• ベストアンサー

βブロッカーについて

高血圧の為、βブロッカーを投薬。2週間になります。血圧120-70で落ち着いています。βとはどの様な薬なのでしょうか?血液検査ではレニンが高値でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun0422
  • ベストアンサー率52% (102/193)
回答No.2

アドレナリン作用性β受容体に対して特異的に作用を遮断する薬です。 β1受容体は心臓に多く分布し、心臓の収縮力を増大させます。 収縮力増強=血圧上昇 βブロッカーがその受容体へ働くため降圧作用があります。

noname#80963
質問者

お礼

有難うございます。βブロッカーで降圧してるなら、高血圧の原因の1つとして、ストレスも関係有るのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.3

本質的には心臓の薬ですが、精神科医が手の震えを抑えるために使うという、裏技が存在します。脳神経の薬には錐体外路症状といって手が震えたり口のろれつが回らなくなったりする副作用があり、特に主婦の場合、怖くて台所に立てないという大問題になるのですが、対策として古典的には抗パーキンソン病薬が使われるのに対し、βブロッカーで対応する医師も増えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

アドレナリンにはα作用とβ作用というのがあります。このうちのβ作用に働く受容体をブロックして、β作用を結果的に弱める薬というわけです。 とりあえず検索にひっかかったところで、わかりやすいかなぁと思われるところを掲示しておきますのでお読みください。(そこに書かれていること以上の説明を求められてもできませんので悪しからず。汗) http://www.wombat.zaq.ne.jp/imh/pharm/sazikagen/panf54.htm http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec03/ch022/ch022a.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RAA系(レニン-アンギオテンシン-アルドステロン系)

    よろしくお願いいたします。腎臓で作られるレニンが多くなると血管の内皮障害が進行するといわれておりますが、血液検査でレニン高値の場合、そもそもこのレニンを下げる方法なんてあるのでしょうか?教えてください先生方。

  • βブロッカーの服用。

    宜しくお願いします。手の震えに悩み神経内科に相談し、MRI検査や血液検査を行いました。結果は…先生いわく、誰しも緊張すれば手は震える!!取りあえず緊張する時にデパスを飲んで様子を観ましょうでした。納得出来ないのでメンタルクリニックに診察に行きました。渦巻きの書いてある紙をなぞるテスト?や問診の結果は書痙でしょうと診断されました。薬は緊張する前にレキソタン2mgとβブロッカー(アルマール)を頓服で飲んで下さいと言われました。確かに効果を感じました。メンタルクリニックが遠方の為、地元の内科医に相談したところ、βブロッカーは頓服では無く毎日飲んでも問題ないと言われました。処方は朝晩でした。薬剤師の方に朝昼で飲みたいけど大丈夫ですか(夜は必要無いから)?と聞いたところ(血中濃度や半減期等の説明良く分からず)、6時間位空けて5mgを朝飲んでから6時間空けてなら服用可能と説明。私の書痙症状は自分がおかれてる環境で激しさに差が有ります。銀行や○○式等は酷く、ミミズ字です。日報は疲れ具合で変化が有るみたいです。※色々とネット検索分かった事は治らない病?で、ある程度は自分の気持ちの持ち方…開き直りや呼吸。長く成りましたが、メンタルクリニックは頓服と説明で地元内科医は毎日βブロッカーを服用。此って凄い違いを感じてます。予期出来る事だけならメンタルクリニック方法で対処出来る。しかしイレキュラーな緊張場面には対応不可能。だから内科医は毎日服用でも良いと判断したのか!?何となく聞きにくいです。因に別のメンタルクリニックの先生は、サラッと私の話を聞いて坑鬱薬と頓服にリーゼ10mg(自分は鬱病では無いと思ってるので此方の処方薬は無視してます)。会社の健診では心臓に異常は有りませんので毎日βブロッカーを飲むのは大丈夫ですか?ベンゾ系の薬みたいにβブロッカーもいずれ耐性が出来る薬なのか心配です…正直、薬剤師さんがβブロッカー説明時に私の目を見なかったのが気がかりです。書痙でβブロッカーを服用してる方で参考迄に私に個別の服用方法やβブロッカーに詳しい方のご意見をお願いします。

  • 血圧治療を御専門にされているお医者さま、教えてください。

    血圧治療を御専門にされているお医者さま、教えてください。 私は、長い間血圧治療の為、薬を常用しています。 現在血圧は、薬を使っている状態で 最高値167mmHg 最低値100 mmHg です。 薬を使っている状態なのですが、高い値を示します。 使っている薬は 朝に トーワラートCR 40mg デイオバン 40mg 夕に リピトール5 mg です。 この薬を使っても、血圧は高い値を示します。 詳細は血液検査をして、脂質、肝機能を検査しないと、詳細は分らないかもしれませんが、今まで何度と血液検査した後も薬に変化はありませんでした。 (1) この血圧治療正しいのでしょうか?教えてください。 (2) 病院を変えた方が良いのか教えてください。 (3) 食生活などで、注意することはありますか。教えてください。

  • 造影CTで、

    卵巣のう胞と、子宮筋腫が見つかりました。本来はレニン高値の為、CTを撮ったのですが…、のう胞、筋腫でもレニン数値は高値になるのでしょうか?又、左足が痺れるのですが、筋腫等が原因の可能性があるのでしょうか?検査の結果を聞いただけで、舞上ってしまい、Drに詳しく聞けませんでした。宜しくお願いします。

  • 降圧剤ミカル

    降圧剤の、ミカルディスを服用していましたが、レニン高値の為、ニューロタンに変更になりました。最近足の痺れや、めまいが在り、息子がネットで調べたら、両方共同じ種類の薬だと…。レニンが高値が続くと、めまいや痺れが、起る事があるのでしょうか?ニューロタンの副作用でしょうか?次の受診は3カ月後なのですが、早く受診した方が良いのでしょうか?お願いします。

  • レニンの値が高いのは何が疑われるんでしょうか?

    高血圧で、薬物治療を1年半行っています。先月、血液検査、心電図、胸部レントゲンの検査を行ったところ、心電図、レントゲンには問題がなかったのですが、血液検査で、レニンの値が高いということで、CTスキャンを撮るよう検査を追加されました。何が疑われるのかわかる方がいらっしゃったら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 低レニン値で血圧は正常値って?

    低レニン値で血圧は正常値って? 健康には問題がないです。少なくともそう思って生活してきました。 ある時ひょんなことから、副腎が1つ腫れているというのでMRIを撮りました。腫れは良性とのこと。 副腎なんて臓器があるのを初めて知りました。 体に負荷をかけ、時間をおいて何回か血液を採る検査を2回しました。 大きな検査が3種類あり、そのうちの2つが済んだらしいです。今回その1つがクロと出たので、もう1つ、2時間立ちっぱなしの検査をし、それもクロなら、足の付け根から管を入れて左右の副腎の側から採血をして比較し、手術が必要かどうかを判断するそうです。「痛いのは嫌です」と言うと、先生がカルテに言葉通り記入されていました(笑) 最高血圧は普段は110~130で、最低血圧は70~90です。若くない割には安定した低い値だと思います。 が、血液検査をすると、素人なのでよくわかりませんが、アルデステロンがギリ正常範囲内でレニン値が低いので、割り算すると500を超えます。 普通レニン値が低いと高血圧になるそうです。しかし前述の通りそうでもありません。思い切り薄味好きで、肉の脂身は苦手です。運動も多少しています。脂肪肝があるのかもしれませんが、見た目は普通です。 順番も考えず、知っていることだけを思いつくままに書かせていただきました。どなたか、よーく分かるように易しい言葉でもう1度教えていただけませんか? 検査詳細情報の紙を見ながら、補足があれば書かせていただきたいと思います。

  • 至急:H2ブロッカー胃腸薬のひどい副作用みたいです

    この状態で、うちの家族がバリュウムを明日午前中2リットルのみ、 午後から腸の検査を受けることになっています。 検査後うまく排出ができるのでしょうか?とても心配です。 もしもう少し後日に延期したほうがいいまたは当面見合わせたほうがいいなどありましたら なるべく詳しくお願いします。 胃痛があったので1週間位前から、薬局で購入した H2ブロッカー胃腸薬を毎日1錠つづ計5錠服用したそうです。 胃痛は少し軽減していたそうですが、数日間立ち仕事が続いていたこともあり突然、 先日、1日中とてもきつかったそうです。夕飯後もその日はとてもしんどくで そして夜眠るときにお布団のなかで足がつって大変痛くはじめての痛さで、 トイレに起きても行ったら黒い血便もでたそうです。 そのあともとても苦しそうだったのですぐに病院に行きました。 すぐに入院して今日で4日くらいです。 初日の血液検査ではヘモグロビンの値が半分より少し多いくらいでした。 以前、十二指腸潰瘍の治療を受けて貧血の症状がでたりがありましたので 胃カメラの検査をしてもらったら胃や十二指腸潰瘍からの出血は見当たらなかったそうです。 でもきのうまでまだ血便があり、 きのう血液検査でも値が1くらいしがあがってなかったそうです。 そのため、こんなに血便が止まらないのはおかしいということで 明日、腸の検査を受けることになったそうです。 飲んでいた薬を初日に聞かれた時は、市販の胃薬を飲んでいたとだけ伝えたら あとは詳しくは聞かれなかったそうです。 素人ながらもう少し回復が早くてもいいような気がして 家族が飲んでいた胃薬の箱を見つけて今日になって何気なく取り説を読んでいたら そこに書かれている副作用とここ数日間の症状がたくさんあてはまることに気がつきました。 本人は注意書きを読んでなくて副作用のことは全く知らなくて今日初めて知ったそうです。 私も家族がこれほどのひどい症状をみせたことはなく初めてですし、 担当医の先生ももしかしたらこの薬の副作用について もし万が一あまり知らない等の可能性を考えるととても気になってしまい 質問させていただきました。 もしバリウムを飲んで腸の検査を受ける日を延期したほうがいいようでしたら すぐに担当医に伝えたいのでどうぞ宜しくお願いします。

  • 検査同時算定付加

    お世話になります。 最近、高血圧の患者が増え、投薬をしているのにもかかわらず、社保のみですが検査省かれます。アルドステロン、レニン活性など・・(本態性高血圧) 省かれやすい検査等の情報掲載してるページ等ありましたら教えていただけませんか? 次に例。Fe、UIBC、TIBCなど2項目しか算定できない。2項目のうち一項目のみ算定等情報記載のページもありましたら教えていただけましたら幸いです。以上2点お手数ですがよろしくお願いします。

  • 投薬

    昨年の4月に子供が出来ない理由から病院に行きました。 精子の数や様々な検査を受けましたが、その中で血液の流れが悪い為勃起力低下しているとのことで血流をよくする薬としてカリクロモンという薬を処方されました。当時保険の見直しをしており納得いく保険が見つかり申し込みしましたが告知欄に通院のこと処方薬のことを正直に書いたらカリクロモンという薬は血圧の薬であるため入れないとの回答でした毎年受ける健康診断にでは確かに血圧で再検査でしたが投薬が必要なものでありません。薬もその後のんでおらず、これから保険は入れるのでしょうか。病気で医師に行ったわけでもないのに適当な処方して、これで入れないと医師の責任重いと思います。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめVer.27でExcelの住所録をインポートする際に「インポートできませんでした」という表示が出るようになりました。
  • エクセルを保存する際には97-2003形式ファイルやCSV形式ファイルで保存することで読み込みができますが、通常の保存形式でインポートしたいです。
  • 筆まめを起動すると「スプリクトエラー」という画面が表示されることもありますが、関係は不明です。
回答を見る

専門家に質問してみよう