FPGAのピンアサインの基準とは?

このQ&Aのポイント
  • FPGAのピンアサインについて詳しく知りたい初心者です。本やサンプル回路では信号がどのピンにアサインされているかは書かれていますが、その基準がわかりません。どのような資料や基準を参考にすればいいのでしょうか?
  • FPGAのピンアサインは初心者にとって難しいものです。本やサンプル回路ではピンへのアサインが書かれていますが、その基準や選び方について詳しく説明されていません。どのような資料や基準があるのでしょうか?
  • FPGAのピンアサインについて初心者です。本やサンプル回路を見てもアサインされているピンがわかりますが、その基準や選び方に関しては説明がありません。どのような資料や基準を参考にすればいいのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

FPGAのピンアサイン

AX-USB2というFPGAボード(FPGAはStratixIIがついている)にピンアサインをしようとしているのですが、まったくの初心者なのでどういう基準でピンアサインを行なえばよいのかがわかりません。 本などのサンプル回路の説明でも、この信号はこのピンにアサインしろと書いてあるばかりで、どういう基準でそのピンにアサインしているのか、他のピンではダメなのかなどのがよく理解できません。 抽象的な質問で申し訳ないのですが、ピンアサインする際にはどのような資料を用い、どういう基準でアサインするものなのか教えていただけると幸いです。よろしくおねがいいたします。 (ちなみに開発環境はQurtusIIを使っています)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>ただハードウェア的にデバイスが接続されているピンは決まっているということは、AX-USB2のようなFPGAがすでにSRAMやLEDなどとかなりつながっているようなボードでは、回路図のようなものでFPGAのピンがどこにつながっているのかをちゃんと確認しておく必要があるということですよね? その通りです。 参考書に載っている以外の制限となると、デバイス固有の制限になると思いますので大抵はデータシートで確認します。 雑誌にも多少は記載がありますが、あまり載っていません。 リソースによる制限は当然ですが、ディファレンシャルピンやクロックピンの配置に関してはIOピンの構造によるものですのでデバイスによって当然使い方、制限が変わってきます。他にもRAM構造やLUTによっても制限が出てきます。 PLL機能に関しても組み合わせや入力クロックによっては出力できる周波数は決まってきますし、当然実装されていないFPGAも存在するでしょうし。(PLL実装されていないのは昔のデバイスだと思いますが) RAM構造に関する制限を例にあげると、Spartan3ではブロックRAMのビット幅が32bitですので128bit幅のFIFOを構成しようとすると最低でも4つのブロックRAMを消費してしまいます。 これらのデバイス固有の制限・・・というか特徴が存在するため、個人的にはFPGA内部のブロック図は印刷して手元に持っておいた方が良いと思います。(IOピン構造、内部セル構造、PLL、内部RAMなど) 再度申し上げますが、これらは参考書には載っていません。 データシートを熟読するなり、実際にデバイスを使ってみて学習する、もしくは指導者に聞くのが一番だと思います。 長文になりましたが、参考になれば幸いです。

higepen
質問者

お礼

非常に詳しく回答していただき、真にありがとうございます。 いくつか制限の例も書いていただいて、とても参考になりました。 各FPGAボードに固有の内部構造や部品によって、デバイスごとにいろいろな制約がついてまわるのですね。 どうもデバイスの特性を知ることが必要不可欠なようですので、当面はデータシートとにらめっこしてみようと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

ハードウェア的にデバイスが接続されているピン、およびコンフィグ用のピンは決まっていますが、それ以外は特に決まっていません。 基本的に自分の好きなように配置すればよいです。 ただ、ピンは内部ブロックごとに分けられていますので、回路ごとにピンのブロックをまとめたほうがタイミングを満足しやすいかと。 あと、ディファレンシャル(LVDSなど)を使用するなら隣同士の組み合わせは決まってきますし、クロックはクロック入力専用ピンがありますし・・・ まぁ、細かいところで色々制限が出てくると思いますので、勉強してください。

higepen
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが遅れて大変申し訳ありません。 回答を見る限りではある程度自由度があるようですね。 正解が一つしかないのかと不安だったのですが安心しました。 ただハードウェア的にデバイスが接続されているピンは決まっているということは、AX-USB2のようなFPGAがすでにSRAMやLEDなどとかなりつながっているようなボードでは、回路図のようなものでFPGAのピンがどこにつながっているのかをちゃんと確認しておく必要があるということですよね? 他にも制限がいろいろあるようですが、そういうのはVHDLの参考書よりはトランジスタ技術などをあたればよいのでしょうか?(普通のVHDLの参考書のようなものではのってなかったので。) とりあえずはもう少し勉強してみることにします。

関連するQ&A

  • FPGAを駆動させるためのボード設計

    さっそくですが, 研究室でFPGAを使ってCMOSセンサからの画像を出力させる回路を作れと言われました. FPGAチップだけが手元にある状態で, 一から回路を設計していかねばならない状態です. ネットで探してみたところ, 駆動させるには電源だったり,JTAGピン(?)だったり,抵抗,スイッチなどをボード上に 設計しないといけないことは分かったんですが, どうすればいいのかが全く分かりません. 研究室に市販のFPGAボードがあるんですが,参考にしようにも何がなんなのか全く分かりません. FPGAチップ以外にどんな部品が必要でどのように配置すればよいのでしょうか. なにか,これを参考にすればよいという,本とかサイトがあれば教えてください. あと, 図書館にあるディジタル・デザイン・テクノロジ 2010年 11月号にマイコン基板設計の常識というのが 載っていたのですが,これは参考になりますか?

  • FPGAを独学で学ぶ方法

    FPGAを独学で学ぶ方法 自分は大学でVerilogHDLを学びました。 加算器やデコーダ、セレクタ、ステートマシンなど 専門書に書いてある内容は大体理解できました。 しかし、応用回路が全く記述できません。 たとえばPWM発生回路、信号処理、マイコンと接続など 行数が長くなるプログラムは組めません そこでもう一度Verilogを勉強しなおしたいのですが 開発環境がありません。 XilinxのISEは無料で手に入るのですが、ボードはどうすればいいのでしょう? また、開発環境について詳しく書いてある書籍がほしいです。 予算は1万円前後です。 また、コードを組むコツを教えてください。 C言語やVBは得意でしたがVerilogはあまり理解できませんでした。

  • FPGAボードで学ぶ論理回路設計 付属ボードについて

    FPGAボードで学ぶ論理回路設計 付属ボードについて質問ですが、 ノートパソコンを使っているのですが、USBと外部ディスプレイ出力しか無いのですが、どう頑張っても、もう付属ボードは使えないですか?

  • CPLDおよびFPGAの書き込みはUSBでいけますか?

    PLDを調べていると、たいていはパラレルポートで通信するそうなのですが、USB-RS232C変換ケーブルでも大丈夫でしょうか? また、USB → シリアル9ピン → パラレル でもPLDに書き込み出来ますか?教えてください。 よければFPGAやCPLDの学習用のボードをご存知ありませんか?5万円くらいのしか探せなくて、、自作したほうがいいですか?

  • FPGAボードにROMを実装したい

    CQ出版の”FPGAボードで学ぶ論理回路設計”を購入し学習中のほぼ初心者です。よろしくお願いします。 この本に付属のFPGAボードですが、一度データを書き込んだら、あとは電源OFFして再度ONしたあとも、 パソコンからの再書き込みをすることなく動作するようにしたいのですが、 空いている”U2”のところにソケット&ROM(フラッシュ?)を実装してやれば実現可能でしょうか? たぶん実装するのは難しくないと思いますが、その後パソコンから新しいデータを書き込むにはどうすればよいのかなど、 あまり理解できていません。 どなたかご教授いただけますでしょうか。よろしくお願い致します。

  • FPGA/CPLDについて

    FPGA/CPLDをはじめるにあたってい くつか疑問があるので教えて下さい。 質問1 調べてみるとザイリンクスやアルテラが有名どころで ザイリンクスのほうが入手しやすいとの事ですが メーカーによる大きな性能の違いとかはあるんでしょうか? 質問2 CPLDはゲート数が少なく大規模なものは向かないとの事ですが FPGAやCPLDのことがあまりよくわかっていないので ゲート数が少ないっていうのがどういうところで壁になるのかが イメージできません。 PICマイコンを使っていてI/Oピンが足りず困ったことがありましたが イメージとしてはそんな感じでいいんでしょうか? 可能であれば製作例も含め「こんなときに困った」って言うのを 教えてもらえると助かります。 質問3 使用言語ですがVerilogHDLとVHDLがあるようでいろんなサイトを見ると 趣味であればどっちを使うかは問題ではない的なことが 書かれていますが・・・何を基準に決めればいいでしょうか? 質問4 インターネットで調べるとCPLDに関するライターの作り方や個人の方が 運営しているページが沢山見かけますがFPGAに関するページがあまり みつかりません。 FPGAは個人には規模が大きすぎて需要がないんでしょうか? FPGAのライター作成や入門的な参考ページがあったら 教えていただけると助かります。 ↓のページを最近よく見ています。 はんだごてのけむり http://homepage1.nifty.com/buttercup/ 趣味の電子回路工作 http://hobby_elec.piclist.com/menu.htm

  • FPGAで自動販売機が動作しません

    今、自分は大学3年生です。 研究で自動販売機の動作を教科書を参考にVHDLを使って設計してます。 教科書のソースに機能を足しコンパイルしたところ無事通り、シミュレーション上では動作はしました。しかし、実際にFPGAに載せて動かしたところ予想できない動作をしました。 教科書にあった手を加えていないソースもシミュレーションでは教科書に載っていたシミュレーションと同じ動作は確認できましたが、FPGAに載せた時の動作はおかしかったです。 動作環境は、ツール:QuartusII9.0, FPGAボード:EP1K10TC100-3です。 スイッチには、init,100円,コーラ120円の商品ボタン,キャンセルの4つを、出力はコーラの120円商品の出力だけをLEDにピンを割り当てました。 シミュレーションでの動作は確認できても、実機に載せたところ動作がおかしくなるのですが、動作の確認やできた論理回路の確認をするにはどのような方法がありますか? もしくは入出力の信号を全部ピンに割り当てないことにはシミュレートしたときの動作とはまた違ってくるのでしょうか? ご教授ください、お願いします。

  • FPGAのI/Oを独学で使えるようになりたい

    お世話になります。 FPGAを独習しています。 開発環境はXilinxのISE、言語はverilog-HDLを使用しています。 Spartan3、Spartan3Eボードを所有しており、ボードに乗っている簡単な回路を書くことができるようになり、LEDや7セグを使って1秒時計のような簡単な遊び程度はできるようにはなりました。 http://www.youtube.com/watch?v=PFHpAHNxu_Q ↑ こんなのはできるようになった。 今後、キーボードから入力させたり、外部接続のディスプレイに文字を表示させたり、スピーカーをつないで音を鳴らせたりしたいです。 しかし、どうやって勉強していったらよいか、皆目見当つきません。本屋に足を運んで参考になりそうな本を探しましたが、見当たりませんでした。 http://www.youtube.com/watch?v=bcm7S6SKbCI&feature=related や http://www.youtube.com/watch?v=GV_nOtHPQ9Q&feature=related なことをできるようになるには、どのような教材を使って勉強すればよいでしょうか? 周囲にアドバイスをもらえそうな人がいないので、ここで質問させて頂きます。 どんなアドバイスでも構いません! よろしくお願いします! 将来は、FPGAでファミコンを設計できるようになりたいです。

  • NEC C-BUSの仕様を知ってますか?

    ひょんなことからNEC C-BUSのボードを使うことになりそうなので、自前でC-BUSのマスタ回路をFPGAで作ろうと思っています。 C-BUSの仕様がわからないため、Webで探してみましたがこれといったページが見つからず、困っています。 C-BUSについて、仕様書や詳しく解説しているページ、ピンアサインやタイミングチャートなどを掲載しているWebページやご存知であれば、C-BUSが解説されている本などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • FPGAのピンアサインについて

    Xilinx社のFPGA(Spartan 6)について質問です。 LVDSを2.5VのGCLKピン(P/N)に入れています。周辺のピンは、LVCMOS2.5の信号を入力/出力しています。  LVDSピンを入力すると制約ができ、入力が禁止されるピンがあると聞きました。しかし、どのようにしてそのピンの位置を特定すればいいのかがわかりません。 このことについて、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。