• ベストアンサー

淀川の堤防沿いの道を拡幅して・・・

淀川の堤防沿いの道を拡幅して、制限速度を60km/hにしたら良いと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

思います。 堤防の外側の道ですよね? 十三とかに向かう…

daikou2000
質問者

お礼

御解答ありがとうございます。

daikou2000
質問者

補足

淀川右岸(北側)の堤防沿いに 170号線の枚方大橋北から43号線の伝法大橋北詰までの 区間に整備された道路を作って 制限速度を60km/hにしたら良いですね。 堤防沿いの道は、両端に建物などの障害物が少ないので 片側1車線であっても、制限速度を60km/hにしても問題は無いと思います。 あなたも、私の意見に賛成ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 堤防での追い越し

    自動車学校で堤防はどこも追い越し禁止だと習ったと思っていたのですが 堤防でも追い越し禁止車線じゃなければ 制限速度以内なら追い越してもいいんでしょか?

  • 一般道の制限速度について教えてください!

    一般道の制限速度について教えてください! 優先道路(2車線、制限速度30km/h)と交差する道路(中央線なしで車のすれ違いがギリギリ)が有った場合の制限速度の表示が無い側の道路の制限速度は何km/hになるのでしょうか?

  • 瀬戸中央道の最高速度

    瀬戸中央道は制限速度100Km/hなのですか? ご丁寧に標識がありましたが、 100Km/hならば普通標識が無いですよね。

  • 山陽道の最高速度 100Km/h?

    山陽道の制限速度が分かりません。 概ね80Km/hと考えておけばいいですか? 80のところは看板があるんですが、100のところはないような気がします。 山陽道は線形はよいものの、 路肩が狭いので80Km/hに制限されていると聞きます。 路肩が広く、80キロの看板がなければ、100キロ区間と考えてもよいですか?

  • 細い道での速度って?

    今日の帰り道,夜9時ぐらいの未知の出来事です. 家の前の道は,長い一本道,約700mの一方通行です. 途中に二つ,止まれの交差点のある道です. いつも,飛び出しに注意するために約30km/hで走っているのですが,今晩は後ろに車が. 後ろに車があるのはよくあることですが,こともあろうにパッシングをしてきました. ”はよ行け!”と言っているのでしょう. こちらはあおられても気にせずに同じ速度で走っていたのですが,ついにクラクションとハイビーム... よっぽど止まって,話をしようと思ったのですが,昨今の危険性から,我慢することに. さらに,家はその道の脇にあるのですが,そのまま家にはいると,家を確定されて何をされるかわからないと思ったので,家をやり過ごして,もう一周して帰りました. 確かに,この道は速度表示がありません. でも,平行して走る対向片側一車線のバス通りは30km/hの表示が. となると,常識に考えて,その速度以下ですよね? でも,速度表示がない場合,制限速度はいくらなんでしょう? ちょうど,免許更新を行ったので,「交通の教則」を見てみました. すると,  ”標識や標示で指定されていないときは,時速60kmを超えて運転してはいけません” とあります. となると,あの一方通行の細い道を60km/hで走ってもいいのですか? その後の標示に,  ”決められた速度の範囲内であっても,道路や交通の状況,天候や視界などをよく考えて,安全な速度で走りましょう” とあります. でも,あのとき,もめて,もし警察を呼んだとしてもどうなるのだろう? 30km/hで走るべきだ,と言っても,もめるだけだろうか? こういう場合には,ひたすら無視するしかないのでしょうか? あおられて速度を出して,事故などは起こしたくないですし...

  • 小仏トンネルの拡幅は不可能なのでしょうか?

    小仏トンネルの拡幅は不可能なのでしょうか? 中央道の渋滞名所「小仏トンネル」をもし拡幅するとして、構想してみました。 説明  下り線に新たに3車線のトンネルを掘る 上り線は下り線のトンネルも使い2×2車線にする。 もし実現すればそれなりに需要はあると思いますし、そんなに不可能じゃないと思います。 でも、拡幅の計画すら出てないということは、何か理由があるのでしょうか?

  • 制限速度を決める根拠って?

    先日、深夜12時に、とある県道でネズミ捕りに捕まってしまいました。速度制限は40km/hの道だったようで、私は63km/hで走っていたようです。 確かに速度標識を見落とした自分が悪いのですが、後々よく考えてみると、その道が40km/h制限なのに納得がいかなくなってきました。他の40km/hの道にくらべて1.5倍以上の道幅があり、近くに民家などもほとんどなく、どうみても50km/hの道路なのです。 そこで皆様に質問なのですが、制限速度って何で決まるのでしょうか? よろしければ、教えてください。

  • 堤防の置き石 法的には?

    天竜川の堤防に置き石があったという報道がありました。 私の近所でも、子供のいたずらなのか、たまに小さい石が並べられたりしています。 天竜川の報道映像を見ると制限速度の道路標示があり、道路として使われている場所のようですが、私の近所の堤防は一般車両はご遠慮くださいという看板があるので道路交通法は適用されないと思います。 舗装はされていますが、川の管理用の通路のようです。 この場合、仮に成人の仕業だとしたら、法的にはどのような問題として扱われるのでしょうか。

  • 中央道の制限速度

    長野県内の中央道では常に制限速度が80km/hと表示されているようですが、なぜなんでしょうか? 雨や雪で速度制限がかかるのであれば理解できるのですが、晴天でも80km/hのようです。

  • 常磐道について

    先日、常磐道の下りを走行しました. 三郷JCTからつくばJCTあたりまでです. そして,どのあたりか不明ですが,走行中に赤く光った気がしました. 目がくらむような激しい光ではなく,「あれ?光った?」程度でした. まったく目がくらむようなことはありません. もしかして…でしょうか? 当時のコンディションは以下のとおりです. ・夜間(深夜2時~3時頃)を走行 ・前方に車や対向車線に車がなかったため,ハイビームにして走行 ・当時は若干の雨 ・制限速度の標識(高速道路の場合なので電光式)には何も表示されず ・車速は95~100km/hほど(だった気がします) ・常に制限速度以内の走行を心がけているので,110km/h以上の車速は出していません(これは自信持って言えます) (車のスピードメーター(デジタル式)で110km/hなどの表示を見たことありません)

家業継承についての相談
このQ&Aのポイント
  • 22歳男性が社会人として働いていたが、父親の病気をきっかけに家業を継ごうと決意した。
  • しかし、継ぐことに対して不安や喪失感、将来の不安が押し寄せてきている。
  • アドバイスや支援を求めている。
回答を見る