• ベストアンサー

ギターを弾いたときのノイズ

先日ギターのボリュームポットを交換したのですがそれからというもの、5・6弦やコードを強めに弾くと低音に雑音のようなものが混じってしまいます。 幸いにも以前録音した音がありましたので、現状を録音したものと合わせてアップロードしてみました。こんな感じです。 http://jp.youtube.com/watch?v=pUqH1V_KWus 配線の順番間違いやポットに不具合があるのかと思い、ピックアップをジャックに直結してみましたがそれでも治りませんでした。 また、弦のビビリかと思い弦の高さをあげてみましたが、それでも変化がありません。 近所に楽器店も無く困り果てている状況です。 どなたか解決方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 ちなみに、機種はSGの2ハムバッカーです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

いじる時は必ず絶対に復元出来る様、線にテープ等で番号を付け、部品の端子順、配線処理状態等々、メモをして臨んで下さい。 まあ、これも経験です。 アンプに変化が無ければ、PUが二個直列状態等も考えられます。 いずれにしても二個のPUの選択切り替えとMIX(並列)と言う基本回路なのでマスターは必要、解決して下さい。

terutaro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この春に東京に行くので、そのときはスタジオ等のアンプで試してみようと思います。 回路については、そちらも疑ってみようと思い解説の書籍を注文しましたのでそれで学んでみようと思います。 いろいろとトラブルが起きてしまいましたが今回は回路やセッティングについて大変勉強になる出来事でもありました。今後も何かトラブルが起きても原因が突き止められるように勉強していきたいと思います。 それでは、ここで一度質問を閉め切ることにします。 詳しく何度も詳しくご回答いただきどうもありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

了解です! 一度、ある程度のレベルのアンプで確認して下さい。

回答No.5

アンプがNG! 普通のアンプ、無ければスタジオ等の定番アンプで確認して下さい。 今のアンプに合わせるならPUを遠ざける、ギターのVRを絞るの何れかです。 ただ、いじる前は普通に鳴っていたので復元等、再確認し原因特定したいですね。 アンプ自体の変化なしも確認できます。 そもそも何の為に、VRを交換したのでしょうか? 抵抗値等、変えたのでしょうか?

terutaro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 身近にそういった環境がないので、しばらくはボリュームをしぼって使っていこうかと思います。 なぜ交換したかについては、ボリュームがBカーブのものを試してみたかったからです。 ストラトのほうは問題なく交換できたのですが、やはり素人がおいそれと手を出していいものではないようで反省しています。 交換後このような状態になったのでもとのポットに戻してみましたがそれでも音は戻りませんでした。 抵抗値は同じ500KΩです。

回答No.4

最終フレットを抑えて支障の無い密接ギャップでも歪まない筈、アンプ系統、設定上の違いによるものです。 アンプ機種、ゲインノブ有無、設定等補足して下さい。      SP音も歪んでいると思いますが如何でしょう? アンプ直でしたらギターの配線を如何しようがこの様にはなりませんので、その点を考えて下さい。

terutaro
質問者

お礼

録音する際に使用したアンプはフォトジェニックのPG-10というモデルです。ノブはVolume、Treble、Bassのみです。どれも真ん中にしてあります。スピーカーでも若干歪んでいます。 このアンプが付属していたストラトのほうでも音を聞き比べてみたのですが、解放弦でストロークするとこちらでも若干ノイズが聞こえました。ただ、ストラトはきちんとギターの音が聞こえますが、SGのほうは音がノイズに飲み込まれている感じでギターの音自体がいまいち聞こえません。 ピックアップの高さは元の状態より下げてあるため音量は小さくなるかもしれませんが、かといって元の状態にするとはじめに上げたようなつぶれた音になってしまいます。

回答No.3

どちらかといえば、あとの音のほうが、よくCDなんかで聴くギターの音のように聞こえるのですが?  ギターを直すより、リズムおんちを直したほうが良い演奏になるんじゃないでしょうか?  楽器は道具です。使い方のほうが大切で、は、ないでしょうか?  エフェクター(悪い音を出すような)なども含めて、ですが……

terutaro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そのご意見ごもっともであります。 まだまだ未熟ですが練習もきちんとしたいと思います。 ただ、クリーンな状態でもそのCDで聴くような歪んだ音が出てしまうのでクリーンな音が出せずに困っています。 ANo.2の方の方法でだいぶ改善されましたが依然細かいノイズのような歪む音が出ています。

noname#199778
noname#199778
回答No.2

あてずっぽうですが、ピックアップの高さは適正ですか? ピックアップの高さが高くなりすぎている場合、変なところで歪んだりすることもあると思います。ピックアップの高さを下げてみて、具合を見てみてはいかがでしょうか。

terutaro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 高さを調整したらだいぶまともになりました。 はじめは弦高もピックアップの高さも変えてないのに歪んでしまったので不思議です。

回答No.1

以前の音は無歪みで実に良い音、音量レベルも出ている、今回の音は歪み音、音量レベルも低く痩せている、低音弦の飛び出し音は入力過大によるものです。 アンプの設定が違う様で、条件等の確認をして下さい。

terutaro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アンプの設定は両方ともクリーンの状態なので違いはなくなるはずなのですが… PCのソフトで波形を見ますと、最大音量に達していないのに途中で波形が飛び出しているような形になっていました。

関連するQ&A

  • ギターのノイズ 配線ミス?

    ギターのノイズがひどいです、、 どんなギターでも弦から手を放すとある程度ジーっとノイズはなりますよね? 私が持っている3本の内2本はその程度の気にならないものなのですが、残り1本のノイズはひどいです。 弦を弾いて音を出している間は問題なく鳴るのですが、手を放すと他のギターとは比べ物にならないほどの、すさまじいノイズが鳴ります、、、シールドに触れると少しはマシになるのですが、それでもやはり酷いです。 ちなみに2芯ハムバッカーです。 配線には特にミスが見当たりません、、気づいてないだけかもしれませんが。 個人的にはポットかジャックが原因かなと考えております。 原因が分かる方、回答よろしくお願いします‼

  • ギター配線について(初心者です。)

    自作でバケットヘッドのキルスイッチを作ってみました。 (ボタンを押すと音が出なくなるスイッチ) ところが、ノイズが多くて使えません。 配線がおかしいのだと思いますが、どこが悪いのかわかりません。 その他の可能性も含めてご指南いただけると幸いです。 電気初心者なので、配線自体があっているかもわかりません。 症状 ギターのノイズ。(ジーというものでかなりでかい音。一応音は出ます。) 使ったもの 電気系パーツ屋で教えてもらったスイッチ (com n.c n.oが2系統あるプッシュ型スイッチ) 配線 1、ジャックの白線→ボリュームポットの中央端子 2、ジャックの黒線→スイッチのn.o 3、ハムバッカーp.u白(ホット?)→スイッチのcom 4、ハムバッカーp.u黒(コールド?)→ボリュームポットの背中 5、ボリュームポットの背中(4と同じ場所)→緑色の抵抗→ボリュームポットの右の端子 6、ボリュームポットの背中(4と違う場所)→トレモロブリッジ(←コレはアースのつもりです。) ワンハムのワンボリュームです。 よろしくお願いします!!!

  • ギター ピックアップの配線

    自分でピックアップをギブソンのものにかえ、配線をしようとしていますがうまくいきません。 1PUでとてもシンプルな配線にしたいのですが、購入したPUの線が、赤、白、緑、黒、裸の5本あります。恐らくタップやパラレルのものなのだろうと思い、よく分からず緑と白はどこにも繋がないまま、ホットと思われる赤はポットのわっかの部分へ、コールドっぽい黒はポットの裏に、VOL→TONE→ジャックの順に半田付けしていきました。裸の線はグラウンドに落としてます。 しかしうまくいきません。。まず音量が小さく、PUの高さを弦すれすれまでしても、元の半分くらいです。そしてノイズが非常に大きく、TONEを9以上にしないとノイズしか聴こえないです。また、なぜかVOLをゼロまで絞っても、TONEをいじるとノイズが出ます。。 一体なぜでしょう。

  • ギターの配線についての質問です。

    古いビザールギター(2P2V1T)を購入しましたが、配線に問題があったためパーツをすべて交換して1から配線し直しました。試奏してみたところ、音は出ましたがピーっという高周波のノイズがでました。ノイズの解決方法が知りたいので、ご回答のほうお願いします。以下は症状です。 1、トーンを絞ると高周波のノイズは減ります。低周波?のノイズはでつづけています。 2、ピックアップを切り替えるon-on-onスイッチが見つからなかったため、on-offスイッチを2つ使いました。配線方法は、2つのピックアップとボリュームをそれぞれ配線し、2つのボリュームから2つのスイッチにそれぞれ配線してそれらを1つに配線してジャックへとつなぎました。1つのスイッチをoffにするとブーっというノイズが少しのります。2つともoffにすると、高周波のノイズは消えてブーっというノイズが1つoffのときに増してでます。ちなみにスイッチには金属の部分がネジくらいしかなかったためアースをとっていません。 3、弦アースをとっていますが、弦に触れても全くノイズが減りません。ブリッジやピックアップに触れるとノイズが増します。ピックアップのアースがきちんととれていないのでしょうか?ちなみにジャックに接続されたシールドの金属部分に触れるとノイズは全くでなくなりました。また、弦アースをはずしたほうが弦アースしたよりも大分ノイズが減りました。 弦アースについても質問なのですが、素材の性質上、ブリッジにはハンダがのらないと思うのですが、どのように弦アースを固定すればよいのでしょうか?ちなみに弦アースがしっかりと固定されてないことは原因ではないと思います。アース線をブリッジに軽く触れさせただけでノイズが出るような感じです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • ブリッジアースができないギターのノイズ対策

    少し前に、ダキストのニューヨーカーというフルアコギターを購入しました。 このギターはピックアップがフローティングタイプで、ボリューム等のツマミがピックガードにマウントしてあり、ボリュームポットが剥き出しの状態です。 また、ブリッジが木なのでブリッジアースができません。 このような仕様ですので、当然ノイズを拾いやすく、その処理をどうしたものか悩んでいます。 考えてみた対策としては・・・ 1)ブリッジを金属製にして、その足にアース線を巻きつける。 →手持ちのギブソンのブリッジに換えて、ポットのカバーに半田付けしたリード線を巻きつけてみたところ若干マシにはなりましたが、音がいかにも金属ブリッジの音になってしまい、やはり木製ブリッジのスイートな音が捨てがたいため却下。 2)ブリッジとテールピースの間の弦の部分にアース線を巻きつける。 →かなり効果あり。でも見た目が不細工。また弦を張り替えるたびにアース線を絡ませるのは面倒。もっとスマートな対策はないものかと思ってしまわざるを得ない。 3)ポットをシールドする。 →アルミ箔をポット周辺に巻いて覆ってみました。多少の効果はあるような気はしますが、HOT側の端子などにアルミ箔が触れると、信号がアースされ音が途切れることがあり、そのリスクを考えるとあまり効果的とはいえませんでした。 4)ピックアップに右手の指をつけて弾く。 →逆にノイズが増えるような気がします。これは場所によると思うのでなんとも言えません。そもそも奏法的にかなり困難です。 5)ノイズが少なくなる角度を探して、そのポジションで弾く。 →これはどんなギターでも考慮すべき事柄で、そういうことではなく、ギター本体のノイズ対策という観点での質問です。 こういうタイプのギターが考案された半世紀以上も昔は、今のようにそこらじゅうに電波が蔓延していたわけでもなく、蛍光灯も無かった?でしょうから、この仕様でも問題なかったのでしょう。 しかしそれを現代の環境で使うとなると、それなりの対策が必要になるのはしょうがありません。 良い方法があれば教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • ギターのジャック、ポットについて

    こんにちは。 今回、8年前に購入したエピフォンジャパンのレスポールカスタムの電気系統の部品をすべて付け替えようと思っています。 ピックアップはフロントがGibsonの490R、リアがGibsonのBurstBucker Proにしようと考えています。 以前、フライングVで電気系統の部品を全部変えた時、CTSのポットとALLPARTSのジャックをピックガードの穴を削って取り付けました。 しかし今回はレスポールのボディを削りたくないのでこれらの物に変えるのはやめようと思っていますが、エピフォンジャパンのサイズに合うポットなどを良く知らないので質問させてもらいました。 できれば音抜けが良く、上に書いた変更しようとしているピックアップに合うポットを紹介してもらえたら幸いです。 また、トグルスイッチ、ジャック、コンデンサーでもお勧めの物がありましたらご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 箱ものギターの配線リペア、ポットを穴から出す方法

    現在所有しているセミアコの、ボリュームやトーンが最近やたらとガリガリ言うので、先日ポットの交換をしようとアッセンブリーを引き出して新しいポットにハンダ付けしなおしました。 そこまではいいのですが、アッセンブリーをピックアップの穴から入れた後、ボリュームやトーンのシャフトがうまくボディの穴から出てきません。 ジャックはとくに離れたところにあるので、全く穴に位置が合わせられません。 Fホールの幅も細いので、指は入らないし、ピンセットなども角度的に無理です。 そこで、細いワイヤーを穴から通し、ピックアップの穴から出してポットやジャックに結わえて引っ張り出す作戦に出ました。 が、これも中でワイヤーと配線のケーブルが引っかかってごちゃごちゃになり、引っかかりをウニャウニャやっているうちにハンダ付けの横が折れて断線したりして、また振出しにもどってしまいました。 どうすればうまく穴から出すことができるのでしょうか。プロはどんな風にしているのでしょうか? 配線までは出来るので、あとは取り付けだけの問題です。 経験のある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。 「こうすればできるんじゃない?」というアイデアではなく、実際にやられた方のご意見をお願いします。

  • エレキギター ハム2V1Tの配線方法を教えて下さい

    エレキ配線につきましていくつか教えてください。 フライングVに代表される2ハムピックアップで、2ボリューム1トーンです。 ボリュームポットはネック側ピックをA ブリッジ側ピックをBとして 教えて頂けましたら助かります。 ピックアップからは赤・白・裸線が出ています。 (1)ボリュームポットを裏から見てそれぞれどこへハンダすればよろしいのでしょうか? (2)ポットの右端子は折り曲げて裏へハンダでよろしいでしょうか? (3)2つのボリュームポットとトーンポットの配線はどの端子同士へハンダすればよいのでしょうか? (4)ブリッジアースはどのポットにハンダでしょうか? (5)最終的なトグルスイッチへの配線はどうハンダすればよろしいでしょうか? 1度に5つもまとめての質問になりますが、一連の流れとして教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • ギターのトーン回路の信号線はどこへいくのか

    ギターの回路について質問です。電気に疎いので平易に教えていただけると幸いです。 エレキギターの回路に興味を持って調べると、一般的にピックアップからボリュームポットとトーンポットにホット線が分岐され、トーン側で高域の音成分がキャパシタを経てアース側に送られるとのことです。アウトプットのジャックにはボリュームポット側の二番の端子がつなげられるようです。 そうするとトーンポットに残された高域以外の音成分は、どこに流れるのでしょうか。ボリュームポットに流れていく線もないし、行き場がないように思えるのですが、どのような経路を経てアウトプットジャックに流れるのでしょうか。 それとも電気が一方向に「流れる」ようなイメージではなく、ホット線全体に存在する電気からトーン回路(キャパシタ)がアース線側に高域成分だけを吸い上げているようなイメージなのでしょうか。それだとなんとなく理解できます。このあたりのイメージの仕方の違いは、直流と交流の差でしょうか。 最後、意味不明気味ですいません。うまく質問することが出来るほどの知識がまだないようですが、ご回答のほどどうぞよろしくお願いします。 まことに勝手ながら、ESPさんの解説ページを参考にさせていただきました。 www.esp.ac.jp/club_esp/maintenance/lecture17.html

  • ピックアップ ジャックに直結

    ダンカンのINVADERをジャックに直結しようと考えていて、調べたのですが、ジャックのどこにつなげばいいんでしょうか?? またジャックのおすすめとかありますか? またもう1つのレスポールをリアがダンカンの「JB」でフロントがダンカンの「'59」にしようと考えていて、どちらもボリュームポットだけ、で切り替えをつけたいと考えているのですが、どのような配線になるのでしょうか?また切り替えのおすすめがあれば教えていただきたいです! 電気配線に無知なのでおしえてください!よろしくお願いします!!

専門家に質問してみよう