• ベストアンサー

こういった発言ってどう思いますか?

「ネットカフェ難民やワーキングプアと呼ばれる人は、  スキルアップをしようとするやる気がかけている」 発言者は、北陸地方でも1.2を争う規模のドラッグストアーチェーンの社長です。 皆様は、この発言に対してどのような考えをおもちですか? よかったらお答え下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.22

No.17の者です。勝手に補足です。 私はこのような発言を、何も考えずに平気で自分の意見だけを語り捨てる人間は、軽蔑しか出来ません。 私も「ワーキングプア」の一人にあたると思います。 私の場合は、仕事中の事故で大怪我を負い、二度の大手術を経た後、啓明にリハビリに励みましたが、努力の甲斐なく、身体障害者になってしまいました。一応会社に復帰はしましたが、元々が現場の人間なので出来る仕事は限られています。日を重ねるにつれ、厭味を言われたり、出来るはずもない(身体的に)仕事を押し付けられ、挙句にリストラされてしまいました。その後は毎日のようにハローワークに通い、片っ端から面接の申し込みをしましたが、全て「障害者はいらん」という理由で面接すら拒否され続けていました。何百という会社にです。もちろんハローワークだけに頼らず、求人誌や新聞などの求人欄も活用し、あらゆる分野の会社に問い合わせましたが、結果は同様の物でした。中に数件、面接してくれ採用してくれた所もありましたが、善良な仮面はすぐに剥げ、数ヶ月もすると「出来もしないと判っている仕事」を押し付けて来ます。私が「この身体ではその作業はむりです」と答えると「ちっ。こんな事も出来ないのかよ」と言われ、結局解雇されてしまいました。採用された会社、全部に似たような事をされました。身体に障害がある事は判った上で、何が出来て、何が出来ないのかも面接時に話し、納得した上で採用したにも関わらず、です。こんな事が10年近く続いています。未だに定職に就く事が出来ずにいます。障害年金は出ますが、一ヶ月に換算すると、僅か五万円弱です。生活なんか出来るはずがないでしょう。スキルアップしたくても本一冊買うのにも大変な状況です。 こんな事を話すと「ネットが出来る環境にあるじゃないか。余裕こいてんじゃねえよ」と言う輩にも何人も出会いました。嫌な目にも腐るほど遭いました。 こんな状況に置かれている人間は、何も私だけではない。世の中には似たような環境で、仕方なく「ワーキングプア」になっていてる人達が存在します。その中には住む所も追われ「ネット難民」となった人達もいるでしょう。ホームレスに身を窶している人達もいるでしょう。 これらの人達も「ネットカフェ難民やワーキングプアと呼ばれる人は、 スキルアップをしようとするやる気がかけている」と一言で片付けられ、侮辱されなければならないのでしょうか?この社長の言葉は、これらの人達を見下しています。前後の言葉など関係ない。この言葉だけで人間性が見えて来ます。そして、この言葉に肯定的な人達も同罪です。人生の辛酸を舐めた事のない人達に、とやかく言われる筋合いはありません。どんなに努力し、頑張っても世の中に弾き飛ばされる人々は大勢いるのです。それは彼等の責任ではありません。この国の制度が根底から覆らないと何も変わりはしない事なんです。根深い問題なんです。 この社著は「人間失格」です。政治家達と同じで、現実社会を見ようともしない人種です。もしかしたら本人なりには苦労して現在の地位を築いたのかも知れません。だからと言って、全ての人間が同じ運に恵まれるわけではありません。逆に、本当に苦労して今の地位を築いたのなら、尚更こんな言葉は吐けない筈です。この言葉は、何の苦労も知らない人間にしか吐けない言葉です。 私は、このような発言をする人間や、それに迎合する比戸たちを許す事は出来ません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (22)

回答No.12

何とも思わないです。考え方は人それぞれですから。 以下は私の所感です。 世間一般の常識から言えば、彼らは「無職」もしくは おおよそ「定職」とは呼べない労働に就いている人間なので、 社会的地位が低く、軽んじられて見られても止むを得ないと 思います。→特に若年者層は。 同じような立場でも、山谷や釜ヶ崎の高年労働者のような 複雑な事情や、歳のせいで仕事が全く無いのとは訳が違います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#86666
noname#86666
回答No.11

「ネットカフェ難民やワーキングプアと呼ばれる人は、  スキルアップをしようとするやる気がかけている」 確かにこのしゃっちょさんの発言が当てはまらない事もない事はないんですが、 そのような人種が発生する要因は本人の問題でもあり社会の仕組みの問題でもあります。 しゃっちょさんの発言については、本人がスキルアップを図ろうとしていない、という事を、 しゃっちょさんの勝手な考えで言ったに過ぎません。 しゃっちょさんがそう思うだけで、実際本人はスキルアップをしようとしているかもしれません。 しゃっちょさんのその発言はとても主観的で無責任だと言えます。 沢山の一般の人の目に触れる発言は大きな影響を及ぼしますから、 それにより非難を浴びせられたり、偏見を持たれたりする事も少なくありません。 多くの人の目に付く意見なら尚更よく考え発言に至って欲しいものですね。 あくまでその発言に対しどう思うか、という事でしたので関係ない事は書きません、では失礼します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinzoo
  • ベストアンサー率29% (76/262)
回答No.10

アンケートの意図がよく判らないです。 この言葉の感想を聞いて、 アンケートを募集しているsuzaku1206さんの意図が。 発言の内容が何か問題があると言いたいのか? 発言者が問題なのか?(別の発言者なら良いのか?例えばどんな?) 複合して、この発言者によるこの発言内容が問題あると言いたいのか? それを、アンケート形式で問うという、意図は? よく判らないことだらけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tooma37
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.9

ネットカフェ難民やワーキングプアという属性だけで個人の性質を判断する事は不可能です。ですが“凡その”という接頭語をつけるのであれば60%くらいは賛成できる言葉かと思います。向上心と行動力に溢れる人間がネットカフェ難民というのは余り想像できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jack-333
  • ベストアンサー率9% (7/74)
回答No.8

>「ネットカフェ難民やワーキングプアと呼ばれる人は、  スキルアップをしようとするやる気がかけている」 裸一貫で勝負してきた自信からの発言とすれば、激励の一言と理解するのもいいかと思いますが・・・ 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ワーキングプアは、安い給料しか払わない(払えない)雇い主側が 悪いわけで、本人のやる気は関係ないでしょう。 スキルアップしようと思ってもその為の資金が稼げない というのが本当のところだと思います。 ネット難民の場合は、もしかしたら費用節約の為に一時的に そうしているだけの人もいるかもしれません。 生活のレベルは抑えて他に全力投球、なら、むしろ賢い 節約術と言えなくもないでしょう。 どちらにせよ、「やる気が欠けている」と短絡的に決め付けることは できないと思います。 しかし、今のご時世、ネット難民もワーキングプアも 明日は我が身と言えなくもない状況です。 この社長さんだって、可能性はゼロじゃないと思うんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.6

ワーキングプアに対しては、社会のシステムがそう変ってきているので、あまり賛同はできません。 ネットカフェ難民に対しては、その通りだと思います。 やる気が無いというより、どうしたら普通の生活ができるか考えられないほど思考力が低いのか。。。 どちらにしても、努力していてもその方向性が間違っていたら結果は出ません。 「頑張っている」だけで評価されるのは学校までです。 社会に出たら結果が出なければ頑張っているのもサボっているのも大きな違いはありません。 私が思っていることを書いたまでで、これが絶対的に正しい考えだとは思いません。 私の考えだから書いたまでです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.5

(結果的に)努力が実り成功した人は、そのような発言しか出来ないのでしょう。 その成功は、いくら努力しても実らない人の犠牲の上に成り立っているという事実を知ってか知らずか・・・。 http://0000000000.net/p-navi/info/book/200704242142.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.4

ただの決め付けでは、1例を持って全てがそうだと思う 一元的な見方しか出来ない人間と思いますが・・それだけの事 「ネットカフェ難民やワーキングプアと呼ばれる人(の中に)は、  スキルアップをしようとするやる気がかけている(人も少なからずいる)」と私は思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ウィキペディアより抜粋。 ・ネットカフェ難民(ネットカフェなんみん)は、定住する住居を所有せず寝泊りする場としてインターネットカフェを利用する人々を指した造語。 ・ワーキング プア(working poor)は、正社員並みにフルタイムで働いても(またはその意思があっても)生活保護水準以下の収入しか得られない就業者のこと。 以上の事を踏まえて発言をとらえてみましょう。 「定住する住所を持たずネットで生活する人達と、働いているのに少ない収入しか得ない人達は、スキルアップしようとする気が欠けている。」 さて、全く意味が通じませんね。 大会社の社長様の発言との事ですが、こんな程度の低い発言をしているようでは信用問題にかかわる気がしますが…。まあ成功した人間というのは、時に自信からかそういった発言を取りがちになるのかもしれません。 個人的には定住していない事や、スキルアップに関する事など色々な問題をごっちゃにして考えてるあたりが、微笑ましいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネットカフェ難民のデータ

    ネットカフェ難民やワーキングプアについて詳しく説明しているHPやデータがあるところはないでしょうか?ウィキペディア以外で

  • ワーキングプアについて

    ワーキングプア、といわれる人たちがいます。 年収が本当に少なく、それで生活していけない層です。 十把ひとかけらで色々言われてますが。 すきでそうなった人ばかりじゃないんです。 努力してる人もいるんです。スキルアップとかするために色々学校とか資格とかとって職歴がたりなかったら、その系統の仕事して正社員になろうと就職活動している人もいるんです。 私の場合は会社が二度倒産、年齢があがってしまって中々次がみつからなくて、派遣とかして次を探したり、アルバイトしながら学校いったりして、漸くまた就職できても、人間関係でだめになり、転職することになり。ということで、ワーキングプアになってます。学校通ったり資格を取るために勉強、事務職関係で仕事を探して、職歴をつけて正社員を探そうと、ネットや職安にもいってます。 しかし年齢があがった既卒はそれだけで就職は不利です。 すぐはみつかりません。不景気なんです現在今も。 ワーキングプアがみんないっしょくたにされて。 「やる気がないからそうなんだ、やる気があってスキルアップすればそんなにはなってない」という人がやはりいます。  …努力がたりないからワーキングプアなんでしょうか?  努力してる人もいるんですよ…。  近頃なんかみんなニートもワーキングプアもいっしょくたにする人がいて、偏見の目でみられることがあり、とても悲しいです。  現在派遣の事務職、でもいわゆるワーキングプアです。  正社員の求人もネットや職安いって探してます。面接もうけてます。  パソコンの学校やビジネススクールにもいってます。  今ワーキングプアなのは努力がたりないからでしょうか…。

  • ワーキングプア、ネットカフェ難民などの特集は

    この方の投稿で沢山の回答がありテレビというものはやらせが多い事を知りました。まあうすうす感じていましたが。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1482597.html そこで質問なのですがNHKでやっているワーキングプアの特集やネットカフェ難民の話も大げさにいっていたりスタッフがこういう苦しみや深刻さがよりよく表現されるようにとこう言うようにとか打診されていたりするのでしょうか?ああいう番組でも演出ややらせがあるのでしょうか?私はこの特集に興味があって食い入るように見ていて深刻に捉えていたのですが・・・・。実際どうなんでしょうか?ご存知の方教えてください。 もしかしたらこの番組に出ている人たちってそれほど酷い生活していなかったりして!?とか考えたりするようになりました。(ちなみに今年の12月にもワーキングプアの特集するようですよ~)

  • 朝まで生テレビ!恒例元旦スペシャル 激論!09年“崖っぷち”ニッポンにいて

    結局、ワーキングプアはどうしたら解決すると考えられますか? 自分も2年と11ヶ月でクビ切られました。 雇用保険に入っていたので、ハローワークにいって職業訓練学校に行ってみようかと考えております。失業手当を2年近くももらえたりするんでしょうかね? 派遣切り。寮を追い出されて職も決まらなかったらネットカフェ難民になるとか。 もうニートになっている場合ではないですが。 今でも、NHKで激論2009で論議されてますが。 日本は今後どうなりますか?

  • 社会学部とは

    はじめまして 受験生です。 社会学部を志望しているのですが 社会学とは 社会のあらゆる現象を調査し研究する学問 私はワーキングプアやネットカフェ難民(何故格差がここまで開いてしまったのか、対策はなどについて調査し研究していきたい) などの貧困に関心があるのですが このようなことは社会学に含まれるのでしょうか? 社会学部で学べるのでしょうか? 大学は東洋大学を志望しております。 現役生や社会学を知っている人など 大歓迎です 優しい回答お待ちしております。

  • 社会学について

    はじめまして受験を控えてる者です。 私は社会学科に進む予定なのですが 貧困(日本におけるワーキングプア、ネットカフェ難民) いわゆる生活弱者についてなぜこのような格差が開いたのか 社会保障の充実など対策をしていく などを勉強していきたいのですが。 東洋大学の社会学部(2部)でも学べますか? 調べてみたのですがそこまで詳しく載っていなかったのですが、そもそも社会学部とは具体的に何をする学問なのか 上記の2点を回答していただけると 嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • なぜネットカフェ難民が存在するのか?

    今回私が質問したいことはタイトル通り、なぜネットカフェ難民が存在するのかです。ワーキングプア問題になってはいますが極端に給料が低い正社員を除けばパートや派遣等でもフルタイム並みに働けば、贅沢をしないかぎり部屋を借りたり、カップ麺等よりももう少しましな食べ物を食べられるのではないでしょうか? 実際、アルバイト、パート、派遣等で生活している人もテレビでみていたりします。 自分はまだ親元にいる子供なので、生活をするという大変さがわからないのですが、どうなのでしょうか? 教えてください。

  • 若年ネットカフェ難民、地元には帰らない?

    地方在住者 20台♂です。 単純に疑問に思った事なので、この質問により気分を害された方にはお詫び申し上げます。 昨今、非正規社員、ワーキングプアの増加、ネットカフェ難民の定職に就く難しさ、やがてはホームレスになる悪循環。等々マスコミに取り上げられ目にする機会が多くなりました。 そこで疑問に思ったのですが、なぜ彼らは地元(地方)に帰らないんでしょうか? 都市部の方が職は多いでしょうが、住所を持たなければ正社員になれないのであれば意味がないですし。 多少親のスネをかじることになるでしょうし、地方に職は少ないでしょうが、若年層で職種を選り好みしなければ正社員に就ける可能性も高いと思うのですが。(40台くらいなら仕事はあるのでは?) 1.マスコミに取り上げられないだけで、実際は地元に帰る人は多い。 2.都市部での生活に慣れてしまったら、地方には帰れない。(帰りたくない) 3.地方で理想ではない仕事をするくらいなら、今の生活の方がイイと思っている。(又は、都市部で夢を追い求めている) 上記のような理由しか思い浮かばないのですが。 実際の所どうなのでしょうか? 想像でもイイのであなたの考えを教えてください。

  • 格差が社会に与える悪影響とは?

    日本でも現在、格差社会と騒がれていますが、 実際には格差(基本的に経済を指しますが)が進むことによって どのような悪影響が出るのでしょうか。 ワーキングプア、ネットカフェ難民などの新しい貧困層の出現という 基本的なことは理解できますが、 たとえば上流階級は、格差が広がる中でも自己の利益を上げ続け、いい思いをし続けていられるのですか? 格差社会は実際、貧困層だけが困る仕組みになっているのでしょうか? 社会全体が格差社会に及ぼされる悪影響を教えていただけたら幸いです。

  • 一度派遣社員になってしまうと正社員には戻れない

    こんにちは、時間に融通がきく派遣で働くことを考えている25歳です 最近のドキュメンタリー「ワーキングプア」特集で見たのですが、 企業の人事の人が 「一度派遣になってしまうと、採用側はそういう目で見るからね~」 「もう正社員として(雇用は)は無いね!」 と発言していましたがこれって本当でしょうか? もちろん人それぞれでスキルがあればひっぱりだこなんでしょうが そうでもない限り派遣経験はマイナスになるということですか? 同じような一般事務だったら、たとえば 地方の製造業での一般事務の正社員2年のほうが どこかの大企業での一般事務の派遣2年より 正社員というだけでマシに思われたりするのでしょうか?

FMC-L2750DW pcFAX受信 消えない
このQ&Aのポイント
  • FMC-L2750DWでのPC-FAX受信時に、Brother Utilitiesが起動せずにPC-FAX受信の案内が繰り返し表示されるトラブルが発生しています。
  • PC-FAX受信の案内を消す方法を教えてください。FAXを受信しながらもファックスクラウド転送(FAX Eメール転送)を利用したいです。
  • 使用環境はWindows11で、無線LAN接続をしています。関連ソフトとしてBrother Utilitiesを使用しています。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る