• ベストアンサー

外からDVDを取り出すには・・・

ノートパソコンのVGN-TX91Sを使ってDVDを見ようとして入れたら、DVDがどうやら合わなかったらしく読み取れないまま壊れそうになってしまったので、強制終了で終わらせました。 しかし電源を入れなおすと、まずディスクを読み取るらしく(しかし読み取れないので)ユーザーセレクトの画面まで辿り着けません。 おそらく外からDVDを取り出せれば一件落着なんでしょうが、そのやり方がわかりません↓ どうか宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

トレイの近くに1mmくらいの穴があると思います。 そこに、ピンを入れ、押すと強制イジェクトされます。 ピンはクリップを伸ばしたようなものでかまいませんが 先が尖っていない方がいいでしょう。

orejituha
質問者

お礼

ご丁寧に説明いただきありがとうございました。 さっそく実行して直すことができました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • k-f3
  • ベストアンサー率31% (945/3036)
回答No.3

[マイコンピュータ]をクリック → [CD/DVD-ROMドライブ]を右クリック →[取り出し]の操作(出ない場合は数回実行する)で、トレーを開き取り出してください。 これでも開かない場合は、パソコンの電源を切った状態で、CD/DVD-ROMの前面部にある小さなリセット用の穴に、クリップ等の先の細いものを強く差込めば、リセットされトレーが少し出てきますので、あとは手で引っ張り出してください。

orejituha
質問者

お礼

ご丁寧に説明いただきありがとうございました。 さっそく実行して直すことができました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#74443
noname#74443
回答No.2

 強制イジェクトは#1の方が書かれているとおりですが、必ず電源OFFの状態でおこなって下さい。

orejituha
質問者

お礼

ご丁寧に説明いただきありがとうございました。 さっそく実行して直すことができました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DVDが読み込めない

    2007年に発売されたVAIO typeT VGN-TX93SのノートPCを使用してます。 市販されてるDVDの一部が読み込めないんです。 ドライブにDVDをセットして、DVDがまわってるのはわかるんですけど、 すぐに「カチカチカチッ」って詰まったような音がして、読みこめないんです。 せっかく「THIS IS IT」を買ったのに見れません。。。 ちなみに、「THIS IS IT」のDISC1は見れなくて、DISC2はきちんと読み込んでみることができました。 たまーにこういうことが起こっているので、修理した方がいいのですかね? でもVAIOに修理を頼むととても高いので、できればお金は最小限で解決したいです。 お願いします。教えて下さい><

  • 外付DVDドライバの質問です

    SONY vaio VGN-k50b ノートパソコンですで オリジナルDVD作成や デジタル画像等を 書き込み可能なモデルですが 不具合で 一般DVD再生以外は 一切 機能していません。で、外付DVDドライバを 考えていますが RWと 表示されているものであれば 簡単に取り付け オリジナルDVD作成や 画像の書き込み等をできるようになるんでしょうか?すみません。パソコンは よくわからない者ですので どちらさか お願いいたします。現在の DVDドライバの脇を 見るとDVD RW DISCとの表示されています。よろしくお願いいたします。

  • 最近買ったノートパソコンでDVDが見れません・・・助けてください。

    こんばんは。 初めてノートパソコンを買った19歳女性です。 ノートパソコンはdynabookのTX/570LSBです。 最近までちゃんとノートパソコンでDVDを見ることができたのですが、突然DVDが見れなくなりました。いろんなDVDで試したのですが全て見ることができませんでした。 CDは聴く事ができます。 DVDを挿入すると、DISCが回っている音は聞こえるのですが、画面表示されません。そして、スタートからInterVideo WinDVDをクリックすると、InterVideo WinDVDという画面が出るのですが、それから再生ボタンを押しても何の反応もないのです。 どうしたら良いのか全くわかりません。 どなたか教えてください。お願いします。   

  • VGN-TX70PZの起動ディスクの作り方

    ソニーVAIOのVGN-TX70PZという機種を使っています。OSはWindows XP Professionalです。このノートPCが電源を入れても起動時のVAIOという文字も出ない症状で故障してしまいました。なんとかハードディスクの中身を救済したいので、起動ディスクを使って起動させたいと考えています。DVDドライブを内蔵しているので、なんとかDVD-Rで起動ディスクを作れないものかと思っているのですが、できないでしょうか?どなたか詳しい方、やり方を教えてください。

  • DVDの取り出し方

    DVDが取り出せなくなってしまいました レンタルのDVDを入れて再生していたのですが途中で止まり画面が真っ暗になってしまったので、終了してデイスクを取り出そうとしたのですが出てこないので困っています。シャットダウンして再度電源を入れてみても出てきません。 どうしたらだせるでしょうか? パソコンはNEC VALUESTER VN550JG winDVDで見ていました。

  • VAIO VGN-TX91Sで,Windowsを起動せずにCDやDVD

    VAIO VGN-TX91Sで,Windowsを起動せずにCDやDVDを再生するにAV MODEを使用しようとすると起動しません。黒い画面に英語のメッセージでInstantONが圧縮されているようなが出て,どれかキーを押すとシャットダウンというメッセージが出ます。

  • 今まで書き込めていたDVDドライブで書き込めなくなりました

    こんばんは。 早速ですが質問させて下さい。 今までDVDの書き込みが出来ていたのですが、今はCDRへの書き込みしか出来なくなってしまいました。 ドライブ能力?を調べるツールで調べたところ、DVDは再生のみ可能となっていました。 思い当たることといえば、ディスクの管理でCD/DVDドライブのパスを変更したことくらいなのですが・・・ ドライバの更新はやってみましたが現在のものより適合するものはありませんと出ます。 ドライバの種類:DVD/CD-RWドライブ「MATSUDITA UJDA765aDVD/CDRW」 VAIO VGN-TX90S WindowsXP です。 何か思い当たる事があればご教授下さい。 宜しくお願い致します。

  • 外付DVDおよびUSBについて

    現在使っているPCのDVDがあまり調子が良くありません。 メーカーに問い合わせたところ、症状からして内蔵DVDを取り替えなくてはならないかもしれないとの話でした。 しかし、交換となると合計で5万円以上の費用がかかると言われました。 そこで、外付DVDドライブで代用することを考えているのですが、そのPCは4年以上前のモデルでUSB1.0しか付いていないようです。そこで質問なのですが、 1.この場合、USB2.0のインターフェイスPCカードを取り付ければ、外付DVDドライブで問題なくDVDをみることが可能なのでしょうか? 2.主に米国でそのPCを使う予定なのですが、電源等環境の違いによって外付DVDの動作に影響はあるのでしょうか? 3.以上のような条件で外付DVDドライブを買う場合、どのようなPCカードと外付DVDドライブがおすすめなのか教えていただけたらと思います。 PCは、DynaBook T4/495CMEです。 http://dynabook.com/pc/catalog/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAT4495CME&dir=DB

  • 書き込みしたDVDが読めないです。

    VAIO VGN-S72PB/B でリカバリーデスク作ったですんが、認識しません。(ディスクを入れても「ディスクを挿入してください」と出ます)。何度も繰り返したんですけど~~~ (前にSONYサイトからDVDドライブUPしたんです。) 普通のDVD読めるですが、書き込みしたDVDが読めないです。

  • PCでDVDが再生できなくなりました。

    TSUTAYAでレンタルしたDVDをPC(VAIOのVGN-AS34Bです)で再生していたのですが、一時間くらい再生した辺りで急にフリーズしました。DVDを取り出し、強制終了し、再び電源を入れましたが、それ以降DVDの再生が出来なくなりました。 マイコンピュータにはDVDがオーディオCDとして表示されるようになり、再生しようとするとなぜかiTunesが開きます。 今まではこんな事なかったのに……。 解決策をどうか教えてください! お願い致します!!!

このQ&Aのポイント
  • 無線LAN接続で使用している【HL-L9310CDW】プリンタが「プリンタが接続されていません」のエラーが頻発し、再起動すると一時的に接続が復旧するが、しばらくすると再び接続が切れる問題が発生しています。
  • 対処方法や解決策としては、プリンタの再起動やルーターの再起動を試してみることが挙げられます。また、Wi-Fiの設定を確認することやファームウェアの更新を行うことも有効な方法です。
  • このようなネットワーク接続トラブルに遭遇した場合は、無線LANの設定やルーターの設定を見直すことが重要です。さらに、ブラザー製品の公式サポートページやコミュニティなどで情報を集めることも役立つでしょう。
回答を見る