も、先頭の3分ほどしか再生できませんし、Cドライブを汚します なお「Cドライブを汚さない」とは、「Dドライブにインストールすれば、リカバリしても使えるソフト」のことです

このQ&Aのポイント
  • 普段私が使っているPCではスキャンできるのですが、妻のPCでスキャンしてデータを取り込むにはどのようにしたらいいでしょうか?プリンター側の機種変更の手続きが分からないのでお聞きしたいです。
  • お使いの環境はWindows10で、接続はWifiとUSBです。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 質問はDCP-J926Nのスキャンに関するものです。
回答を見る