• ベストアンサー

印刷した時の色について

デジカメのディスプレイで見る色とパソコンに取り込んで見る色と印刷した色が変わってしまいます。 ブログなどに載せる写真は調整してなんとかなりますが、印刷して色がかわってしまうのはどうしたら良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.4

 manafi-さん こんばんは  PCは色々な方が色々な用途で使われていますよね。この色々な用途を簡単に大別すると、私たちみたいにデジカメの画像をいじる等のフルカラーで色を表示する用途と、例えばエクセルやワード等の色と言うよりは黒文字を表示させる目的のが主の使い方と言う用途に分類できるかと思います。この2つの用途を比率で分類すると、後者の黒文字を表示させる目的が主の用途の方が多いそうです。と言う関係から、出荷状態のPCは、黒文字が一番ハッキリ表示出来る設定になっていてフルカラーで表示させる目的としては正しい色で表示されない設定で出荷されています。したがってまずは正しく色を表示出来る様にモニターの設定が必要になります。正確さを求めたいなら#3さんが言われる道具が必要になりますが、簡易的には、以下のHPをお読みになれが有る程度までモニターの色表示を整える事が出来ます。  http://homepage2.nifty.com/B2ON/dc/mony.htm  モニター上で正しい色の表示が出来る様になったら、今度はプリンターの問題を解決する事になります。モニターがRGBと言う光の三原色・プリンターがCMYと言う色の三原色を使ってフルカラーを表示させている関係上、出荷状態のPCとプリンターでモニター上の色とプリントされた色とは似ている色でプリントされても同じ色にプリントされません。又使うインクの種類(純正インクを使うか他社の詰め替えインクを使うか)や使う用紙の種類のよって紙にインクの吸い込みが違っていて同じ色では表示されません。そう言う諸々の問題でモニターとプリンターの色合わせと言う操作をしない限り、同じ色で表示させる事は出来ません。  この方法ですが、より正確さを求めたいなら#3さんが言われる道具を用いてするのですが、簡易的には#2さんが言われる様に最近のレタッチソフトには多く搭載されているγ値(トーンカーブ)をいじってモニター上の色とプリントされる色を合わせると言う事をされると良いでしょう。代表的なレタッチソフトの「フォトショップ」の場合はヴァージョン6以降には「アドビ ガンマー」と言う名前でγ値を変更できる優秀なソフトが搭載されています。又は#3さんが言われる通り、プリンターメーカーに相談するのも方法です。又は「キャリブレーション」で検索すれば、詳しいHPが沢山ヒットします。  以上の2段階の操作をする事でご希望のPCのモニター表示された色でプリントアウト出来る事になります。私たちは新しいPC等を導入した場合は、十数万円以上の費用を掛けて上記の作業をした後から新しいPC等を使うと言う事になります。  カメラ内蔵のモニターについては、モニターの表示色をPCのモニター同様に正しく設定させると言う設定が出来ませんから、表示色については諦めるしか有りません。カメラ内蔵のモニターは細かな色を確認すると言うよりは、思ったような画像で写っているか(タイミング・フレーミング・手ブレ・露出等が外れてないか・・・)を確認する程度と考えた方が良いでしょうね。  色々書きましたが何かの参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.3

パソコンのモニターとプリンターの色を厳密に色を合わせたいという場合は こちらの機械を使って色の調節(設定)をします。 http://www.i1color.co.jp/products/prd03.html カメラのモニターは色の調節が出来ませんので(明るさ調節できるのがあるぐらいです)のであきらめましょう(^_^; 厳密と申し上げましたが、モニターとプリントした物では色の表示の方法が違いますので、まったく同じになる、という事はありませんが、今よりも良い、それに近い色を出す事は可能になります。 予め、パソコンのモニターを正常な色で表示されるようにしてから、プリンターのほうでプリントします、モニターの調整がお済みでしたらプリンターメーカーのアドバイスを参考に設定されるといいでしょう。 http://www.epson.jp/products/prosele/howtoprint.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1125/2631)
回答No.2

>印刷して色がかわってしまうのは… 画像処理ソフト等で調整するしかないでしょう。ディスプレイは光の三原色により、印刷は色の三原色によりそれぞれ表現しています。表現方法が違う以上全く同じ色にするには限界があります。ディスプレイでも液晶とブラウン管では同じではありませんし、同じ液晶でもデジカメの画面とPCの画面では同じように見えるかどうかです。また同じPCの液晶でもメーカー等が違えば色の差は出ると思います。 プリンタ側でのソフト的な設定の見直しも有効かも知れませんが、画像処理ソフト等での微調整を行い、限りなく近づける努力をするしか無いと思います。さらに印刷時に使用するインクや用紙の選択も重要です。プリンタの機能・性能を出すにはプリンタメーカーが用意している純正のインクと用紙の組み合わせがベストです。もし詰替用の安いインクを使っている場合、結果は期待できません。同じデータを同じ環境で印刷する場合でも、普通紙に印刷するのと写真用紙とでは見た目も全然違います。 あまりにも違いすぎる場合は、プリンタ側での設定が合っていない事も考えられます。

manafi-
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば光と色の三原色は違うんですよね。 PCでの黄色が印刷すると緑がかった茶色っぽい黄色になってしまうんですよ。多少色が違っても構わないのですが、あまりにも違うので使い勝手のあまり良くないプリンターorデジカメなのかと。。。 調節がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkky9
  • ベストアンサー率11% (110/995)
回答No.1

PCモニターと印刷設定を見直して正しい色再現が できているか確認してみてください。(キャリブレーション) 参考URLはかなり勉強になります。

参考URL:
http://komin1.cool.ne.jp/retouch/caribration.htm
manafi-
質問者

お礼

URLわかりやすくて勉強になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 印刷の色調整

    デジタル写真を印刷すると、顔の色が通常より赤黒く印刷されます。 きれいな肌色にするには、色補正の調整の何をどう調整すればいいのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 印刷物の写真の色が薄いのは?

    最近、いかにもデジカメでとったままの写真を使っているような、できの悪い印刷物(パンフレットなど)を見かけることが多いのですが、どれも共通して、写真の色がとても薄いと感じます。 液晶テレビでとても色が浅く(薄く)感じるのと同じような発色なのですが、あれはいったいどういう現象なのでしょう? デジカメで撮った、というだけであんなに色が薄くなるものなのでしょうか?

  • 実物とモニタでの色を合わせるには?

    現在NIKONのD80を利用しています。 写真をとっていて思うことは、 実物の自分でみた色とパソコンのディスプレイに 映る色にずいぶんと差があるということです。 基本的には印刷はすることはなく、 自分のディスプレイで写真をみることが多いです。 実物の色とカメラのモニタの色は比較的近いのですが、 実物の色とPCのモニタの色はかなりさがあります。 このため、露出やコントラスト等を調整し、 カメラのモニタで実物に近いなと思っても、 PCで見ると異なる色になってしまい困っています。 PC側のディスプレイのコントラスト、明るさ等を調整してみても やはり自分のみた色に近づけることはなかなかできません。 それに写真によってディスプレイの設定を変更することは ありえない話だと思っているので。 どのようにしたら 実物の色とPCのモニタ上の色を近づけることができるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • プリンタで印刷した時の色が違うので困っています。

    パソコン:mac osx snow leopard 10.6 プリンタ:canon MG5130 ソフト:gimp 初めてgimpで描いたものを印刷したのですが、印刷した時の色があまりにディスプレイの色と違い困っています。 ネットで色々と方法を探したのですが、よく分かりませんでした。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • デジカメ写真を、どのパソコンでも同じ色で

    1枚のデジカメ写真が、パソコンにより色が変わります。プリンタでも色が違います。 デジカメ写真にはデジタル(数値)として情報が入っているにもかかわらず、ディスプレイにより、違いがあるのはいかがなものでしょうか? 私が知らないだけで、実はJISかなにかで規格化されていて、高価なディスプレイではすでに取り決めがなされているのでしょうか? これからは写真、動画の時代ですが、色がまちまちでは困ります。

  • 印刷時の色が・・・。

    エプソンのPX-G900使って3年目くらいだけど、最近どうも印刷時の色が微妙な状態です。毎日はプリントしませんが1~2週に1度くらいは使用します。 通常使う黒のみの文書の印刷などでは特に問題ないのですが、例えばYahooのトップページなどで広告として人の顔写真などがあったりすると、その顔の半分は黄土色というどす黒い黄色で塗り潰されたような感じです。また他の部分の色も鮮明ではなくかなり違った色になります。 ↓の銀行サイトを印刷した場合などは、濃い赤なのですが印刷完了すると赤というより朱色?またはオレンジと言った感じです。 http://www.82bank.co.jp/ 印刷設定の手動設定で調整で、彩度を強めたりその他色々試みたものの思うような色にはならずです。ここ半年くらいでおかしくなった感じがします。 何か対処方方法ありましたらご教授下さい。

  • プリンタでの印刷色調整を教えてください。

    EP-703Aで、写真の印刷をすると青みがかった暗い仕上がりになります。晴天の日中の日差しの中の写真も冬場の曇りの日の夕方のようになります。画像のレタッチで赤みをかなり足して明るさをあげて印刷しますと光の当たっている部分が飛びます。その割に不自然な暗さは残って人物など自然な肌色になりません。撮影した画像をパソコン画面で見るときれいな色が出ているのでプリンタの色調整が必要かと思うのですが、取説25~26ページでは色調整の仕方がなく、エプソンのソフトウェアにも色や明るさの調整のできるものは見当たりません。パソコンで見ているままの色で印刷する方法を教えてください。添付画像はカメラから読み込みパソコン画面に表示されたものと印刷後の写真をスキャナーで読み込み、ディスプレイに並べて表示したものをアイフォンで撮影したもので、色の変化がこのぐらいになります。赤みのある方が実際の色合いです。 一枚ごとにほかのアプリで色調整して印刷するしかないものでしょぅか。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 写真の色が赤すぎる。

    デジカメで撮った写真を、イージーフォトプリントで印刷すると、赤色が強すぎます。 デジカメと同じ色合いに調整出来ませんか? キャノン写真用紙を使っています。プリンターはMG7530です。 ※OKWaveより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • 年賀状の印刷の色が思っていた色とちがう。

    キャノンのMP500です。純正ではない詰め替えインクを使用しています。 年賀状用の素材がたくさん入っている本を購入して印刷しました。 ところが本に出ている色より暗い、くすんだ感じの色になってしまいました。 それで、プリンタードライバーのマニュアル色調整をするつもりです。 カラーバランスの項目にはシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックがあり、それぞれプラスマイナス50段階調整できます。濃度も100段階の調整ができます。でもYCMにはなじみが無いのでどの色をいくつに設定すれば思った色になるのかがわかりません。 年賀はがきに何枚もためし印刷はできません。少ないためし印刷で望みの色を出す方法を教えてください。 OSはXPでインク切れやヘッドの目詰まりはありません。 以前純正インクを使っていたときもデジカメでとった人物の肌色が青白くなってしまって困ったことがありました。そのときはVIVIDにするとか明るくするとかで何とかなりましたが、微妙な色の調整方法を知っておきたいので皆さん教えてください。よろしくお願いします。

  • プリンタのカラー印刷の色

    エプソン・キャノン両プリンタを使用していますが デジカメで写し写真印刷すると、赤色の色が真赤でなく薄れた赤色で印刷されます。他の色はきれいに印刷出来ます。赤色をきれいに印刷する良い方法を 教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 昔の流行したアニメには、素晴らしい主題歌、劇中歌、挿入歌がたくさんあります。
  • 例えば、『らき☆すた』の主題歌「もってけ!セーラーふく」や、『涼宮ハルヒの憂鬱』の劇中歌「ハレ晴れユカイ」などがあります。
  • 他にも『けいおん!』の劇中歌「ふわふわ時間」や、『這い寄れニャル子さん』の挿入歌「太陽曰く燃えよカオス」など、懐かしい名曲がたくさんあります。
回答を見る