• 締切済み

キヤノン一眼レフの色が変だと思いませんか?(長文です)

FR_fanaticの回答

回答No.6

荒れそうなテーマですが キヤノンの色がおかしいというのは耳にしないどころか 多くの人が感じていることです。 だからミノルタやペンタックスやオリンパスのユーザーが 駆逐されずに生き残っているのです。 わたしはユーザーではないのでわかりませんが グラビアカメラマンのレビュー記事程度のものですが RAW現像でいくら調整しても肌色がおかしいのは直らなかった と書かれているのを見たことがあります。 わたしも質問者さんと同様疑問に思うのは オフィシャルもレビューも含めてサンプル写真では 耐え難いほど不自然に感じたりするのに 世の中の雑誌や広告のモデルやタレントの写真の多くは キヤノンのカメラで撮られているだろうに そういうのを見て、ああ、やっぱりキヤノンは色がおかしいな とは思わないことです。 すでにいろいろ試されているようですが、 35mm版センサーにこだわられるなら ニコンかソニーの新機種に乗り換えてしまうのが 近道に思われます。 プロの仕事に使われるのならいろいろ考えないといけないことが あるかとおもいますが、 はじめから自分の納得する絵が出力されないとわかっている 機材で撮影するというのはクリエイティブな観点から見て 全く無駄な行為だとおもいます。 失敗写真になることがわかっていて撮影するようなものですから。

new_hope
質問者

お礼

キヤノンの色が好きだという方も最近はなかなかいるみたいですね。JPG撮って出しで比べると鮮やかさがちょうどいいのでしょうか。キヤノンとニコンとフジしか使ったことがないので、他はWEBでの作例からしか判断できませんが、ソニー(旧ミノルタ)の発色はなかなか素直な気がします。フルサイズセンサーを開発しましたし、案外ソニーがプロの本命になることもあるかもしれませんね。 >グラビアカメラマンのレビュー記事程度のものですが >RAW現像でいくら調整しても肌色がおかしいのは直らなかった >と書かれているのを見たことがあります。 私もいつも感じてます。極端なライティングでファッションフォト風に仕上げたり色をつけたりする時は問題ないのですが、キヤノンで自然なポートレートにしようとするとダメですね。グラビアなどもやっぱり肌を活き活きと描写したいと思うので、きっとうまく行かないだろうと思います。 >世の中の雑誌や広告のモデルやタレントの写真の多くは >キヤノンのカメラで撮られているだろうに >そういうのを見て、ああ、やっぱりキヤノンは色がおかしいな >とは思わないことです。 確かに、よほど色にこだわってみる人でなければ、パッとみて色がおかしいとは思わないと思います。でも、写真から無意識に受けるイメージは違っているはずです。クライアントさんによっては色の違いがわかる方がいて、フジの発色を喜ぶところもあります。ただ、大多数がキヤノンを使っている以上はそれが標準なので、色自体にそれほど気を使っていないようでした。 それより、デジタルの仕事ではフィルムの頃よりも露出や色に対してシビアに注文されることがなくなりました。昔は目的の写真を仕上げるためにフィルム選びから慎重に行いましたが、仕事なのにほとんど考慮しなくてよくなってきた気もします。僕はかなり色にこだわって現像&レタッチするので寂しい限りです。 作品撮りに関してはどうしても妥協できません。なんとかキヤノンのカメラで解決できるほうほうはないかな~と思います。 ANo.5さんのおっしゃるように三層の撮像素子が出たら解決できるのなら待ってみようと思うのですが、キヤノンの人がこういう色が好きで、わざとこういう色作りにしているのなら困ったことです。フジがフルサイズを出したら完全に乗り換えができるのですが、それまでは試行錯誤の日々が続きそうです。

関連するQ&A

  • ニコンデジタル一眼レフの今後の動き。

    ニコンデジタル一眼レフの今後の動き。 以前α100を所持していたのですが、壊れてしまったのでニコンに買い換えようと思っています。(一番手にしっくりきたので) そこで、D90、D300s、D700のどれにしようか迷っています。 フルサイズの、またフルサイズ以外でも、これから近いうちに新しいカメラが出てくるのでしょうか。

  • ニコン一眼レフのRAW現像について

    こんにちは。 下手の横好きで、撮影の腕はないのに、機材だけ高価な品を揃えている者です。 以下、長文になりますが、ご了承下さい。 私は今までキヤノン機(5D2、5D3)を使っておりましたが、最近、ニコン機(D4、D800、V1)へ 移行しました。V1は一眼レフではありませんが、D4やD800と同じ傾向なので、載せておきます。 キヤノンの時もそうだったのですが、RAWで撮影し、ボディに付属の現像ソフト(キヤノンなら DPP、ニコンならVNX2)で現像しています。 以上を踏まえた上で、質問させて頂きます。 <質問1> ニコン機の撮影画像は、ボディのピクチャーコントロールが初期状態(スタンダード設定)の場合、 キヤノンと比べると、解像感に乏しい、甘ったるい画になります。これは現像の際、調整が容易 になるように(レタッチの耐久性を上げるため、ディテールが残るように)、あえてそうされているの でしょうか。 私の主な使用レンズは、純正の14-24/2.8、24-70/2.8、70-200/2.8、そして600/4です。 ボディもレンズも、購入後にピント調整、解像点検に出しており、ベストな状態にしています。 <質問2> キヤノン機(特に5D3)は、初期状態で、輪郭強調がニコンよりも強めにかけてあるのでしょうか。 と言いますのも、DPPでRAW現像する際、画像設定をいじらなくても、結構シャープネスの強い画 に仕上がります。このため、ニコン機に移行したばかりの頃、アレ?と違和感を感じた次第です。 <質問3> ニコンのソフト「View NX2」と「Capture NX2」で、同じRAWデータを現像した場合、「Capture NX2」 のほうが綺麗に仕上がります。具体的には、ノイズが目立ちにくく、解像感も高いです。もちろん、 両ソフトの画質調整等は全くいじっていない状態での比較です。これは、ボディに付属する品と、 別途購入の専用品とのソフト的な性能の差によるものなのでしょうか。 <質問4> 「Capture NX2」は体験版を試している最中です(購入する方向です)。マニュアルを読みながら、 自分好みの画造りに挑戦しています。私は撮影の対象が、鳥や飛行機、そして風景をメインと しておりますので、カリっとした解像感の溢れる画が好みです。鳥の場合、羽毛の一本一本まで 解像しているベテランの方の写真を見ますと、ウットリしてしまいます。 ニコン機で主に鳥撮りをされており、かつ「Capture NX2」でRAW現像やレタッチをされている方、 ボディ側のピクチャーコントロールやその他の設定、RAW現像やレタッチされる際の設定や操作 を、その順を追ってご説明・ご紹介頂ければと思います。参考とさせて下さい。 <余談> 被写体や機材のブレ、ピント等につきましては、問題なしという前提でお願い致します。ここでは RAWの撮影設定と現像設定、そしてレタッチに特化したアドバイス、皆様の設定や操作手順を 例としてご紹介頂ければと思います。 質問は以上です。よろしくお願い致します。

  • 一眼レフの発展

    日本では、なぜ一眼レフがこんなに進化したのでしょうか? また、フィルム一眼レフの発展史上この機種は外せない というものをお教えください。 私の思い付きでは ・ペンタックスAP ・ニコンF ・キヤノンAE1 ・キヤノンEOS650 ぐらいかなと・・・・??? (EOS650はα7000かも?)

  • キヤノンのEOS 70Dの肌色について

    キヤノンのEOS 70Dの肌色について 一眼レフはニコン派で、最近は赤ちゃんを主に撮影しています。 キヤノンの一眼レフは肌色が綺麗に撮れるとよくネットで見かけますがキヤノンのコンデジS90の肌色に似ていますでしょうか? ニコン派からキヤノン一眼レフの乗り換えたら幸せになれますか?

  • デジカメでリバーサルフィルムのような色は出せる?

    主に夜景と花を撮っているのですが、リバーサルフィルムのような色はレタッチで出せますでしょうか? フジのF-クロームがそういう色が出るということを聞いて買おうかとも思っているのですがレタッチで出るなら買わなくてもいいかなとも思いまして質問しました。 使ってるカメラはEOS10DでRAW+JPEGで撮っています。 レタッチソフトはフォトショップCSです。

  • 一眼レフのデジカメについて

    ニコンのD100を買うかフジのS2PROを買うか 迷ってます 使い勝手や画質の事など長所短所教えて下さい 後、ニコンから新しいデジカメが出るらしいですが どういう点がバージョンアップしてるのですか?

  • 初一眼レフについて

    今度、初めて一眼レフを買います。 予算は2万ちょいぐらいです。一眼にしては少なすぎることは重々承知です。 カメラのキタムラを見て、大体の候補は絞りました。 オリンパス E-420 キヤノン EOS Kiss Digital X ニコン D70 この中であれば、どれが良いと思われますか?

  • デジタル1眼レフの選定

     デジタル1眼レフの購入を検討しています。 メーカーのHPやカタログを見ても良くわからないので教えてください。 (現状普通のデジカメfinePix Z3とEOS Kissのフィルムカメラを併用) (1) 例えばキヤノンのEOS40DとKissデジタルXは両方1000万画素ぐらい  なのに、価格が倍以上です。恐らくPCで言うと、CPUの処理能力や  メモリの大きさ等の違いなのでしょうが、カメラにおいてはどういう 違いで、どういった性能に影響するのでしょう?   基本的に一般人レベルの目で見た画質は同じと考えて良いので  しょうか? (2) メーカーではキヤノンかニコンかソニーを考えていますが、  素人が300mm位の望遠で撮る(子供の運動会等)レベルでおすすめの ものがありましたら教えてください。(調べれば調べるほど何を  買えば良いのか分からなくなってきました。) (3) 上に書いてる通りキヤノンのフィルムカメラを持っていますが、  今のレンズはキヤノンのデジタル1眼にも使えるのでしょうか?  他のメーカーには付けられませんよね?  以上長くなりましたが、宜しくお願いします。

  • 初めて買って長く使えるデジタル一眼レフを教えてください。

    デジタル一眼レフを買おうかと思っています。 初めてのデジタル一眼レフですが、出来れば長く使いたいと思っています。人に聞いた感じだと、ニコンかキヤノンがいいのでは?と教えていただきました。私自身も色々調べたのですが、如何せん初心者なもので、何が良いのか・・・ そんな中でもニコンのD80かキヤノンのEOS40Dが、ちょっと良く見えています。 実際はどこのメーカーの何が、長く使っても良いのかを教えてください。 ただ、あまり高価なものは買えませんが。

  • ニコンマウントの1眼デジタル

    これまで、ニコンのF80やF4などのフィルムカメラを使ってきましたけど、そろそろデジカメが欲しいと思います。 まだ具体的なことまで判らないのですけど、レンズは28-105mm、28mm、70-210mm(以上シグマ)、50mm、35mm、60mmマクロ(以上ニコン)があり、ストロボはSB28で、出来ればデジカメでも生かしたいと思います。 近所でフジのS2proが処分価格で出ており、ニコンのD70と比較して迷っています。 D200も展示品を見せてもらいましたが、画質などF70とは差があって気に入ったのですが、予算オーバーで、中古が出るまで待つという気にもなりました。 漠然とした質問ですけど、フジとニコンのカメラで、差はあるのでしょうか。 予算は10万円前後で、新品・中古はこだわりません。 フジは町内に直営サービスセンターがあって、何かと便利なので、コンパクトカメラはフジばかり買ってきました。