• ベストアンサー

SGの弦高調節について

PearlJam69の回答

回答No.1

弦をゆるめるか、外してください。 演奏する状態の弦での弦高調整は、しないほうがいいです。

aug10
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりテンションを緩めた状態でなければ調整できないのでしょうか。

関連するQ&A

  • SGギターの弦が切れまくります。

    SGギターの弦が切れまくります。 ギターほぼ初心者です。 私はギブソンのSGスタンダードを普段使用しているのですが(購入して3カ月位)、 とにかく弦が切れてしまいます。。。 ライブ中は今のところ100%の確率。。 練習中にも週一ペースでどっかの弦がブリッジ付近でプツっと。。。 弦のゲージは.010を使ってます(ダダ弦)。 ピッキングは強いほうかなとは思ってますが、 今まで使ってたストラトではこんなことありませんでした。 SGってこんなに弦の切れやすいギターなんでしょうか? 原因が何かさっぱりわかりません。 何でも良いので何とかアドバイスを頂きたく、よろしくお願いします。

  • フロイドローズタイプの弦高について。

    フロイドローズタイプの弦高について。 主にブリッジの両側についているネジ(スタッドビス?)を回すことで弦高の調節ができると思うのですが、普通はこのネジを一番下まで締めた時1フレットを押さえて弾くとビビるものなのでしょうか? 私のギターはビビる気配が全くなく、むしろもう少し弦高を低くしたいほどです。 ネックが反っているのでしょうか?素人目では反っていないように見えるのですが。 ちなみにブリッジもギターに平行になるように裏のネジで調節しています。 どこか他で調節もできるのでしょうか? 機種はschecter SD-II-24-ASです。

  • フロイドローズタイプの弦の調節の仕方

    こんにちわ。いつもお世話になっているdagunikoです。 つい先日フロイドローズ付きのギター(GrassRootsのForestGT)を買いました。 そして、ライヴが近いので、弦を変えようと思ったところ、難しそうだったので、一度楽器屋に持っていってやってもらったのですが、家に持ってかえった所、全部半音づつずれていて、また自分で調節することになったのですが、一昨日や昨日も3時間ぐらいずっとチューニングしても、音が合わず、音が合ったとしても、フロイドローズのブリッジが浮いちゃって、どうしようもなくなります。 多分原因は、付属の弦より、重い弦を使ったからだと思うのですが、ブリッジが浮き上がっちゃうのは、どうにかなりませんか? 一応後ろのスプリングを伸ばすネジを調節しているのですが、限界までネジを回しても、ブリッジが浮き上がってしまいます。 この場合、スプリングの数を増やすなどしか方法がないのでしょうか?

  • SGのビビリが直りません

    最近BURNYのSGを、時間がなかったのでそこそこ有名なW楽器店から通販で購入しました、購入価格は39,000円でした。 鳴らしてみたところ、ビビリがひどいと感じてW楽器に持って行ったのですが、簡単にネックの調整をしてみて直らず、「この値段のギターですからねぇ」とか言われてしまいましたが、メーカーに出して調整してもらう事となりました。先日修理完了の電話があり、取りに行きましたが直っておらず、どこを直してもらったのか聞くところネックの調整とか…で試奏したらピッキングが強いとか言われてしまいました。そこで皆さんに意見を聞きたいのですがこのメーカーのこの程度のギターもしくはSGとはこんな感じなんでしょうか、今までいろんなギターを弾いて来ましたがSGは初めてなのでどんなものか判りません。現在5弦を中心にひどくビビリます。2、3フレットを使うリフでアンプを通してビビリがわかります。6弦12フレットの弦高は3ミリ位です。

  • ベースの弦高調整でネジが緩みすぎてしまいます・・

    ベースの4弦がびびるくらいまで弦高を下げようと思い、ブリッジ部のネジ(ネジではないですが名称がわからないので・・写真矢印の先です)を回したのですが、このネジが指でも回せるくらいまで緩みすぎてしまいました。弦は下がって演奏上問題はないように思うのですが、ブリッジ部に不意に触れたらネジが動くので心配です。 一般的には弦高を下げてもネジはある程度締まっていますか? もし私のが異常なら自分で調整できるのでしょうか? 詳しい方教えてください! サミック社のCLIVEというブランドのベースです。有名ではないので参考にはならないと思いますが一応記しておきます。

  • エレキギターの弦高

    今SGタイプのギターを使っています。楽器店でfenderストラトを試奏したとき、ネックが太い、というのと弦高が高いということを感じました。 ストラトの弦高(出荷時)はSGに比べて高いのでしょうか?次はストラトを購入しようと考えているのですが、弦高があまりに違うとまともに使えないかもしれません。 (もちろん、自分でも調整できるのですが、現時点でSGの弦高が低すぎるのならば高くして練習しようと思っています。)

  • SGのブリッジの向き

    最近買ったギター(ギブソンSGスタンダード)を弦をかえようと思って弦をかえたのですがそのときブリッジをはずしてまたつけるときにありゃ?どっちむきだっけ?となってしまったわけです。いろいろネットで調べてみたんですがなんか画像によってネジを回す部分が上だったり下だったりするんで明確な答えがでませんでした・・・。ということはどっちでもいいのかと思ったりしたんですがやっぱり基本はどっちなのかとかが気になってしょうがないので詳しく知ってる方がおられましたら回答お願いします。ちなみに関係ないとは思いますが僕は左利きなんでレフティのSGです。

  • 弦高を低くする方法

    ギター初心者です。 弦高を低くしたいと思っています。 ショップに持って行かなくても自分で調節できる方法があれば教えて下さい。>< ブリッジのとこはこうなってます。 http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070203033315.jpg 調節する方法を検索してみたら ブリッジのところに六角レンチを…と書いてあったのですが このブリッジのどこにレンチを使ったらいいんですか? わたしのギターは、そういうタイプではないんでしょうか?

  • Floyd Rose 弦の張り方について。

    4日ほど前にエレキギターを始めたものです。 ギターはIbanezのRG350DXで、そのブリッジのFloyd Roseについて、わからない点があったので質問させていただきました。 http://www.tcgakki.com/fair/04_1.html ↑のURLに載っている弦交換の仕方をやっている最中なのですが、チューニングが上手くいきません。 かれこれ弦交換だけで3日経ってしまっていて、しかも弦を5本ほど切ってしまいました。 URLでいう6番の工程で苦戦しています。 6弦~1弦の順序でチューニングをしていき、微調整をしているのですが、調整するたびにブリッジの尻が最大に浮き、弦も最大にピンと貼った状態になってしまい、何度やり直してもダメでした。 ブリッジの尻が浮くのを沈めるために後ろにスプリングがあり、そこを調整するということもやっているのですが、チューニングをしていくにつれネジを最大まで締めても尻が浮いた状態になってしまいます・・・。 良い解決策はないのでしょうか?

  • Fender USAの弦高調整のネジ

    現在、Vintage Hot Rod '62 Stratocasterを使っていて、 先日ふとギターを見ると弦高調整ネジが6弦のところの1つがなくなっていたので、楽器屋でfenderの弦高調整のネジを買ったのですがサイズが合いません。この場合どのネジを買えばよいのでしょうか? よろしくお願いします。