• ベストアンサー

相手に面と向かって「君(キミ)」って呼んだことありますか?

相手を呼ぶときに面と向かって「君(キミ)」って使いますか? 名前を知ってる友達同士でもときたま「お前」「自分」は使いますよね。(例「お前なあ」「自分どこ出身やった?」)。けど相手を「君(キミ)」とは呼んだことありません。 ただ、大学の教授(私の名前を知らない人)に「ああ、君(キミ)、ちょっといい?」と言われることはありますし、昔の漫画(手塚先生や藤子先生)のマンガの登場人物達は相手を「君(キミ)」と呼びます。世代の違いなのでしょうか? あと名前を知らない人とは極力相手の名前を言わないような言葉を選んで話しますが、どうしても相手の名前を呼ばなければならない場合私は「お兄さんorお姉さん」と呼んでます。ただこれは、おじさまおばさま相手だと使えないんですよね…。かと言って見知らぬおじさんに向かって「おじさん」と言うのは失礼な気もしますし。名前を知ってれば「○○さん」でオールオッケーなんですけどね…。 みなさんは「君(キミ)」使いますか? また、どうしても相手の名前を呼ばないといけない、かつ、その人とはこの場限りでもう会わないだろうという場合、相手を何て呼びますか? できれば世代と性別も添えてお願いします。 念のために記しますが、統計や一般常識を聞きたいので「質問者さんが呼びたいように呼べばいいんじゃね?」的な回答はご遠慮ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.1

地方や年代によって違いがあるかもしれませんね。 私は50代の東京育ちです。 子供の頃から友人に「きみ」と呼びかけていました。「おまえ」と両方使っていました。 今でも友人と奥さん(自分の)と兄弟、後輩・部下に対しては「きみ」と呼びかけることがあります。 今は「おまえ」と呼びかけることは滅多にありません。 あるとすれば、学生時代の友人相手くらいですね。

dordotto
質問者

お礼

確かに友達からはともかく、明らかに年上の方から「キミ」と呼ばれるのは違和感がないんですよね。 自分と相手に関係に応じて使い分けが必要みたいですね。 「(名前)」「お前」「キミ」「あなた」「先輩」「先生」「あんた」 …結局のところ名前で呼ぶのが万能なんでしょうけど。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#84550
noname#84550
回答No.4

その場限りの方なら「おたくは?」とかでしょうか?主婦なので・・・「君」は、何か最近主人の事をパパと言うのも私のパパじゃないし、○○くん!と呼んだりもしますが、子供も大きくなってきたのでなんとな~く言いにくい感じになって、思わず「君は?」なんて呼んじゃったりしてます(^^ヾ)もっと変だよって感じですが・・・

dordotto
質問者

お礼

子供が小さい頃は夫のことを名前で呼ぶとマネして名前で呼ぶようになるから「お父さんorパパ」と呼んだほうがいい、ってやつですね。 他人よりも夫婦間はもっと難しそうですね。 そもそも結婚相手も初対面時は「(苗字)くんorさん」なわけで。 世代性別によって色々あるみたいですね。 なんでも「YOU」で統一できちゃうアメリカさんが羨ましい…。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shigure33
  • ベストアンサー率11% (17/146)
回答No.3

 30代男  普通に使いますが?(汗)  社内の後輩との会話で使いますね。『~くん』も使いますが、会話の中で『~くん』を連呼するのもおかしいので。  3年後輩でも10歳年下でも呼び捨てや『お前』と呼ぶのはのはマナー違反だと思ってますので、『~くん』もしくは『君(キミ)』を使います。

dordotto
質問者

お礼

普通に使っていると聞けて何か安心しました。 そうですよね。悪いことじゃないですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wint09
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

未成年女です。 京都出身なのですが、相手に「君」と呼ぶ人はあまり見たことがないです。 私の知る「君」と言っていた人は、全員関東弁の方です。関西弁の友人や学校の先生で「君」と言う人は見たことがないですね。 言ってたら逆に「何言ってんのお前」といった風に見られると思います。ですので私も言ったことがありません。 >どうしても相手の名前を呼ばないといけない、かつ、その人とはこの場限りでもう会わないだろうという場合、相手を何て呼びますか? これは相手の名前を知らないという前提でいいのでしょうか? でしたら私はまだ学校の枠を出ていないので、「先輩」や「先生」、同学年や後輩だったら「そっち」とか言ったりもします。

dordotto
質問者

お礼

私も関西出身で回答者様と同じ年代ですので仰ってることはよくわかります。同世代の人間で「きみ」はと言う人は見たことありません。けど、関東ではありみたいですね。関東人と喋るときは注意します。 >「そっち」とか言ったりもします。 なるほど。その手がありましたか。「私は~だった。そっちは?」みたいな感じですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ○○先生に憧れて漫画家目指してます(目指しました)!という方

    ちょっと前だったら「手塚治虫氏に憧れて漫画家目指しました」といった話をよく聞いたのですが…。(藤子不二雄氏や山田玲司氏とか)今なら、その次の世代の漫画家に憧れて漫画家を目指している人や、現に漫画家になった人もいると思います。 漫画家を目指している方の経験談は勿論、プロの漫画家で「自分はこの人に憧れて漫画家を目指した」と描いている人がいた、という話でも結構です。 目標にした・憧れた「○○先生」を教えていただけませんか?

  • 兄・姉の結婚相手の呼び方

    自分のお兄さんのお嫁さん、お姉さんの旦那さんを何て呼んでますか? 名前で「○○さん」って呼ぶのはどう思いますか?普通は「お兄さん」「お姉さん」じゃないですか? みなさんはどう呼んでいるのか教えてください。

  • 皆さんに質問

    皆さんはどこまでが「お兄さん/お姉さん」でどこからどこまでが「おっさん/おばさん」でどこからが「爺/婆」ですか 俺は自分年齢+9までが「お兄さん/お姉さん」で自分年齢+10~18が「おっさん/おばさん」でそれ以上が「爺/婆」だと思ってます。

  • 英語で下記の場合、何と言うのでしょうか?

    英語で下記の場合、何と言うのでしょうか? 英語を勉強している者です。 小さい子にとって、名前の分からない「お姉さん」「お兄さん」「おばちゃん」「おじちゃん」を英語だと何と呼ぶ(言う)のでしょうか??? 例えば… 公園で遊んでいて、そういった相手が何かしてくれた時に親御さんが「お姉さんにお礼言いなさい」とか。 小さい子自身が電車などに乗っていて「おばちゃんが手振ってくれた!」とか。 もしイギリスやアメリカなど国や地方によって言い方が違う場合、どちらで使われているかも教えて頂けると大変助かります。 よろしくお願い致します。

  • 伝説のアパート、ときわ荘について・・・

    漫画家たちが集まった場所として有名ですが、実際にどれだけの人があつまったのでしょうか? 手塚治虫を筆頭に、藤子不二夫、赤塚不二夫、などの巨匠は知ってるのですが、それ以外の人となるとあまりピンときません。 上記以外に知ってる人がいましたら、よろしくおねがいします<(_ _)>

  • 韓国の人は彼氏の事をオッパとなぜ呼ぶのでしょうか?

    なぜ韓国のカップルは彼氏の事をお兄さんと呼ぶ のでしょうか? もし彼氏が年下の場合はどうよぶのでしょうか? 韓国の恋人どうしは名前では呼ばないものなのでしょうか? 韓国の人は年上の人を呼ぶときお兄さんお姉さん と呼びますよね? 恋人同士もお兄さんお姉さんじゃややこしそうですよね?? ちょっと疑問に思ったので知ってる方がいたら 教えてください。

  • 夫の友達同士の呼称、「~兄さん(姉さん)」、「~先生」に違和感を覚える私はおかしいのでしょうか?

    夫は現在37歳です。 夫は大学中退後、29歳までフリーターをしていました。 その時の職場は体育会系の職場で、バイト仲間とのつながりが15年近くたった今でも男女問わず濃いです。 30歳を過ぎた今も定期的に集まっています。 私も時々その集まりに同席しますが、仲間同士の呼称の「~兄さん(姉さん)」、「~先生」を聞くたびに違和感を覚えます。 若いうちだったらいいと思うのですが、30歳を超えた人たちが、「~兄さん(~姉さん)」、「~先生」と呼び合っていることに滑稽さすら感じます。 夫は私と知り合ってすぐの頃は私のことを、{(私の名前)姉さん」と呼んでいました。 夫の元バイト仲間以外の夫の趣味の集まりの仲間でも「~兄さん(姉さん)」の呼び名が浸透しています。 私は関西地方出身なのですが、友人知人を「~兄さん(姉さん)」と読んでいるのを大学卒業後は聞いたことがありません。 夫の出身地であり現在の居住地である関東地方(埼玉と東京)では関西地方と「~兄さん(姉さん)」、「~先生」という呼称に対する認識が違うのかなと考えることもあります。 夫の友達同士の呼称、「~兄さん(姉さん)」、「~先生」に違和感を覚える私はおかしいのでしょうか? また、友人知人の呼称として、「~兄さん(姉さん)」、「~先生」使われたことがありますか? もしくは今も使っていますか? 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 年上にしか相手にされない私、けど…

    はじめからなんですが、私は少なくとも10歳以上のおじさんにしか(世のおじ様、お兄様方ごめんなさい)相手にされません。今までお付き合いした人も10歳~24歳年上の男性です。私自身、年上は好きです。けど、自分と同じ頃合いの例えば2~8歳ぐらい年齢差のある人からは全く洟も引っ掛けられません。そう考えると、同世代から見て自分は女としての魅力に欠けるのかなあって悩みます。それかおじさんたちからすると『この子はチョロい』って下に見られてんのかなって。 年上好きなのに、年上すぎる人たちからしか相手にされないって贅沢な悩みですか?付き合う人が年上すぎても自分の価値観押し付けてくる人とか、甘え方が変というか、八つ当たりしてきたり、駄々こねるおじさんばかり当たるので。。自分の人間レベルが低いからそうなってしまうのか。。もっといい女になって魅力的な年上男性と付き合うにはどうしたらいいですか?

  • 一回り年齢がはなれている俳優はお兄さんですか。

    自分と歳の差いくつまでお兄さんと呼びますか。 テレビで一回りくらい年齢がはなれている俳優さんを(名前がわからない人) 「このおじさんが…」というとおじさんの年齢ではないと母に注意されます。 確かにおじさんはいいすぎだと思うのですが… 1~9歳、年齢がはなれている人と、一回り年齢がはなれている人を同じ風に お兄さんと呼ぶのに違和感を感じます。 それに、俳優さんって年齢よりしっかりされてるからお兄さんという響きに違和感がします… (お兄さんって親しみがある感じがするので俳優にはピンとこないです。) 名前が分かれば名前でいいます。 一般的に一回りはなれていてもお兄さんと呼ぶものでしょうか。

  • 歴史を旅する漫画のタイトルが思い出せませ

    かなり古い漫画です おぼろげに覚えてる内容は 未来人の主人公が江戸時代や戦国時代に時間移動しながら その時代時代の事件に巻き込まれるだったかな?・・・ 主人公は未来の人間なので バリアみたいなものを装備して刀や鉄砲が効かないかったはずです 絵柄は 手塚治虫先生や藤子不二雄先生っぽいのを覚えています 横山光輝先生な気もします 少ない情報ですが 心当たりの漫画がありましたら教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • 道端に咲いている綺麗なお花を撮りたい人が悩むこととは?写真撮影の際の心配や迷いについて紹介します。
  • お花を写真で撮る際に不審者と誤解されないよう、周囲の人への配慮やルールを守ることが大切です。
  • 他の人がお花を写真で撮っていても、不審者とは思われにくいのが一般的な考え方です。ただし、他人のプライバシーには注意が必要です。
回答を見る