• ベストアンサー

「九九」といったら?

「九九」と言われると、私は何故か「さんぱにじゅうし」が口をついて出るんですが、皆さんはどうですか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.8

「にさんがろく」です。 小学生の時、家で九九の練習をしていると母親がなぜか2×3=6から始めたので。

be-quiet
質問者

お礼

「にさんがろく」、初登場ですね。 普通は、2×2=4(ににんがし)から始めると思うんですけど、お母さんは「にさんがろく」が好きだったんですかね?(笑) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • a080010
  • ベストアンサー率14% (60/423)
回答No.5

「九九」っていうと、すぐ私は81がでますね。 小学校2年生で習うので2年生にこの質問を してみると、きっと得意な段を言う子供が 多いかも知れませんね。

be-quiet
質問者

お礼

スッと「くくはちじゅういち」が出てくる方が多そうですね。 現役で習っている子どもたちに聞くのも、面白そうですね~ ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私はなぜか「はっぱろくじゅうし」かな。

be-quiet
質問者

お礼

「はっぱろくじゅうし」も、頭に浮かんできやすいですね。 昔、「八波むと志」さんという芸名のコメディアンがいました。八波一起さんのおとうさんですが、南利明、由利徹と一緒に「脱線トリオ」というコンビを組んでしましたね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isatake
  • ベストアンサー率17% (88/512)
回答No.3

私も「さんぱにじゅうし」です。 嘘の「3・8」(うそのさんぱちを連想します)

be-quiet
質問者

お礼

おお! お仲間ですね(笑)。 「嘘の三八」という言葉も、語呂のよさからきているのかもしれませんね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ushy
  • ベストアンサー率21% (66/301)
回答No.2

タイトル見て出てきたのが「はちじゅういち」←答え ですが、違うのなら「さんごじゅうご」かなぁ。

be-quiet
質問者

お礼

質問が分かりにくくてすみません。九九の中で、直ぐにに浮かぶものという趣旨なんですけど、それだと「さんごじゅうご」ということですね。 「3」も「5」も、語呂がいいですからね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49668
noname#49668
回答No.1

「くくはちじゅういち」ですかね。「くく」って言われると。

be-quiet
質問者

お礼

やはり、ズバリ「くくはちじゅういち」でしょうかね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 掛け算の九九について。

    みなさん小学校の頃、必死で九九を覚えましたよね。 私は昔から覚えられない九九があります。 8×7 8×6等です。 8の段、7の段がスラスラでてきません。 わからない時は、逆にして(7×8)とかにして思い出してるんですが、みなさんはどうでしょうか?

  • 九九を全部覚えていますか

    私は九九を半分しか覚えていません。 たとえば6×4は4×6と同じなので、「しろくにじゅうし」とかけられる数とかける数を逆にして計算しています。 同様に7の段は7×7以降、8の段は8×8以降などというように、九九は半分しか覚えていません。 子供の頃から面倒くさがりで、無駄なことをどうしても覚える気にはならなかったのです。 この事実を先日友人に話すと、非常に驚かれました。 大人なのに九九をきちんと覚えていないのはおかしいとまで言われてしまいました。 私のように九九を半分しか覚えていないという人はかなりいると思っていたのですが・・・ みなさん、九九を全部覚えていますか。

  • なんで「九九」?

    どうして「九九」なんでしょうか?「十十」とか「八八」とかでもいいのに…?

  • 九九の覚え方

    くだらない質問ですみません。 外国人の方は九九をどうやって覚えているのですか!? 日本の「ににんがし」のように特別な覚え方があるのでしょうか? あと、年号の語呂合わせの覚え方もあるのでしょうか? 「いいくにつくろう鎌倉幕府」みたいなのって・・・。 もしなかったらすごい!!よく皆さん覚えられますねーっ! 英語圏以外も興味あるので知っている方、教えてください

  • 九九を覚えていないと計算は出来ないでしょうか

    九九を覚えていなければ、計算は出来ないのでしょうか。 それとも、九九を覚えていなくても、計算は出来るのでしょうか。

  • 九九の起源

    子供が九九を習い始めました。 夕食の時「九九は日本が始まりや」と私が言ったら嫁さんが 「ほんま?」と疑いの言葉を投げかけてきました。 私は昔、先生から聞いた記憶があるのですが、本当の「九九の起源」 を説明することが出来ません。どなたか教えていただきませんか?

  • 九九の問題

    素朴な質問ですが、九九の七の段が苦手って言う人は意外と多いものです。一方、七の段以外の段が苦手ってのはあまり聞いたことがありません。単純に九九の勉強は、2の段から始めるから、後に出てくる方が苦手となる・・?てな理由でしょうか?どなたか?これだ、って理由を知っている方教えて頂けないでしょうか? 今回は、いまさら九九が苦手とか・・・などの、意見は求めていません。予め了解の上ご回答願います。

  • 九九ができるとは程度のことを指していますか

    おかしなことをお聞きしますが、九九ができるとはどの程度のことを指していますか。

  • 九九のいいかたについて

    九九をいうときに いんいちがいち いんにがに ・・・ ににんがし というようにいうときにふと疑問におもったのですが、 ににんがしの「が」はどこからきたのでしょうか? なくてはいけないものなのでしょうか? 教えてください!!

  • 九九のホームページ

    掛け算九九の指導の仕方や、そのものについて扱っているホームページアドレスを教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ヘッドホンを挿して音声を再生すると、全ての音にエコーがかかって聞こえる。
  • オーディオの補正や立体音響のオンオフを試しても変化がない。
  • サウンドデバイスの設定からヘッドホンのプロパティを開いても、拡張設定が見つからない。Windowsアップデートやrealtek audioの再インストールを試したが解決しない。
回答を見る