• ベストアンサー

席次表の肩書きについて教えてください。

今、席次表を作っていて、肩書きを決めていますが、どのような肩書 きが良いか分からない方がいます。もし知ってらっしゃる方がいまし たら教えてください。 弁護士○○△△事務所で働いていますが、弁護士の○○△△先生をお 呼びすることにしています。その場合の肩書きは何が妥当だと思われ ますか?普通であれば、○○株式会社□□部部長などと表記するとは 思いますが、弁護士などの職種の場合の書き方はほとんど載っていな いので困っています。 また、同じ職場内に弁護士の資格を持った先輩(といってもだいぶ年 が離れていて先輩・同僚という感じでもありません…)がいらっしゃ るのですが、その方の場合はどうしたらいいと思いますか? ちなみに私自身は弁護士の資格はまだ取得しておらず、見習いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

席次表などを作る仕事をしています。 上司・部下という関係になるならば No.1さんのおっしゃるように「新郎(新婦?)上司」でいいと思います。 「上司」という肩書きに違和感を感じる、あるいは今後の両家のお付き合い上、 弁護士事務所の名前や肩書きを書いた方がよいということでしたら   ○○△△事務所 弁護士(←「所長」などの肩書きがあるならそれで)   ○○ △△様 (「先生」とまでする必要はないように思います) にされるとよいと思います。 他の先輩方も   ○○△△事務所 弁護士(「弁護士」はなくてもいいかも)   □□ ◇◇様 でよいでしょう。 個人情報の取り扱いが難しい昨今、 あまり詳しい肩書きは書かない方がベターとされる向きもあるようです。

kazai26
質問者

お礼

とても参考になりました。 そうですね、弁護士という肩書きにこだわると、 なかなか上手く収まらない感じになってしまいま した。かといって「上司」という感じでもなく、 「所長」というわけでもないので、ご提案のとお りに記載したいと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • denit
  • ベストアンサー率19% (140/717)
回答No.1

私の場合、席次表には「新郎上司」「新郎同僚」「新郎先輩」 「新郎友人」という書き方しかしませんでした。 友人の結婚式に出席した時もほぼ同様でした。 (肩書きで書かれているものは私は見たことがありません。) スピーチを依頼した方を紹介する際には所属・肩書きが必要と思います が、席次表にまで必要でしょうか? どうしても「弁護士」であることを表記する必要があるのであれば、 「弁護士 ○○様」でいいのでは? 周りから見たら「何の(何のための)弁護士?」って感じると思いますが・・・

kazai26
質問者

お礼

確かに、今は個人情報の関係もあるので、簡略化 しても良いと思うのですが、両親がそこは省略し ないのが普通ではという意見があったので…。 頂いた意見を検討してみたいと思います。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 席次表の肩書きについて

    宜しくお願いします。 10月に結婚式を挙げるのですが、席次表の作成をそろそろすることになりまして。 その際、現会社から退職された方が、10人程度ゲストとして来ていただきます。そのゲストは、それぞれの企業に勤めてまして、元上司だったり、元同僚、元先輩、後輩などバラバラです。席次表の肩書きに関しては、それぞれの企業名及び役職を記載するべきか、元上司・・・など、元をつけた形で表記するか悩んでおります。 この場合、どう記載するのが、妥当なのでしょうか?どうぞアドバイス宜しくお願い致します。

  • 席次表肩書き

    席次表の肩書きで困っています。もう退社した方でパート勤務だったのですが、その場合はどうなるのでしょうか?また、「新婦会社先輩」「新婦会社同僚」の使い分けはどうなるのでしょうか?私の入社が一番遅いので、どうすればいいかと・・・。

  • 席次表の肩書き

    今席次表を作成しています。 肩書きについてお聞きしたいのです。 (1)以前の会社の先輩や同僚 (2)いとこの子供 (3)友人の子供 (4)同じ会社の課の違う先輩は、○○会社○○部○○課 先輩?? (5)途中入社で入った会社の元からいる年下または同じ年の社員 以上です。 ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。

  • 席次表の肩書について教えてください

    調べても分かりませんでした。 席次表の肩書について教えてください。 (1)会社の後輩でも「同僚」と記すんですよね? 先輩は「先輩」ですよね? (2)新郎新婦の従姉のご主人を「従兄」と記すんですよね? そのご夫婦のお子様は何と記すのでしょう? 間違っているかどうかもご判断いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 席次表の肩書きについて

    私は、税理士事務所で働いています。 今度、結婚をすることになり、現在、席次表に書く、会社の人の肩書きについて悩んでいます。 私の勤める事務所には、一般的な会社にあるような部署はありません。 悩んでいる人の年齢は、私より5~8才年上です。 この人は、「上司」と書くべきでしょうか、「先輩」と書くべきでしょうか。 結婚式の席次表に肩書きを書く場合、 「上司」と「先輩」の違いはなんでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 席次表の肩書き

    席次表の肩書きについて質問です。ご存知の方、教えてください。 席次表を自分で作成しているのですが、新郎の姉のご主人のお母様は、席次表に明記する場合どういう肩書きになるのでしょうか?ご存知の方教えてください。

  • 席次表の肩書き、こんな場合はどうすればいいですか?

    こんにちは。 月末挙式予定でやっと出席者も確定したので作成して来た席次表をプリントする段階に入りました。 そこで、やっぱりおかしいだろ?とはたと手を止めるようなことがありました。 それは、彼の会社の先輩の肩書きのことです。 たとえば、(新郎父)・(新婦祖母)など、親族親類は続き柄を書き入れ、上司とかなら、(○×株式会社部長)という風に役職を書けるので簡単なのですが、先輩というのは本人に対しての先輩なのであって、それがたまたま会社に於いての先輩でであるだけですよね。『会社』というものの先輩ではないです。 それを、彼は「(○×株式会社・先輩)でいいだろう」と言い張るのですが、なんかしっくり来ないのです。 わたしの方は直属の上司をお招きしただけなので、すんなりいけましたが、役職の特にない会社の先輩の肩書きをどう書くのが失礼なく端的に説明できるのかがわからなくて困っています。 わたしは、『(○×株式会社での先輩)』と書いてみたのですが、おかしいと言われてしまいました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお知恵をお貸し願いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 席次表の肩書きについて教えてください

    席次表の肩書きについて悩んでいます。 現在、派遣で働いていて結婚後も仕事を続けます。 派遣先の会社の社員、バイト、派遣など雇用形態が様々な方に出席してもらいますが、既に辞められてから何年も経つ方も多く、元同僚というよりも友人としてお付き合いしているので肩書きは友人としたいのですが、同じテーブルに現職の方もいます。 この状況で、現職の方は同僚とし、元同僚の方は友人としても問題ないでしょうか?それとも「同僚と元同僚」あるいは全員「友人」。どれが一番スマートでしょうか? ちなみに、上司や先輩にあたる方は招待していません。

  • 席次表の肩書きについて

    席次表を作っているですが、わたしの元勤務先の先輩はどのような肩書きになるのでしょうか? (わたしは昨年末、退職しました) あと、わたしのピアノの先生を恩師として招待するのですが、その場合の肩書きは「新婦恩師」でいいのでしょうか?それとも「新婦ピアノの先生」など詳しくかいたほうがいいのでしょうか? (ピアノは5年前にやめました。先生は現役で教えていらっしゃいます) よろしくお願いいたします。

  • 席次表の肩書き

    秋に結婚式を控えているものです。 席次表の肩書きで悩んでいます。 新郎新婦ともに職場の人を4名ずつ招待しています。 新郎は課長、係長、同僚 新婦は取締役、部長2名、同僚 のようになっています。 新郎については特に問題ないのですが、 新婦の「同僚」の肩書きに悩んでいます。 この「同僚」の方は定年延長で、別会社からハントされて勤めています。役職は特についていませんが、取締役に近い立場にいます。 新婦と部署も違いますが、仕事上とてもお世話になっています。 いわゆる「エライ」人なんですが、肩書きもなく、部署も違います。年齢もとても上です。 「先輩」も「同僚」も失礼な気がしています。 「上司」というのも、他の3名が「取締役」なり「部長」なりとついているので正しいのか判断しかねます。 この場合、新婦の「同僚」の肩書きをどうするとよいでしょうか。 その後、招待する職場の人に、肩書きを一切省かせてもらってもいいか尋ねてみようということになりました。 私(新婦)の方は「肩書きなんかいちいち書かなくてもいい」という感じだったのですが、新郎側はあまりいい顔をしなかったようです。 新郎側に納得していただいてもいいのですが、もしご理解いただけない場合、一度肩書きを省かせてほしいとお願いしておいて、やはりつけさせてくれというのも無礼だと思いますが、どう対処したらいいでしょうか。 長くなってすみません。 アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう