• ベストアンサー

授業が半日だけの大学って何て言うんですか?

chiakingの回答

  • ベストアンサー
  • chiaking
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

質問の答えではないかもしれませんが… たいていの大学では、必修科目と選択科目の中から履修したい科目を自分で選んでカリキュラム(時間割)を組みます。 朝一の講義だけ受けて、お昼から勉強したりアルバイトしたりしている人もいれば、お昼まで寝ていてその日最後の講義にだけ出席する人もいます^^; yuyu1217さんが仰られている昼間部や夜間部は、これのことではないかなと思ったので回答させて頂きました。

関連するQ&A

  • 大学の一部(昼間部)と二部(夜間部)の区別について

    高校生時代、次のようなことを聞いたことがあります。 「大学の二部(夜間部)は高校の定時制とは異なり、卒業さえすれば、  一部(昼間部)の卒業生と同等の扱いを受ける」 身の回りに夜間部卒業の人がいないのでわからないのですが、結局のこの言葉の意味は何だったのでしょうか? 昼間部も夜間部も、卒業生に与えられる称号(学士)になんの差別もない、ということだったのか。 それとも、就職採用において、昼間部と夜間部の学生を差別的に扱われることはない。(差別的に扱ってはならない、という努力目標?)、ということだったのか。 それとも人と会ったときに 「あなたはどちらの学校を出たの?」 「えーと、●●大学です。ただし夜間部なんですけどね」 「卒業しちゃえば、いちいち夜間部だって言わなくてもいいんだよ、一部と二部は同じ授業を受けてるんだから。卑屈にならなくてもよろしい。二部っていわなかったからといって学歴詐称になるわけではない。」 ということなのか。 どういうことなのでしょうか?

  • 夜間大学について。

    こんにちは。 わたしは今高校2年生で、外国語大学への進学を考えているのですが、夜間の部への受験しようか迷っています。 わたしの家はあまり裕福ではないほうなので、入学金や授業料の面で夜間の方が親に負担をかけないで済むのはわかっているのですが、やっていけるか心配です。 夜間といっても、少し縛られるだけでほとんど昼間と同じものをとれると進路の先生から聞いたのですが、夜間の部へ通っていらっしゃるみなさんは、昼間は働いていらっしゃるのでしょうか? まだよく分からないことが多いので、夜間についてなど、詳しく教えて欲しいです;;

  • 夜間大学

    働きながら夜間大学の経済学部に通おうと考えているのですが、昼間と比べて夜間は社会人のために単位が取りやすくなったり、カリキュラムが緩やかになっているのでしょうか?高校数学は忘れてしまっているため、授業が理解できるかとか、ちゃんと卒業できるか心配です。わかる方教えてください。

  • 第二部(夜間)の大学について教えてください。

    第二部(夜間)のメリットデメリットを教えてください。 理系です。 就職ではなく1流大学の大学院に進みたいと考えています。 純粋に学びたいです。たくさん学びたいです。 夜間だと昼間より授業など劣るのでしょうか? 昼間、家でたくさん独学して夜間に行ったほうがたくさん学べないですか? やはり昼間よりも入学時の偏差値が低いので、授業も合わせた感じになってしまいますか? あと、昼間会社員やっているのに夜に学びたいと思う意欲ある人が多々いるわけですから、良い環境なんじゃないかと思ったりもしたのですが(昼間は何となく大学行っている人が多いイメージなので)。 夜間学部についていろいろ教えてください。

  • どの授業が、足りないか?

    私(40歳男)は、現在の自宅近くにある、公立の工業高校の定時制(夜間部)の機械科へ、25年前となる、平成2年(1990年)に、入学して、4年間学び、平成6年(1994年)の3月に、卒業しました。 場所柄、「機械実習や、製図等、工業高校らしい、授業科目」も、ありました。 当然、普通科による、普通の授業科目として、定時制では… 「国語・数学・社会・理科・書道」も、ありました。 ただ、家庭科については、「工業高校による、授業科目として、家庭科も入る、かなり前」になる為、授業科目としては、無かった様に、思います。 それと、言わゆる「学校再編」により、約10年程前には、「単位制による、総合高校」へ、変わってる為、授業内容も、完全に変わってます。 そこで、「平成元年(1989年)前後の時点で、普通科だけの高校の授業科目に、詳しい」方に、質問したいのは… 「平成元年前後の時点、私が卒業した、工業高校の定時制による、普通科での授業科目。 どの科目が、足りない等、普通科だけの高校の授業科目とは、どう違うか?」に、なります。

  • 夜間大学

    夜間大学を卒業しても 企業によっては大卒と見なされない 等の意見がありますが 世間や人事の価値観は 高校の全日制、定時制の それと同じなのでしょうか 経済面で昼間は無理だから 夜間を選択したとしても やっぱり短大や専門学校に行ってれば良かったと 後悔してしまった方 おられますか?

  • 夜間大学か無名大学の昼間か

    この度、仮面浪人を経て、東洋大学の第二部に合格しました。 仮面浪人をしていた学校は名前を書けば入れるFランク無名大学(昼間)でした。 世間的評価などが同じ大学の昼間に比べて夜間部の方が劣るのはわかります。 しかし、このようなFランク無名大学の昼間部とある程度名の知れた夜間部では、どうなのでしょうか? どんなに名の知れた学校でも夜間では、Fランク昼間部に劣ってしまうのでしょうか? とくに就職の時のことについてお聞きしたいです。

  • 夜間大学か無名大学の昼間か

    この度、仮面浪人を経て、東洋大学の第二部に合格しました。 仮面浪人をしていた学校は名前を書けば入れるFランク無名大学(昼間)でした。 世間的評価などが同じ大学の昼間に比べて夜間部の方が劣るのはわかります。 しかし、このようなFランク無名大学の昼間部とある程度名の知れた夜間部では、どうなのでしょうか? どんなに名の知れた学校でも夜間では、Fランク昼間部に劣ってしまうのでしょうか? とくに就職の時のことについてお聞きしたいです。

  • 夜間大学か無名大学の昼間か

    この度、仮面浪人を経て、東洋大学の第二部に合格しました。 仮面浪人をしていた学校は名前を書けば入れるFランク無名大学(昼間)でした。 世間的評価などが同じ大学の昼間に比べて夜間部の方が劣るのはわかります。 しかし、このようなFランク無名大学の昼間部とある程度名の知れた夜間部では、どうなのでしょうか? どんなに名の知れた学校でも夜間では、Fランク昼間部に劣ってしまうのでしょうか? とくに就職の時のことについてお聞きしたいです。

  • 神戸大学経済学部(夜間)と立命館大学経済学部(昼間)

    神戸大学経済学部(夜間)と立命館大学経済学部(昼間)に合格しました。どちらに行くのがよいのか悩んでいます。神戸大学は夜間といっても国立なので授業料が安いし、履歴書にわざわざ夜間と書かなければ、神戸大出身というのは就職面でも良い。立命館は昼間の授業なので、授業内容の選択肢が夜間の神戸大よりも広いし、活気がある。夜間でなければ有無を言わさず神戸大学をとるのですが、どうしたらよいのか、悩んでいます。何か参考になるご意見があれば、教えてください。